記録ID: 409869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山(稲荷山)〜陣馬山(一の尾根)
2014年02月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
7:20 高尾山口駅
7:30 稲荷山コース入口
8:06 稲荷山展望台
8:47-55 高尾山頂
9:02 もみじ台
9 30 一丁平
9:49-55 城山
10:17 小仏峠
10:54-11:30 景信山
13:13 明王峠
14:18-25 陣馬山
16:10 一の尾根陣馬登山口
16:30 藤野駅
7:30 稲荷山コース入口
8:06 稲荷山展望台
8:47-55 高尾山頂
9:02 もみじ台
9 30 一丁平
9:49-55 城山
10:17 小仏峠
10:54-11:30 景信山
13:13 明王峠
14:18-25 陣馬山
16:10 一の尾根陣馬登山口
16:30 藤野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後まで雪 〜高尾山 稲荷山から下はところどころ雪のないところも。日中はどろ?な場所も 山頂までしっかり踏み固められてます。 〜城山 こちらもしっかり踏み固められていて歩きやすい 〜景信山 トレースは明瞭だが城山までと比べると若干ぼこぼこしている 〜陣馬山 明らかに道の質が変わる。踏み跡は明瞭でも踏み固まるまではいかない。 踏み跡を外れると膝まで踏み抜く。 奥へ行けばいくほど歩きにくくなる感じ 一の尾根 踏み跡明瞭だが踏み抜き跡も多い。何度も足を取られる。 栃谷尾根は踏み跡が少なそうだったのでこちらで下りました。 |
写真
感想
まだまだ雪、というので年末以来の高尾山へ。
とりあえず、景信までは行くと決めて出発です。
終日晴れ、風も強くない良い気候でした。富士山が全く見れなかったのは残念。
駅から清滝まではしっかり雪かきされてますが、登山口からばっちり雪。
しっかり踏み固められてるので最初からアイゼン履きました。
雪道とはいえ高尾山、多くの登山客のおかげでとても歩きやすくほいほいと景信山へ到着。
まだまだ時間はあるし、引き返すのも今イチ物足りない気がして先へ進むことにしました。
が、ここからが長かった。。。
明王峠まで雪がなければ一時間、陣馬山まで30分強。
のはずが、早出してきたのが全相殺されました。。。
景信山から先は雪も凍結してなかったのでアイゼン外せばよかったかなぁ、とも。。。
結局アイゼンは雪かきされた集落に出るまでつけたままでした。
あの雪がなくなるにはしばらくかかりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する