ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098541
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

伯母子岳・夏虫山(雪化粧した奥深い山へ)

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
12.8km
登り
1,049m
下り
1,038m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:12
合計
6:28
5:34
40
6:14
6:27
53
7:20
7:20
47
8:07
8:44
13
8:57
9:01
74
10:15
10:24
22
10:46
10:46
36
11:22
11:31
31
山旅ロガー
2022-03-20 05:29:21〜12:02:24
合計時間: 6時間33分
平面距離: 12.83km
沿面距離: 13.43km
最高点の標高: 1348m
最低点の標高: 661m
累積標高 (上り): 1259m
累積標高 (下り): 1259m
標高データの種類: GPS標高
天候 曇り後晴れ。気温−1〜5℃
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉野郡野迫川村の大股登山口。4台駐車可能な駐車場。5:20到着で、前の日の夕方から停まっていた1台のみ。
前夜は、民宿かわらび荘に宿泊。詳細は、19日の護摩壇山・龍神岳のレコ参照
コース状況/
危険箇所等
大股から伯母子峠までは、熊野古道の小辺路であり、とても歩きやすい。
伯母子岳・伯母子峠分岐から夏虫山までは、普通の登山道。夏虫山は昨年1年で6件しかレコが上がっていなかったが、小辺路と少しテイストが変わるので、お薦めします
その他周辺情報 下山後は、賀名生梅林へ
宿を5時に出発
2022年03月20日 05:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 5:02
宿を5時に出発
かわらび荘。良い宿でした。
出発しようとしたら、ワイパーとフロントガラスが凍っていて、温めて融かすまで待つ
2022年03月20日 05:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 5:04
かわらび荘。良い宿でした。
出発しようとしたら、ワイパーとフロントガラスが凍っていて、温めて融かすまで待つ
大股登山口に着。昨日下見しておいたので、安心できた。トイレあり(水洗は流せるが、手洗いの蛇口から水が出なかった)
2022年03月20日 05:30撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 5:30
大股登山口に着。昨日下見しておいたので、安心できた。トイレあり(水洗は流せるが、手洗いの蛇口から水が出なかった)
かわらび川に月の光が写る
2022年03月20日 05:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 5:33
かわらび川に月の光が写る
十六夜の月
2022年03月20日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/20 6:06
十六夜の月
月が空に融けていく
2022年03月20日 06:08撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 6:08
月が空に融けていく
萱小屋跡。コースタイムより
30分も早く着いた。参詣道寄りのタイムなのか
2022年03月20日 06:16撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 6:16
萱小屋跡。コースタイムより
30分も早く着いた。参詣道寄りのタイムなのか
小屋の中は、煙の良い匂いがした
2022年03月20日 06:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 6:17
小屋の中は、煙の良い匂いがした
快適そう
2022年03月20日 06:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 6:17
快適そう
熊野古道の小辺路なので、とても歩きやすい
2022年03月20日 06:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 6:33
熊野古道の小辺路なので、とても歩きやすい
苔から垂れる水滴がつららになっていた
2022年03月20日 06:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 6:34
苔から垂れる水滴がつららになっていた
熊野古道から見る朝日。少し感動した
2022年03月20日 06:36撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 6:36
熊野古道から見る朝日。少し感動した
ハイウェイ。ただ、今日は走りません
2022年03月20日 06:38撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 6:38
ハイウェイ。ただ、今日は走りません
木に白いものが!
2022年03月20日 06:46撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 6:46
木に白いものが!
向かいの山も山頂は白い!霧氷の期待が膨らむ。調べると、夏虫山。霧氷が消える前に行こうか
2022年03月20日 06:56撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 6:56
向かいの山も山頂は白い!霧氷の期待が膨らむ。調べると、夏虫山。霧氷が消える前に行こうか
もうすぐ稜線に出る
2022年03月20日 07:05撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:05
もうすぐ稜線に出る
稜線から朝日を眺める。風が吹き付け、寒い
2022年03月20日 07:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:07
稜線から朝日を眺める。風が吹き付け、寒い
振り返って。桧峠。雪が道を通せんぼ
2022年03月20日 07:14撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:14
振り返って。桧峠。雪が道を通せんぼ
伯母子岳が見えた!
2022年03月20日 07:16撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:16
伯母子岳が見えた!
小辺路も薄っすら白化粧
2022年03月20日 07:21撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 7:21
小辺路も薄っすら白化粧
雪融け水で、生き生き
2022年03月20日 07:24撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 7:24
雪融け水で、生き生き
下まで落ちていく所も
2022年03月20日 07:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:25
下まで落ちていく所も
同じく。谷筋。左の奥には、伯母子岳
2022年03月20日 07:29撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:29
同じく。谷筋。左の奥には、伯母子岳
伯母子岳。かかっていた雲は取れた
2022年03月20日 07:29撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:29
伯母子岳。かかっていた雲は取れた
バームクーヘン(^^)v
2022年03月20日 07:30撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:30
バームクーヘン(^^)v
2022年03月20日 07:32撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:32
伯母子峠への道を左に分け、伯母子岳へ。30分と書いてあったけど、そんなにかかるか?
2022年03月20日 07:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:47
伯母子峠への道を左に分け、伯母子岳へ。30分と書いてあったけど、そんなにかかるか?
霧氷!やっぱりできてた!
2022年03月20日 07:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 7:47
霧氷!やっぱりできてた!
粘土からの霜柱は、ちょっと気持ち悪い感じ
2022年03月20日 07:48撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 7:48
粘土からの霜柱は、ちょっと気持ち悪い感じ
常緑樹も真っ白に
2022年03月20日 07:54撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 7:54
常緑樹も真っ白に
2022年03月20日 07:54撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 7:54
小学校の理科の実験で作った塩の結晶みたい
2022年03月20日 08:00撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:00
小学校の理科の実験で作った塩の結晶みたい
もうすぐ山頂!
2022年03月20日 08:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 8:02
もうすぐ山頂!
シロヤシオかな、ツツジ科の木にも、霙が積もる
2022年03月20日 08:03撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:03
シロヤシオかな、ツツジ科の木にも、霙が積もる
伯母子岳に登頂。1344m。
昨夜同宿の人が追い付いてきて、話したら、同郷だった。小辺路の前半を歩くそう。
気温−1℃。風が吹き付け、寒い!綿シャツ・フリース・シェルを着る。計5枚
2022年03月20日 08:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9
3/20 8:04
伯母子岳に登頂。1344m。
昨夜同宿の人が追い付いてきて、話したら、同郷だった。小辺路の前半を歩くそう。
気温−1℃。風が吹き付け、寒い!綿シャツ・フリース・シェルを着る。計5枚
南方向。玉置山が見えるはずだが…
2022年03月20日 08:16撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:16
南方向。玉置山が見えるはずだが…
山頂で話したり、写真撮ったりしてたら、太陽が出てきた!
2022年03月20日 08:20撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
3/20 8:20
山頂で話したり、写真撮ったりしてたら、太陽が出てきた!
南南東方向、玉置山など
2022年03月20日 08:21撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
3/20 8:21
南南東方向、玉置山など
辺りは、霧氷
2022年03月20日 08:21撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
8
3/20 8:21
辺りは、霧氷
2022年03月20日 08:21撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
3/20 8:21
北西方向、霧氷と、左奥は夏虫山
2022年03月20日 08:23撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
3/20 8:23
北西方向、霧氷と、左奥は夏虫山
南東方向、晴れ間が覗く
2022年03月20日 08:24撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:24
南東方向、晴れ間が覗く
西方向、護摩壇山・龍神岳は雲に隠されている
2022年03月20日 08:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
8
3/20 8:25
西方向、護摩壇山・龍神岳は雲に隠されている
少しアップ。縦走も気持ち良さそうだな
2022年03月20日 08:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:25
少しアップ。縦走も気持ち良さそうだな
2022年03月20日 08:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:25
夏虫山
2022年03月20日 08:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:25
夏虫山
北東方向、霧氷と、たぶん赤谷峰
2022年03月20日 08:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:25
北東方向、霧氷と、たぶん赤谷峰
少し晴れてきたかな
2022年03月20日 08:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:26
少し晴れてきたかな
霧氷の向こうの山々の陰影が素敵
2022年03月20日 08:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:26
霧氷の向こうの山々の陰影が素敵
白い花が咲いたよう
2022年03月20日 08:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
6
3/20 8:27
白い花が咲いたよう
霧氷と、赤谷峰までの綺麗な稜線
2022年03月20日 08:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:27
霧氷と、赤谷峰までの綺麗な稜線
真っ白
2022年03月20日 08:32撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:32
真っ白
雪が吹き付けるのだろう、少しモンスター化してた
2022年03月20日 08:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
3/20 8:34
雪が吹き付けるのだろう、少しモンスター化してた
細かい粒子が芸術をつくり出す
2022年03月20日 08:35撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:35
細かい粒子が芸術をつくり出す
稜線伝いの右奥のピークが護摩壇山・龍神岳。ギリギリ雲がかかっている
2022年03月20日 08:36撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:36
稜線伝いの右奥のピークが護摩壇山・龍神岳。ギリギリ雲がかかっている
2022年03月20日 08:37撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:37
北方向、霧氷と、右奥の双耳峰は分かりませんでした(+_+)
2022年03月20日 08:37撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:37
北方向、霧氷と、右奥の双耳峰は分かりませんでした(+_+)
名残惜しいが、伯母子峠へ下る…。
が、いきなり雪がすごい!多い所では脛くらい。
引き返そうかと思った
2022年03月20日 08:38撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:38
名残惜しいが、伯母子峠へ下る…。
が、いきなり雪がすごい!多い所では脛くらい。
引き返そうかと思った
吹き溜まりになってるのかなぁ
2022年03月20日 08:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 8:45
吹き溜まりになってるのかなぁ
霧氷が綺麗
2022年03月20日 08:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 8:47
霧氷が綺麗
霧氷と、たぶん赤谷峰へ伸びる稜線
2022年03月20日 08:50撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:50
霧氷と、たぶん赤谷峰へ伸びる稜線
霧氷の林を抜けて行く
2022年03月20日 08:51撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 8:51
霧氷の林を抜けて行く
雪は薄くなった。良かった。快適ロード
2022年03月20日 08:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:55
雪は薄くなった。良かった。快適ロード
伯母子峠の小屋が見えた
2022年03月20日 08:56撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 8:56
伯母子峠の小屋が見えた
峠から、南方向、玉置山方面を望む
2022年03月20日 09:00撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:00
峠から、南方向、玉置山方面を望む
さて、夏虫山へ向かいます。小辺路参詣道いっぱいに雪が残る。ギリギリの際を気を付けながら歩く
2022年03月20日 09:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:04
さて、夏虫山へ向かいます。小辺路参詣道いっぱいに雪が残る。ギリギリの際を気を付けながら歩く
ここは、雪の上をザクザクと
2022年03月20日 09:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:07
ここは、雪の上をザクザクと
小さな滝。雪融け水かな
2022年03月20日 09:08撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:08
小さな滝。雪融け水かな
2022年03月20日 09:09撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:09
伯母子岳・伯母子峠分岐を過ぎ、夏虫山への登りに入る。雪はない
2022年03月20日 09:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:34
伯母子岳・伯母子峠分岐を過ぎ、夏虫山への登りに入る。雪はない
少し荒れた登山道らしい道を登ってきた。登ると、やはり雪が出てくる
2022年03月20日 09:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:39
少し荒れた登山道らしい道を登ってきた。登ると、やはり雪が出てくる
サルノコシカケ?
2022年03月20日 09:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:45
サルノコシカケ?
一旦下る。歩きやすい
2022年03月20日 09:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:45
一旦下る。歩きやすい
倒木が通せんぼ。これは乗り越えるの大変だった
2022年03月20日 09:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:52
倒木が通せんぼ。これは乗り越えるの大変だった
基本的には尾根筋で、赤テープもあります
2022年03月20日 09:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 9:55
基本的には尾根筋で、赤テープもあります
小辺路に比べればワイルドで、楽しい!
2022年03月20日 09:57撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 9:57
小辺路に比べればワイルドで、楽しい!
馬酔木にも雪。麓では咲いているのに
2022年03月20日 09:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 9:59
馬酔木にも雪。麓では咲いているのに
夏虫山分岐のピーク
2022年03月20日 10:00撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:00
夏虫山分岐のピーク
夏虫山へ下り中
2022年03月20日 10:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:04
夏虫山へ下り中
同じく登り中
2022年03月20日 10:06撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:06
同じく登り中
霧氷が出てきた
2022年03月20日 10:11撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:11
霧氷が出てきた
夏虫山に登頂
2022年03月20日 10:15撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 10:15
夏虫山に登頂
三等三角点。点名「檜峠」。1348.76m。奈良県吉野郡
2022年03月20日 10:15撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 10:15
三等三角点。点名「檜峠」。1348.76m。奈良県吉野郡
夏虫山山頂の様子
2022年03月20日 10:15撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:15
夏虫山山頂の様子
さぁ、大股まで戻ります。辺りは、霧氷の林
2022年03月20日 10:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:25
さぁ、大股まで戻ります。辺りは、霧氷の林
さっきいた伯母子岳が綺麗に見える
2022年03月20日 10:31撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 10:31
さっきいた伯母子岳が綺麗に見える
ようやく晴れてきた!
2022年03月20日 10:37撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 10:37
ようやく晴れてきた!
やはり青空は良いなぁ
2022年03月20日 10:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 10:39
やはり青空は良いなぁ
夏虫山から北側は、快適そのもの
2022年03月20日 10:41撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:41
夏虫山から北側は、快適そのもの
一直線に小走りで下っていく
2022年03月20日 10:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:45
一直線に小走りで下っていく
桧峠から、赤谷峰
2022年03月20日 10:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:49
桧峠から、赤谷峰
桧峠の先から、稜線終わり、樹林帯へ入る
2022年03月20日 10:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 10:52
桧峠の先から、稜線終わり、樹林帯へ入る
小辺路参詣道から、さっきいた夏虫山
2022年03月20日 11:00撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 11:00
小辺路参詣道から、さっきいた夏虫山
大股集落まで下りてきた
2022年03月20日 11:57撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 11:57
大股集落まで下りてきた
朝、月の出ていた景色。
下山完了
2022年03月20日 12:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 12:02
朝、月の出ていた景色。
下山完了
本日の行程。桧峠が距離的には中間地点だけど、下から見るとけっこう先に見える
1
本日の行程。桧峠が距離的には中間地点だけど、下から見るとけっこう先に見える
賀名生梅林へ車で向かう途中、平維盛が隠れ住んだという地域があったので、立ち寄る。立派なお墓があった
2022年03月20日 12:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 12:47
賀名生梅林へ車で向かう途中、平維盛が隠れ住んだという地域があったので、立ち寄る。立派なお墓があった
同じく帰路、見晴らしの良い場所があったので、車を停める。すっかり良い天気
2022年03月20日 13:14撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 13:14
同じく帰路、見晴らしの良い場所があったので、車を停める。すっかり良い天気
雲海景勝地の名がついていた。大峰山脈の眺望
2022年03月20日 13:19撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
3/20 13:19
雲海景勝地の名がついていた。大峰山脈の眺望
少しアップの左側。弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳
2022年03月20日 13:23撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
3/20 13:23
少しアップの左側。弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳
少しアップの右側。釈迦ヶ岳。

おしまい
2022年03月20日 13:23撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
3/20 13:23
少しアップの右側。釈迦ヶ岳。

おしまい

感想

奈良遠征の二日目。二百名山の伯母子岳へ。
3月25日まで高野龍神スカイラインの冬期規制中で、その間は伯母子岳の口千丈登山口までは除雪されていないとの情報だったので、大股登山口からとした。

山行を終えて。

楽しかった!(^^)

大股登山口からのルートは、ほぼ熊野古道の小辺路道なので、とても歩きやすい。
ただ、一方で、おとなしい感じもした。
しかし今回は、前日からの雨が山中では霙や霧氷となり、綺麗に薄化粧を施してくれていた。伯母子岳山頂からの景色は、ようやく顔を出した太陽の光に照らされて、素晴らしいものだった。
また、帰りの夏虫山までの道も、良かった。味を変えたくて立ち寄ったが、少しアスレチック的要素もあり、大正解だった。

満足して、午後の部、賀名生梅林へ向かった。

2022/3/23 記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら