記録ID: 4081656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
149-T81.高尾山,城山(高尾山口駅→6号路→日影林道→日影バス停)
2022年03月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 759m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:04
距離 10.5km
登り 767m
下り 719m
7:35
ゴール地点
天候 | 雨→晴, ポカポカ陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅5:18頃着 京王線乗換5:23発 高尾山口駅5:25頃着 <帰> 日影バス停 7:43発 (7:43のみ前乗り前払い。平日は通学の小中学生多し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の稲荷山コースは一部が歩道改修工事のため、6号路へ迂回する必要があります。 通行止め期間:令和4年1月5日〜3月末日 通行止め区間:稲荷山コース 山頂〜6号路へ向かう分岐点 https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=2216 雨で道は濡れており泥濘多し |
写真
JR高尾駅に着いた時から雨が降り出し、高尾山口駅についてもやまず。甘い見込みで雨具を持って来なかったので、仕方なくペラペラのウィンドブレーカーをリュックの上から羽織り、出発します。
装備
個人装備 |
Tシャツ 首背中腕カバー ウィンドブレーカー サポートタイツ 水500ml キャップタオルマフラー スマホ コンパス 行動食 トイレットペーパーファーストエイドキット 2本ストック ヘッドランプ モバイルバッテリー
|
---|---|
備考 | どんな時にも雨具は必須と痛感。高尾駅に着いたら結構雨が降っていて、雨具を持って来なかったことを後悔。 |
感想
3回目のワクチン接種、花粉症、スマホぶっ壊れなどがあって一か月ぶりのお山なので、やっぱり歩きなれている高尾に代休を使ってやってきたものの。気温が初夏並みに上昇するという天気予報に、薄着で雨具も持って来なかったのに雨!とりあえず高尾の山頂に着いてまだ雨が降っていたら即下山、降っていかなったら先に進むと決めて、カッパ代わりのウィンドブレーカーを羽織って出発しました。6号路は樹間のコースなので少しは雨をしのぐことができても、けっこう濡れそぼってしまいました。やっぱり、どんな時でも最低限の装備は持っていくものだと反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する