記録ID: 409173
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
冬の剣山と次郎笈(見ノ越より尾根上をピストン)
2014年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 906m
コースタイム
10:00 見ノ越
10:40 四等三角点「見ノ越」1639m地点
11:00 リフト西島駅
11:50 剣山(昼食15分)
13:00 次郎笈
14:00 剣山
15:30 見ノ越
10:40 四等三角点「見ノ越」1639m地点
11:00 リフト西島駅
11:50 剣山(昼食15分)
13:00 次郎笈
14:00 剣山
15:30 見ノ越
天候 | 晴 気温-6〜1℃ 山頂及び稜線上は風速2〜3m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道438号第2ヘアピンから見ノ越の間は3月31日まで夜間通行止(18時〜8時)の表示。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況/危険箇所等】 見ノ越の尾根取り付きから標高1639m地点まで赤テープや境界杭等の目印有り。 他は赤テープの目印無し。 先週の雪で登山道には50cm以上の積雪があります。 深い所では1m以上。若干、雪は湿り気味? クラック(雪割れ)は私に判る範疇ではなかった。 日の当たる所ではサンクラスト化しています。 雪は不安定ではなかった印象を受けました。 ※素人の観察や意見なので鵜呑みにしないでください。 見ノ越から剣山の間は尾根上と夏道の両方にトレースあり。 次郎笈への稜線上は小さい雪庇がありました。 一様、踏み抜かないよう注意して下さい、 見ノ越の屋根付き駐車場は自分で除雪しない限り入れません。 駐車スペースも自分で確保する必要があります。 見ノ越のトイレも工事用仮設トイレ以外は使用できません。 雪が少ないためリフト西島駅前のトイレは使えました。 【道路状況】 国道438号は20km手前から道端には雪があり、第1ペアピン辺りからは 道路が完全に雪に覆われていました。 あと大きな漆ノ瀬電光掲示板を過ぎ自衛隊道路起点のある黒松谷橋あたり は朝、氷点下で雪解け水が再凍結していました注意して下さい。 除雪車や地元の方や登山者の車が走っているので轍は付いていますがチェーン やスノータイヤ等の冬装備が必要です。 つるぎ町役場◇剣山&国道438号情報を更新(2/21) http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/turugisann&kokudou/H26.2.21.pdf |
写真
感想
駐車するのに手間取りました。
先週の雪からは天気も良く除雪車が国道を広く除雪してくれていました。
が駐車場前は道路工事で走るミキサー車の回転場になる所しか除雪して
いません。
ですので自分で駐車スペースを確保。
スノースコップで掘り道端の雪を退け、ギリギリまで車を寄せます。
これだけで半時間以上ロスしました。
次郎笈まで行けるどうか不安になりましたが何とか到着。
剣山から先はトレースが無く雪山登山を楽しむことが出来ました。
【メモ】
持って行った水分は1.5L(余り無し)
バックパック総重量は6.5kg程度(冬装備)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
いいねした人