記録ID: 406305
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ラッセル&踏み抜き 雲取山(小袖乗越からピストン )
2014年02月11日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
7:40小袖乗越ー9:30堂所9:40ー12:00ブナ坂ー14:30雲取山14:50ー16:40ブナ坂ー18:00堂所ー19:40小袖乗越
天候 | 晴れ、だけど雲は多かったです。 風は全く無く、気温も高く、登山中は汗ばむ陽気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越に停めました。 鴨沢から小袖乗越まで除雪されてましたが、路面はガチガチに凍結していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 七ツ石小屋分岐からブナ坂まで、雪が深くて腰から胸くらいまでハマるところもありました。 稜線では踏み抜き多数。山頂が近づいてくると、股まで踏み抜く場所も出てきます。 |
写真
撮影機器:
感想
週末の大雪でラッセル覚悟の雲取山です。
トレースはしっかりしていて、まだあまり踏まれてないので足は取られましたが、想像よりも楽勝でした。最初のうちは...。
しかし、七ツ石小屋分岐からブナ坂への巻き道に入ったとたん、トレースは薄く雪は深く、腰から胸くらいまで雪に埋もれてしまいます。
雪をかき分け膝で押し固め、一歩づつ進みます。ここでほとんど体力を使い果たしてしまいました。
石尾根に出た時には予定時間を大幅にオーバーしてました。このまま山頂まで行くと、明るいうちにはもどれそうにありません。
七ツ石山に登って引き返すことも考えましたが、やっぱせっかくなので雲取を目指します。風の無い穏やかな天気だったので。
ゆるんだ雪を股まで踏み抜きつつ稜線を進みます。
時間切れで、山頂はあきらめてもどってくる人と何人かすれ違いましたが、覚悟して進みます。
山頂に着いたのは午後2時半。雪が無ければ下山してるくらいの時間です。
帰り道、ブナ坂を過ぎて樹林帯に入ったところで日没。
月明かりの森の中を、慎重にかつ急いで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2990人
はじめまして。
同じく小袖から登りました(私の車が写ってます^^)が結構時間がかかってしまい、今日の日帰り組みは自分が最後だろうと思っていましたので、山頂直下ですれ違ったときは驚きました。
七ッ石山の巻き道はトレースがなくワカンで突破したのですが、ツボ足で七ッ石山を登ってブナ坂へ下りた人のほうが全然早かったです。
完全無風で穏やかな登山日和、お互い楽しめましたね。
こんにちは。はじめまして。
七ツ石の巻き道は、km117さんの付けてくれたわかんのトレースをラッセルして通過しました。予想外にあそこで時間かかってしまいました。
暗くなるの覚悟で山頂まで行きましたが、最後までいい天気で景色もきれいでいい一日でしたね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する