記録ID: 4062933
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2022年03月08日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴微風、絶好の登頂日和 下山時のガスは…(;´д`) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間8分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 9時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by urayasu
3月は登頂済みなので無理してまで登るつもりはなかったのですが、休みの日に絶好の天気が重なったので行ってきました。
仕事が繁忙期のため時間の確保が難しく、普段は2週間毎の山行を一回飛ばしてしまっており、おおよそ4週間ぶりの山行。やっぱり4週間空けちゃうとパフォーマンス低下がひどいです;_; この時期丹沢には近付けないし… 階段上りトレーニングは以前やってたけどほとんどなんの足しにもならないし… 平地でできるいいトレーニングないですかねぇ…
上のほうの雪はたいぶ溶けちゃってます。長田尾根はパッと見アイゼン無しでも登れるんじゃないかというレベル。大弛沢も上部はだいぶ固くなってきてますが地面が出ている部分も多いです。まぁまだ3月上旬なのでこれからまだまだ降ってできあがっていくことでしょう…
上りの時間帯はワカンも必要なかったんですが、下山時の踏み抜きがだいぶしんどかったです。デコボコ歩きにくいし踏み抜きまくるしガス濃いし雪も降ってくるしで、今までで一番しんどい下山でした;_;
3ヶ月連続を達成しつつ4月に向けてよいトレーニングができました。車で向かってる途中雪が降ってて心折れそうでしたが、頑張って出発してよかったです^^
https://yamap.com/activities/16036781
仕事が繁忙期のため時間の確保が難しく、普段は2週間毎の山行を一回飛ばしてしまっており、おおよそ4週間ぶりの山行。やっぱり4週間空けちゃうとパフォーマンス低下がひどいです;_; この時期丹沢には近付けないし… 階段上りトレーニングは以前やってたけどほとんどなんの足しにもならないし… 平地でできるいいトレーニングないですかねぇ…
上のほうの雪はたいぶ溶けちゃってます。長田尾根はパッと見アイゼン無しでも登れるんじゃないかというレベル。大弛沢も上部はだいぶ固くなってきてますが地面が出ている部分も多いです。まぁまだ3月上旬なのでこれからまだまだ降ってできあがっていくことでしょう…
上りの時間帯はワカンも必要なかったんですが、下山時の踏み抜きがだいぶしんどかったです。デコボコ歩きにくいし踏み抜きまくるしガス濃いし雪も降ってくるしで、今までで一番しんどい下山でした;_;
3ヶ月連続を達成しつつ4月に向けてよいトレーニングができました。車で向かってる途中雪が降ってて心折れそうでしたが、頑張って出発してよかったです^^
https://yamap.com/activities/16036781
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 太郎坊洞門
- 大石茶屋 (1480m)
- 三島岳 (3734m)
- 朝日岳 (3733m)
- 駒ヶ岳 (3722m)
- 御殿場口七合九勺・赤岩八合館 (3300m)
- 御殿場口新五合目 (1440m)
- 御殿場口七合目 (3040m)
- 御殿場口七合四勺・わらじ館 (3050m)
- 御殿場口七合五勺・砂走館 (3090m)
- 御殿場口八合目 (3400m)
- 御殿場口六合目 (2830m)
- 御殿場口下り六合(走り六合) (2767m)
- 次郎坊 (1920m)
- 御殿場口頂上 (3700m)
- 富士宮口頂上 (3720m)
- 英国旅客機遭難者慰霊碑
- 頂上富士館 (3740m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する