ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4078963
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子里山めぐり(本宮山・要倉山・盆前山・天合峰・第三堀切)

2022年03月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:09
距離
35.0km
登り
1,529m
下り
1,678m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:19
合計
7:09
距離 35.0km 登り 1,529m 下り 1,693m
8:08
8:12
7
8:34
8:35
21
8:56
4
9:00
17
9:30
3
9:33
9:36
31
10:07
10:08
13
10:21
10:23
22
10:45
59
11:44
30
12:14
13
12:27
42
13:14
13:15
22
13:51
13:57
19
14:16
14:17
7
14:43
天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:西東京バス 陣馬高原下BS
ゴール :JR中央線 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
中谷山尾根:本宮山から要倉山に進む場合、トレイル通りに歩くと御堂窪山に向かうので分岐注意。
恩方アルプス:恩方山から先で尾根乗り換え場所がわかりにくい。事前に地図確認しながら進む事をオススメします。
スタートは陣馬高原下BS
臨時便(急行)が出ましたが、到着ほぼ変わらず。
2
スタートは陣馬高原下BS
臨時便(急行)が出ましたが、到着ほぼ変わらず。
和田峠の新しい階段
まだ使った事無い。
5
和田峠の新しい階段
まだ使った事無い。
林道をちょっと進んで、ここが中谷山尾根の入口。
特に標識・道標はありません。
3
林道をちょっと進んで、ここが中谷山尾根の入口。
特に標識・道標はありません。
すぐにメシモリ岩山
4
すぐにメシモリ岩山
あれが本宮山かな
2
あれが本宮山かな
本宮山とうちゃこ
6
本宮山とうちゃこ
ここは高茶山の山名もありました
3
ここは高茶山の山名もありました
ここから尾根南側がバッサリ伐採ゾーン
2
ここから尾根南側がバッサリ伐採ゾーン
こんな感じです
伐採ゾーンを抜けると要倉山
手前は急登でした
5
伐採ゾーンを抜けると要倉山
手前は急登でした
要倉山三角点は山頂とは離れたところのコース上
4
要倉山三角点は山頂とは離れたところのコース上
少しずつ青空が見えてきた
4
少しずつ青空が見えてきた
鉄塔があると、この写真を撮ってしまう・・・
3
鉄塔があると、この写真を撮ってしまう・・・
中谷山尾根終了
ここに出ます(ここが入口?)
2
中谷山尾根終了
ここに出ます(ここが入口?)
落合橋(関場BSのすぐそば)
1
落合橋(関場BSのすぐそば)
陣馬街道沿いのレトロ郵便局
5
陣馬街道沿いのレトロ郵便局
宮尾神社に寄って
4
宮尾神社に寄って
夕焼け小焼けの碑を見て
3
夕焼け小焼けの碑を見て
社殿の左がトレイル入口
2
社殿の左がトレイル入口
ひたすら登って高留沢ノ頭
2
ひたすら登って高留沢ノ頭
山頂はこんな感じです
ここは三叉路なので東の尾根筋に進路変更
1
山頂はこんな感じです
ここは三叉路なので東の尾根筋に進路変更
恩方山とうちゃこ
山頂では飯盒炊飯している方がいました
5
恩方山とうちゃこ
山頂では飯盒炊飯している方がいました
ルートミスを修正しつつ盆前山とうちゃこ
8
ルートミスを修正しつつ盆前山とうちゃこ
もうちょっと眺望あればなぁ
2
もうちょっと眺望あればなぁ
巨木ゾーン
眼?鼻の孔?
恩方アルプス終了
ここに出ます
1
恩方アルプス終了
ここに出ます
こんな山奥にラウンドアバウト(環状交差点)!?
2
こんな山奥にラウンドアバウト(環状交差点)!?
しばらくモリアオガエルの道を進みます
2
しばらくモリアオガエルの道を進みます
思ったより時間が早いので圏央道の向こうに見える天合峰に寄ることにしました
1
思ったより時間が早いので圏央道の向こうに見える天合峰に寄ることにしました
戸沢峠を越えて
ここから入ります
1
ここから入ります
天合峰とうちゃこ
6
天合峰とうちゃこ
山頂はちょっと広場っぽい
2
山頂はちょっと広場っぽい
北浅川の流れ橋
のどかで春を感じます
7
のどかで春を感じます
八王子城跡
左の橋を奥から手前に渡ってきて、折り返すように右のトレイルへ。5分ほど登ると太鼓曲輪尾根です。
1
左の橋を奥から手前に渡ってきて、折り返すように右のトレイルへ。5分ほど登ると太鼓曲輪尾根です。
太鼓曲輪尾根とうちゃこ
3
太鼓曲輪尾根とうちゃこ
尾根そのものが里山100なんですが、一応第三堀切まで行きました
4
尾根そのものが里山100なんですが、一応第三堀切まで行きました
結構な堀切です
尾根を下って中央高速を渡ります
1
尾根を下って中央高速を渡ります
トレイル出口には見事な!
7
トレイル出口には見事な!
高尾駅でゴールしました
4
高尾駅でゴールしました

感想

冬の間にフォローしている先輩方が多摩の各100山を順調に消化・達成しているので、今の内に低山巡りしてみるかと思い立って八王子の里山巡りしてきました。

■中谷山尾根(本宮山〜要倉山)
八王子市の里山100未踏の中で1番遠いのは本宮山。どこからアプローチするか悩みましたが、陣馬高原下BSから和田峠まで歩いて標高上げてから下るコースとしました。
山頂標はあるものの道標などは一切ありませんが、コースは明瞭で歩きやすかった。
要倉山の東側から関場BSに抜ける尾根道は草や枝がコースにせり出しているので藪漕ぎでは無いものの結構ウルサイ感じ。冬しか歩けないですね。

■恩方アルプス(高留沢ノ頭〜恩方山〜盆前山)
宮尾神社脇からトレイルが始まり300mぐらい登り続けると高留沢ノ頭に着きます。
ここまで上がると武蔵五日市側の山々が見えてきますね。進路を東にとって尾根を進みます。
恩方山はなかなか急登。山頂ではハイカーさんが飯盒炊飯していたのでしばし談笑。花粉症と無縁だそうで羨ましい限りです。
恩方山から尾根筋の道をそのまま進むと「あれ、なんかオカシイ」いつの間にかコース外れてました。隣の尾根に乗り換える箇所が木の裏側を回りこむ感じだったので、まったく気づいてませんでした。危ない危ない。

■天合峰
1時間ぐらい早く下山したので天合峰まで足を延ばすことに。
天合峰は南側からのアプローチが無いので、ぐるっとまわって北側からのルート2本を使ってみました。トレイル明瞭で明るい道。THE里山という感じでしょうか。
この真下を圏央道が通ってるんですねぇ。
途中で北浅川を渡る仮設?というか勝手に作った橋?みたいなのを渡りました。

■太鼓曲輪尾根(第三堀切)
最後は太鼓曲輪尾根。思ったより堀切の落差が大きくビックリ。
そのまま尾根を下り中央高速を渡って高尾駅まで歩いてゴールとしました。

とりあえず八王子の里山5座制覇出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

こんにちは。
流れ橋は、台風何チャラ号の前は長い1本橋だったんですがね。
前はコンパネの幅でしたが、足場板1枚だと自転車で通るのはかなりスリリングw
梅の木の下の叔母様方は何を採取していたのか気になります。
この梅は大粒で、八王子市の土地なので取り放題です。
2022/3/14 18:13
castle_hunterさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

流れ橋が一本の橋だとすると結構長いですね。流れては架けての繰り返しなんでしょうか。

堀切の高低差に驚き、あのコースのために中央高速に橋が架かっている事にも驚きました。
機会があれば大六天も歩いてみます。
2022/3/14 18:48
kimipapaさん
流れ橋は元は20mくらいで、台風の後に川幅が2倍以上になって中洲が出来てしまったんです。
流れては架けての繰り返しの違法構築物ですね。
一応町内会で設置されているようです。

大六天(心源院から八王子城の手前)は専門に整備している人がいるので、いいコースです。
(八王子城の手前はウチの隊で草刈りしてます)
2022/3/14 23:40
castle_hunterさん、おはようございます。

情報ありがとうございます。
ちょうどニュースサイトで大阪で管理されていない「勝手橋」が多数という記事を読みました。
一方で住民のニーズは高いんでしょうね。

大六天楽しみです!
2022/3/15 8:45
kimipapaさん、こんばんは。

高留沢ノ頭〜宮尾神社の区間ですれ違いましたね。
kimipapaさんがこの辺来てるとは思って無かったので、挨拶したのに気も付かず😅申し訳ないッス😅

本宮山と要倉山、盆前山は、自分は里山100選の終盤に取りに行って、里山なのに藪やら道迷いポイントの連続でかなり手強かった印象が有ります。
天合峰と太鼓曲輪尾根と合わせての、一日5座ピークハント、お疲れさまでした😁

ホントこの辺、冬しか歩けないですよね😅
2022/3/14 19:40
Naoさん、おはようございます。

実は私も「あの青いウェアは、もしかしたら・・・、でも里100達成済だよなぁ」と、頭の中をぐるぐるよぎってました(笑)
こんなミラクルなチャンスを逃してしまい申し訳ないです。

この日の山行はマイナールート探検が目的だったので、ミスコースなども含めて楽しかったです。でも、あの小灌木は肌出してたらチクチク大変なゾーンですね。
天合峰は計画外だったので、かなりめちゃくちゃな赤線となりました。でも、天合峰が1番「里山」っぽさがあったかな。

他の方のレコでは太鼓曲輪尾根に各堀切がわかるようになっている写真が多かったのですが、今回通った中では1つもありませんでした。ここまで歩いて第三堀切逃したらどうしようとヒヤヒヤしましたよ。

またの再会を楽しみにしてまーす!!
2022/3/15 8:38
kimipapaさん、こんばんは⭐️

八王子の里山、知らない山々だなーと思いながらレコを読み進めていったら、んん?八王子城跡の写真、見た事ある景色かも!?と、自分のレコを確認したら、やっぱり歩いて見た景色でした〜(^o^)

それと和田峠に、あんなに綺麗な新しい階段が出来ていたとは!とビックリしました!

百山など制覇するのは達成感があって楽しいですよね〜
私もいつくかの山リストを完登するように山選びしようと思いました😊

今回も35kmロングコースお疲れ様でした♪
2022/3/14 22:38
popieさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

この日は曇ということもあって「冬の内に低山めぐり」という宿題こなしに行ってきました。
多摩100、多摩百、里山100といずれも80前後で伸び悩んでいます。
この辺りは「攻めて」しまうと達成しちゃうので、毎年ちょっとずつ伸ばしていければと「老後のお愉しみ」も視野に入っています(笑)
2022/3/15 8:42
kimipapaさま こんばんは。

またまた思いの詰まったコース取りですね。
高留沢ノ頭からの恩方アルプス(?)、天合峰界隈は私も未踏エリアです。登山詳細図から外れていることもあり、松浦本の昔ながらの概念図と界隈の採石場などがちょっと近づき難いイメージなのです。(あのロータリーの所は西東京バスの旧小津町BSだそうで、今は平日だけ恩方ターミナルからコミュニティバスがあるようです)
後半はほぼロードですが、天合峰と太鼓曲輪尾根へのコダワリを感じました。出口の中央道の跨線橋はちょっとラビリンス感ありませんでしたか?(私は逆ルートで少し迷いました)
ともあれ、おつかれさまでした!
2022/3/15 20:19
Shindaiさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。

赤線見て頂くとわかる通り圏央道越えて美山通りを右折して八王子城址に向かう計画だったんですが、時間が早かったので天合峰に向かいました。
上級者の方々は南側や西側など難易度高いアプローチされますが、自分のスキルだとメジャールートしか行けそうも無いので、期せずしてプチハートルートに(笑)

太鼓曲輪尾根への入口はなかなか入っていけない場所ですよね。そのまま竹林抜けると突然中央高速に当たり、「なぜ、ここに?」的な不思議な高架を渡ります。あそこ結構高度感があって怖かったです。

恩方アルプスは小津側から登ればルートミスリスクはほぼ無いかと思いますが、ここのトレイル入口も「ここ?」という感じなので要注意です。

今回の雑な赤線(笑)で、赤線空白ゾーンがちょっと埋まったのが嬉しかったです。
2022/3/15 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら