ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4065510
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

取立山 → こつぶり山 → 護摩堂山 周回

2022年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.8km
登り
921m
下り
914m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:30
合計
5:24
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿いの駐車場。
国道157号線沿いの駐車場に車を停めて出発。
雪がカチカチだったのではじめからアイゼンを付けた。
2022年03月10日 06:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/10 6:48
国道157号線沿いの駐車場に車を停めて出発。
雪がカチカチだったのではじめからアイゼンを付けた。
自分が出発したとき駐車してあるのは5台。きっと今日もこの駐車場がいっぱいになるような気がする。
2022年03月10日 06:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 6:49
自分が出発したとき駐車してあるのは5台。きっと今日もこの駐車場がいっぱいになるような気がする。
いこいの森のバンガローを左手に見て直登する。しばらくは杉林の中を登っていく。トレースしっかり、アイゼンバッチリ。
2022年03月10日 06:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 6:58
いこいの森のバンガローを左手に見て直登する。しばらくは杉林の中を登っていく。トレースしっかり、アイゼンバッチリ。
夏期駐車場を通り抜け正面の山に取り付く。
駐車場に設置してある登山届けの電話ボックスが完全に埋まっている。
2022年03月10日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 7:29
夏期駐車場を通り抜け正面の山に取り付く。
駐車場に設置してある登山届けの電話ボックスが完全に埋まっている。
急登はみんな好きなところを歩いているので、ガタガタ、穴だらけ。でも雪が硬いのでゴボることはない。
2022年03月10日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/10 7:46
急登はみんな好きなところを歩いているので、ガタガタ、穴だらけ。でも雪が硬いのでゴボることはない。
直登がきついときは斜めに上がったりもする。
2022年03月10日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 7:52
直登がきついときは斜めに上がったりもする。
展望のきくところで先行者が写真を撮っている。
そこにたどり着くため、必死に登る。ここで滑ったら結構やばい。
2022年03月10日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/10 7:57
展望のきくところで先行者が写真を撮っている。
そこにたどり着くため、必死に登る。ここで滑ったら結構やばい。
展望のきくところから、銀杏奉(左)と部子山(右)。10日前登ったときの感動がよみがえってきた。
2022年03月10日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/10 8:00
展望のきくところから、銀杏奉(左)と部子山(右)。10日前登ったときの感動がよみがえってきた。
経ヶ岳から法恩寺山に続く稜線。紅葉時期に歩いたがきれいだった。
2022年03月10日 08:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 8:10
経ヶ岳から法恩寺山に続く稜線。紅葉時期に歩いたがきれいだった。
ここら辺りから急登がなくなり、また樹木も少なくなり山頂方面の見晴らしがきいてくる。ルンルン。
2022年03月10日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/10 8:19
ここら辺りから急登がなくなり、また樹木も少なくなり山頂方面の見晴らしがきいてくる。ルンルン。
いい感じ。
2022年03月10日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
3/10 8:35
いい感じ。
稜線上の雪庇。
2022年03月10日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/10 8:35
稜線上の雪庇。
振り返って。
2022年03月10日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/10 8:37
振り返って。
取立山 (1307m)山頂到着。高曇りなので心配していたが白山をきれいに見ることができた。^^v。山頂には猛スピードで抜いていった長靴を履いたおじさんがいた。
2022年03月10日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/10 8:42
取立山 (1307m)山頂到着。高曇りなので心配していたが白山をきれいに見ることができた。^^v。山頂には猛スピードで抜いていった長靴を履いたおじさんがいた。
白山連峰。青空でないのが残念だけど、イイネ。
2022年03月10日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/10 8:42
白山連峰。青空でないのが残念だけど、イイネ。
銀杏奉(左)と部子山(右)。
2022年03月10日 08:46撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
3
3/10 8:46
銀杏奉(左)と部子山(右)。
お気に入りの経ヶ岳(右)北岳(左)。
2022年03月10日 08:46撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
5
3/10 8:46
お気に入りの経ヶ岳(右)北岳(左)。
大汝峰(左)と御前峰(右)。下の方の雪原に山頂であったお兄さんが鉢伏山に向かっている。ガンバレ!
山頂で景色を堪能したあと、護摩堂山に向かう。
2022年03月10日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
3/10 9:05
大汝峰(左)と御前峰(右)。下の方の雪原に山頂であったお兄さんが鉢伏山に向かっている。ガンバレ!
山頂で景色を堪能したあと、護摩堂山に向かう。
途中、取立山を振り返って。登山者が数名見える。
2022年03月10日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 9:11
途中、取立山を振り返って。登山者が数名見える。
取立平避難小屋。雪に埋まっているよ。これじゃ避難できない。今年は計画を超える雪が降ったからかな。
2022年03月10日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 9:21
取立平避難小屋。雪に埋まっているよ。これじゃ避難できない。今年は計画を超える雪が降ったからかな。
取立山を振り返って。いい感じ。
2022年03月10日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
3/10 9:23
取立山を振り返って。いい感じ。
こつぶり山 (1264m)到着。
2022年03月10日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 9:29
こつぶり山 (1264m)到着。
こつぶり山からの白山展望もすばらいい。
2022年03月10日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/10 9:29
こつぶり山からの白山展望もすばらいい。
白山を右に見ながら護摩堂山に向かう。
ここから護摩壇山までのルートは冬山限定だ。
2022年03月10日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 9:34
白山を右に見ながら護摩堂山に向かう。
ここから護摩壇山までのルートは冬山限定だ。
時折ブナの間を進んでいく。
2022年03月10日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 9:39
時折ブナの間を進んでいく。
芽。
2022年03月10日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 9:52
芽。
護摩堂山が見えてきた。山頂にある2つの反射板が目立つ。
2022年03月10日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/10 10:04
護摩堂山が見えてきた。山頂にある2つの反射板が目立つ。
護摩堂山 (1152.4m)山頂到着。
2022年03月10日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 10:25
護摩堂山 (1152.4m)山頂到着。
山頂標識は顔を出している。
2022年03月10日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
3/10 10:29
山頂標識は顔を出している。
護摩堂山山頂からの白山連峰。
2022年03月10日 10:32撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
3/10 10:32
護摩堂山山頂からの白山連峰。
別山と三ノ峰。
2022年03月10日 10:33撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
3/10 10:33
別山と三ノ峰。
別山(右)アップ。左側のピークは御舎利山。
御舎利山から続くチブリ尾根にチブリ小屋が小さく見える。
2022年03月10日 10:33撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
3
3/10 10:33
別山(右)アップ。左側のピークは御舎利山。
御舎利山から続くチブリ尾根にチブリ小屋が小さく見える。
山頂で展望を満喫したあと下山開始。
2022年03月10日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 10:52
山頂で展望を満喫したあと下山開始。
下山途中、左側を見て今日歩いたルートを確認する。取立山もずいぶん小さくなった。
2022年03月10日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/10 10:58
下山途中、左側を見て今日歩いたルートを確認する。取立山もずいぶん小さくなった。
雪坊主1。
2022年03月10日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 11:04
雪坊主1。
雪坊主2。
2022年03月10日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 11:06
雪坊主2。
下山方向に大日山(右)。大日山は我が小松市の最高峰だ。
もう久しく登っていない。
2022年03月10日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 11:08
下山方向に大日山(右)。大日山は我が小松市の最高峰だ。
もう久しく登っていない。
急な下り坂。だいぶ雪も緩んできたので、何度もゴボるようになってきた。アイゼンからワカンに履き替えようかとも考えたが、邪魔くさいのでこのまま降りることにした。
2022年03月10日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/10 11:17
急な下り坂。だいぶ雪も緩んできたので、何度もゴボるようになってきた。アイゼンからワカンに履き替えようかとも考えたが、邪魔くさいのでこのまま降りることにした。
ゴボるゴボる。
この時間帯で4人の登山者が上がってきた。護摩堂山はお気軽登山の山のようだ。
2022年03月10日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 11:23
ゴボるゴボる。
この時間帯で4人の登山者が上がってきた。護摩堂山はお気軽登山の山のようだ。
登山口到着。お疲れさまでした。
こでアイゼンを外し、車道を歩いて出発地点に戻る。
2022年03月10日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/10 11:42
登山口到着。お疲れさまでした。
こでアイゼンを外し、車道を歩いて出発地点に戻る。
駐車場到着。たくさんの車だ。道にまで溢れていた。
2022年03月10日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/10 12:11
駐車場到着。たくさんの車だ。道にまで溢れていた。

感想

 今日もいい天気&ヒマ。前々から歩きたかった取立山から護摩堂山への周回コースに行くことにしました。ここ数日天気がよく雪も殆ど降っていおらず里では融けましたが、山にはたっぷりあります。最初から最後まで土を見ることはありませんでした。

 周回をしながら白山連峰がきれいに見えたし、福井の名峰、経ヶ岳、銀杏奉、部子山なども見えました。天気は青空ではありませんでしたが、大満足です。

 取立山は大人気の山。平日なのに、下山したときは駐車場やそこに入りきれず路肩に止めてある車など全部で30台ぐらいはあったと思います。

 取立山山頂でお話した登山者は鉢伏山に行くと言っていました。今度自分もチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

お疲れ様でしたm(_ _)m山頂でお会いしたものです(^o^)vこの日は薄曇りでしたが1日中白山が見えててよかったですね♪白山が見えてるだけで大満足です(≧▽≦)それに冬季限定ルートって響きは惹かれますよね(^o^)次回は鉢伏山まで秋に続いて冬も制覇してみてください(^o^)v冬の鉢伏山からの眺めは最高ですよ♪またお山でお会いできることを楽しみにしてます!
2022/3/12 9:34
buenavista2さん、こんにちは。
 まずはコメントありがとうございます。そして鉢伏山までのピストン、お疲れさまでした。
 取立山での会話では少し自信なさげだったので応援してました。
 (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!、てね。とにかく達成できてよかったです。

 護摩堂山からの白山連峰は三ノ峰までつながって見えたので、取立山から見るそれよりも迫力があった気がしました。でも、buenavista2さんのレコ見るとそちらの方もとても素晴らしく感じます。
 自分もいつか雪の鉢伏山にいって白山連峰を見たいと思います。
 ではまたどこかのおでお会いしましょう。
2022/3/12 15:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら