ユーシン渓谷(玄倉林道)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ユーシンロッジ前の積雪は50cmくらい、林道もユーシンの分岐ぐらいより先まで雪かきされてますが、土砂崩れがあったところらへんで終わっています。 最近暖かいため、雪が溶けるのも速いだろうなと思いますが、玄倉林道経由で檜洞丸、棚沢の頭、塔ノ岳を目指される方は、ワカンとかスノーシューとかあったほうがいいのかも、しれません。どちらも持ってないから多分ですが。 |
写真
感想
今回の本当の目的は、
玄倉〜熊木沢出合〜棚沢の頭〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉でした。
まだまだ日照時間が短いので、
「ユーシンロッジへの分岐に10:00までに到着したら、棚沢の頭に行こう。
10:00過ぎたら大石山のピストン。」と制約を設けました。
林道でのスピードアップを狙って今回導入したのが、スノースパイク。道が凍っていることは前回で覚えたので、ノーマル以上、アイゼン以下の滑り防止グッズを考えてたら、コレが妥当。
実際、コレは良かった。安かったし。
ユーシンロッジへの分岐を過ぎ、ゲートも過ぎてしばらくすると雪かき、というか除雪が終わり、誰も通っていない雪道を行きます。ここでとりあえずスノースパイクはおしまい。
行きは結構表面が硬く凍っていたようで、そんなに足を取られた印象ではないです。
動物の足跡はしっかりと着いてました。足跡を見てると、足の裏の表面積が狭いため、雪に足を取られている感じもあります。
ここに来るまでに鹿を2頭、2頭、1頭、2頭と計7頭見てます。
ずっと右側が崖で、左が沢になるのですが、崖から雪や石が落ちてきていると思って、発生元を辿って行くと鹿が跳んでたという感じです。
熊木沢出合に着き、橋の上でご飯を食べる事にしました。
長いつららを発見したり、沢というか川見ながらのご飯は美味しかったです。
しかし、その後、というか食べてる最中にカモシカが現れました。
とりあえず、ご飯は中止にしてカモシカの撮影を始めてしまいます。
カモシカって、全然逃げないんですね。距離約3mぐらいに近寄っても全然。
動かないんで、ずっと写真撮ってたのですが、カモシカのいる位置が悪く、
顔が上手く撮れないので、こんなもんかなとまたご飯を食べる事にしました。
そしたら、カモシカも崖を登って行きました。
おにぎり食べてると、「ザザー」という音がさっきカモシカがいるあたりから聞こえてきて、振り返るとカモシカが下の葉っぱを食べたかった様で、落ちてきてました。
さっきに比べて全然障害物が無いので、これはチャンス!と思い、また写真を撮り始めました。
するとどうでしょう。出発する時間を1時間程オーバーしているではありませんか!
やっちゃったぜ。このままだと下山間に合わないので、もう写真撮って結構満足しちゃったので、帰る事にしました。
途中、ユーシンロッジによって帰ったのですが、雪が深くてかなりキツかった。
山頂に向かってこの雪と闘いながらだったら、結局日没までには帰られなかったのでは?と思った。
玄倉に着いたのはバスが来る30分ほど前だったので、横にある丹沢湖ビジターセンターに行ってみた。
ここは16:00で閉館とのことで、普通に登山してたら入れないので、入ってみました。
意外と面白かったです。
朝から歩くルートを戸沢かやどりき発にしようかと考えていました。
雨山峠越えはまだムリそうですね。
玄倉林道の情報が無かったのでとても参考になりありがとうございます。
カモシカ遭遇、うらやましいです。
追記:ミツマタが咲くのはもう少し先のようですね
参考にしていただいて幸いでございます。
丹沢湖ビジターセンターの人に聞くと、玄倉のほうへは全然人が入って行かないそうです。
昨日も工事関係者の方以外全然人と会いませんでしたし。人気無いんですね。
西丹沢自然教室の方には自家用車で行っている人が20名(20台?)ほどいたとのことでした。
あれミツマタなんですね!ありがとうございます。
覚えとこ。
こんにちは!
hisanoです。ユーシンロッジまで、まだまだ雪がすごく残ってますね\(◎o◎)/!
カモシカ、美しくて間近で見れて羨ましいです。イノシシは突進してきそうなので、遭遇したら怖いなぁ・・・と思いますが。
私達も丹沢に行きたいと思いつつ、すごい雪だし、ちょっと急なハプニングがあり、当分忙しくて行けそうにありません(>_<)
ご一緒に山でランチできるチャンスがなかなかないのが残念です。
ところで、写真の構図が上手ですね〜。美しいカットがいくつも。
あ、それと、昨年の秋に蛭が岳に登った時にニアミスしてます〜(@^^)/~~~
hisanoさんのほうでしたか。
気温もそこそこ上がってきてるし、雪も無くなってきてるかと思ったら、全然そんな事はありませんでした。でも、虫とか蛭とか気にしなくても良いのは精神衛生上良いですよ。
カメラ撮る時に「とりあえず用」と「見せて自慢する用」とで気合いの入れ方が違うんですけど、褒めていただけると嬉しいです。どれがどっちかは言えませんが。。。
なるほど、すれ違っているかもしれませんね。でも、あの時間は確か山荘で「神々の山嶺」を読んでいたような気が。
また、時間が出来たらよろしこおねがいします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する