まるで昔スキー場があったような御池岳



- GPS
- 31:16
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
2/23 9:19カタクリ峠-10:23御池岳10:43(スキー滑降)-10:54真の谷11:08-11:19[P1148]11:26(スキー滑降)-11:27(シール装着)11:32-11:46[P1148]-12:20御池岳-12:31ボタンブチ13:35-14:26カタクリ峠14:50-15:53到着地
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通常は通行止めゲートからの閉鎖国道歩きになります。 取付点は急斜面で、下山時は氷になっており大変危険な状況でした。氷が出てくればアイゼンを出したほうが安全です。 |
写真
感想
今回は御池岳慰霊登山ということで、雪洞泊訓練も兼ねた山スキーに行ってきました。
初日は鈴北岳から県境稜線を通ってカタクリ峠に行くという初のコース、途中にはスキー向けのいい斜面がたくさんあります。
雪洞を掘るほどの積雪はありませんでしたので、雪のブロックを積み上げて四方を壁にし、内部にテーブルと椅子を作って、天井はタープで作るというスタイルの雪のお家ができあがりました。10人がかりで2時間半くらいかかりました。
タープは3枚の合わせ技なので隙間から風が入り込みますが、内部はお湯を沸かしたりしているので常に暖かかったです。寝る際もシュラフとシュラフカバー、エアーマットと銀マットでとても暖かい夜でした。
さて翌朝は朝食と荷物のデポをして身軽になり、スキー隊2名は御池岳(丸山)を目指し、そこから真の谷に滑り込んでP1148を登り返し、スキー場のような斜面を滑って再び丸山を登ってテーブルランドに進み、他の隊と合流を果たしました。
御池岳も国道306の崩落部が復旧して冬季も入れるようになれば、この素敵な斜面を滑ることがもっと身近になるのだと思いますが、今は特別なチャンスがないかぎりアプローチが遠すぎて、とても行けるような場所ではありません。
今回の雪質は山頂付近こそ軽い雪でしたが、その下は樹氷の破片が無数に落ちて凍ったやや硬い斜面、その更に下は重いモナカ斜面とスキーで滑るにはかなりのテクニックが必要です。さらに樹林帯であるため、スキー操作ミスが即怪我につながるリスクがあります。
雑誌には「スキー中級なら山スキー可能」と書いてあったりしますが、中級の方は斜度の緩いオープンバーンのある山を選び、樹林帯のアプローチは歩くようにしましょう。例えば伊吹山の七合目〜五合目、頑張って三合目までならいいと思います。(今は雪がありませんが)
とにかく圧雪されてないのが山で、場所によって雪質が異なり、ゲレンデでは出くわさないような雪質に遭遇して拷問のようなスキーを強いられることがよくあります。
最近はバックカントリー(BC)という言葉がもてはやされているようですが、山というのは怪我をしても救助にすぐ来てくれないどころか、携帯がつながらない谷沿いでは救助を要請することすらできず、誰にも知られずにそのまま低体温症になって命を落とす可能性が高まります。
怪我まではしなくても、強風でシールやスキー板を飛ばされたり、転倒や枝に引っかかって板が外れて谷底に流されたり、ルート選択を誤り谷筋に滑りすぎて元のルートに戻ることができなくなる、クレバスへの転落、そしてもちろん雪崩と生命の危険に直結するリスクがたくさんあります。
穏やかな天候の日に、安全なエリアを選び、経験を積んだ仲間たちと、大いに冬山を楽しみましょう。
momochanの山スキーをみているとめっちゃ楽しそうで「やってみたいな〜」と思いますが、見てるほど簡単やないんやろうなと、伊吹とかでコケまくってる人たちをみて思いました。
美しい景色やスペシャルなものにはリスクと熟練の技術がつきものってことですね。
雪の家は温かいんや!?
そうなんですよね〜見ているほどスキーでの滑りは楽ではなく、樹林帯なんかはまさに100m全力疾走の勢いで滑ってます。なのでしばらく滑ると息が上がって「はぁはぁ」という噂の吐息モードになるんです
モナカ状の雪で、溝状になった登山道を滑るとなるともうターン不能ですから、そういうところは歩くことにすれば、経験者についていって徐々にレベルアップすればいいと思います。危険なのは、雑誌に「中級でOK」と書いてあるから本当に中級の人が単独で山に入ることです。これはもうロシアンルーレット状態、想像するだけで恐ろしいです。
雪洞は基本的に気温0℃、湿度100%の世界です。雪山でテント張るよりは静香、いや静かで暖かいですよ。いちどみんなでやりたいですね〜
23日に登ってました^^
スキーで真の谷から登られたのですか!?
とてもイメージできないのですが…(^_^;)
颯爽と滑っていらっしゃるところを見たかったです♪
お会いできなくて残念!
multifloraさんこんばんは。こちらでははじめましてですね
可能な限りはスキーで行くのがポリシーです
ちょっと雪が降らないので寂しい限り、そうなると自然と福井石川に向かってしまうんですよね〜。お目にかかれたときにはよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する