高尾山〜奥高尾―八王子市で雪山を満喫できました―


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
ー13:00小仏峠13:02ー14:08景信山手前300M−14:33小仏峠
ー15:01小仏城山15:09ー16:00高尾山16:10ー薬王院ー17:27高尾山口駅ー17:56高尾駅
【行動時間8:19、歩行時間7:06】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高尾駅へ(甲州街道の積雪状況を見たくて、高尾山口より歩きました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜小仏峠:トレース有、アイゼンは装着しませんでした。装着している人の方が多かったかもしれません。 小仏峠〜景信山:最後の300mはノートレース。途中で、引き返しました。 |
写真
感想
記録的大雪の翌々日の高尾山〜奥高尾を歩いてみました。登山口から、雪がたっぷりあります。
【高尾山口~稲荷山~高尾山】
稲荷山コースを登りました。この区間は、平日にも関わらず、ハイカーがたくさんいました。登山口から雪道です。アイゼンを装着している方が多数いました。全体的に緩やかな登りです、高尾山頂手前は、急登と言えるかもしれませんが、ノーアイゼンでも登れます。
【高尾山】
ハイカーで、賑わっていました。西は富士山や丹沢、東は八王子、新宿方面が望めます。積雪が多いです。
【高尾山~小仏城山】
ハイカーは少なくなりますが、トレースはばっちりです。
【小仏城山】
山頂は広いです。城山茶屋とNTT中継所があります。こちらからは八王子、新宿方面の展望があります。
【小仏城山~小仏峠】
更にハイカーが減ります。樹林の中を下ります。
【小仏峠~景信山手前:景信山までラッセルしようとするも撤退!!】
景信山方面から2名の登山者が下山してきました。その方々によると、途中からノートレースで山頂まではたどり着けなかったと聞きました。取り敢えず行けるところまで進むことに。しばらく樹林の中を歩き、東側の展望が開けたところで引き返してくるに方にすれ違いました。その方は、小仏峠でお会いしたお二人と朝から小仏峠よりラッセルしてくださった方でした。
私も40分ほどラッセルしましたが、時間切れのため、引き返すことにしました。深さは最大1m超でした。ラッセルしてくださった方々のおかげで、東側の展望を満喫できました、本当にありがとうございます。
尚、引き返したあたりから、中央道が見下ろせるのですが、大雪による通行止が続いておりました。
【景信山手前~小仏城山~高尾山】
ほとんど登山者に会いませんでした。高尾山手前でボーダーの方にお会いしました。東京都でBC(^0^)
【高尾山〜薬王院〜表参道〜高尾山口】
車道は除雪されています。表参道の最後の10分は除雪が完了していませんでした。
【高尾山口駅〜高尾駅】
積雪状況を見たくて、甲州街道を歩きました。歩道が雪国のようになっていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する