ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410303
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八が岳:西岳(&編笠山)

2014年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
9.4km
登り
1,101m
下り
1,097m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
0:17
合計
9:32
距離 9.4km 登り 1,101m 下り 1,108m
6:32
111
スタート地点
8:23
4
8:27
8:29
75
9:43
9:44
53
10:37
47
11:24
11:38
16
11:54
14
12:08
28
12:36
12:38
7
12:44
12
16:05
ゴール地点
<註>()内は、予定、登行外、休憩&標高
( 5:20(5:30) 自宅 )
6:27-32(6:55-7:00) 富士見高原ゴルフ練習場(1,345m)
いきなり鹿の道(けもの道)をおかしいと思いつつスキー場へ
6:51-58(7") 1,375mP スノーシュー装着、正規登山道方向へ
(7:20 五叉路分岐(1,430m))
8:11-19(8") 道路(1,515m)トレースあり、スノーシュー外す
8:28-29(1")(7:45-50) 不動清水(1,510m)
9:05-11(6") 1,725mP
9:44(9:10-15) 林道出合(1,915m)
9:54-57(3") 1,965mP
10:19-28(9") 2,100mP 軽食
11:24-39(15")(10:40-50) 西岳(2,398m) 登り:4'52" 延標高差:1,183m 速度:243m/h
(11:40-12:00 青年小屋(2,380m))
(12:40-45 編笠山(2,524m) 登り:3'40" 延標高差:1,048m 速度:238m/h)
(13:40 2,095mポイント)
12:36-37(1") 不動清水(1,510m)
12:52(15:10) 五叉路分岐(1,430m)
13:01-05(15:30-35) 富士見高原ゴルフ練習場(1,345m) 下り:1'22" 延標高差:1,053m 速度:770m/h
(15:18(17:00) 自宅  女神茶屋駐車場(蓼科山)下見等寄り道)
Door to Door:9'58"(11'30") 登行時間:6'29"(8'30") 延標高差:2,236(2,524)m 速度:345(297)m/h
天候 晴れ(春霞的)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフ練習場前駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見つからず
富士見高原ゴルフ練習場上の登山口標識:しかし、登山ポストはない
2014年02月24日 18:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 18:50
富士見高原ゴルフ練習場上の登山口標識:しかし、登山ポストはない
登山標識の右にトレース:4年前にここから登り下りした記憶があり入る:大きな間違い・・これは鹿の道(糞がたくさん、確かに5,6頭の鹿が走って行った)。それに気付かず進む。おかしいおかしいと思いつつスキー場へ。スノーシューに切り替え悪戦苦闘
2014年02月24日 18:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 18:51
登山標識の右にトレース:4年前にここから登り下りした記憶があり入る:大きな間違い・・これは鹿の道(糞がたくさん、確かに5,6頭の鹿が走って行った)。それに気付かず進む。おかしいおかしいと思いつつスキー場へ。スノーシューに切り替え悪戦苦闘
ようやく正規の道へ
2014年02月24日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 8:15
ようやく正規の道へ
ここは編笠山への分岐点:ここからわずかに下り不動清水へ
2014年02月24日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 8:22
ここは編笠山への分岐点:ここからわずかに下り不動清水へ
不動清水
2014年02月24日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 8:27
不動清水
わずかながら清水が流れている:帰り、存分に飲む
2014年02月24日 18:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 18:52
わずかながら清水が流れている:帰り、存分に飲む
トレースはしっかりついているが樹林帯の中を延々と10-15度の斜面に真直ぐ続く
2014年02月24日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/24 8:57
トレースはしっかりついているが樹林帯の中を延々と10-15度の斜面に真直ぐ続く
ようやく視界が開け、富士見パノラマスキー場の向うに中央アルプス
2014年02月24日 18:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/24 18:53
ようやく視界が開け、富士見パノラマスキー場の向うに中央アルプス
その右に御嶽山
2014年02月24日 18:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 18:54
その右に御嶽山
左にはわずかにガスがかかる甲斐駒が岳と鋸岳、その奥に仙丈が
2014年02月24日 18:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 18:56
左にはわずかにガスがかかる甲斐駒が岳と鋸岳、その奥に仙丈が
やっと、西岳に:スノーシューでのラッセルがきつく、バテバテ
2014年02月24日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/24 11:24
やっと、西岳に:スノーシューでのラッセルがきつく、バテバテ
権現岳は手前のギボシで見えず。左の旭岳を含め八が岳では唯一権現岳-赤岳のルートを通っていない
2014年02月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 11:25
権現岳は手前のギボシで見えず。左の旭岳を含め八が岳では唯一権現岳-赤岳のルートを通っていない
編笠山:すぐ目の前だが今日はラッセルで疲れ、予定時間よりも遅れているので断念
2014年02月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/24 11:25
編笠山:すぐ目の前だが今日はラッセルで疲れ、予定時間よりも遅れているので断念
蓼科山と北横岳:蓼科山は3月6日にWVOBで登る予定
2014年02月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 11:25
蓼科山と北横岳:蓼科山は3月6日にWVOBで登る予定
右から大天井岳、中央が常念、槍、穂高連峰は霞で分かりにくい
2014年02月24日 19:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 19:02
右から大天井岳、中央が常念、槍、穂高連峰は霞で分かりにくい
実際の見え方
2014年02月24日 19:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/24 19:07
実際の見え方
赤岳と阿弥陀岳:阿弥陀岳の南陵は興味があるが・・4月に中島ガイドと阿弥陀岳北陵に行く予定
2014年02月24日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/24 11:36
赤岳と阿弥陀岳:阿弥陀岳の南陵は興味があるが・・4月に中島ガイドと阿弥陀岳北陵に行く予定
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
ブラックダイアモンド
予備電池
単3:2コ、単4:3コ、携帯電話バッテリー
1/25,000地形図
国土地理院&電子国土
ガイド地図
1・50,000昭文社
コンパス
シルバ
筆記具
保険証
飲料(テルモス)
1
アクエリアス(800ml)
ティッシュ
救急品
ヘルメット
ペツル
携帯電話
au
計画書
防寒着
ストック(3段伸縮)
1式
ブラックダイアモンド
非常食
1式
チョコレート、ナッツ、ドライフルーツ等
ザック
ホグロフス ランド(30L)
カメラ
オリンパスWG-1
GPS
ガーミンCSx
ツウェルト
ヘリテージ
手袋
1対
ウール
食料
2食分
靴(冬用登山靴)
1対
スポルティバ 
オーバー手袋
1対
WINDSTOPPER
軽アイゼン(6本歯)
1対
目出帽
パタゴニア
ゲイター(ロングスパッツ)
1対
OR
手袋(フリース)
1対
Lowe alpine
スノーシュー
1対
タブス
ビーコン
ピープス
スコップ
ブラックダイアモンド

感想

今日は予定より30分程早かったので当然編笠山まで行けると考えていたが、出だしから落とし穴に。4年前にゴルフ練習場の上から行き来したのでそこにトレースを見つけ迷わず入る。
トレースが細いこと、鹿の糞が多いこと、中々上に登らず、上に行ったり下に下がったりでおかしいと思いつつ20分も付き合う。(この時点ではけもの道とまだ気づかず)余りにも目指す方向と違うのでスノーシューを付けて本来の方向に向かう。しかし、スノーシューを付けても2-30cm沈み、ラッセルがきつい。結果としては真横にトラバースして本体の道に戻るべきだったが殆ど並行的に(徐々に近づけばと考え)進んだため労力と時間を費やしてしまった。不動清水まで45分の予定が2時間近くかかる。労力は3倍以上か。この疲れが標高1,900m以降出始める。右膝後上の筋が痛み出す。切れたらどうしようと思いながら、かつ、やたらと立ち止まる。考えられないペース。編笠は歩きながら断念。標高50m,100mを登るのがこんなにきついのか。
山頂に着きほっと。風もなく山頂でゆっくりできる。
下りは、登りの辛さは嘘のよう。ぼこぼこ深みに足を取られるがお構いなしに下る。
不動清水で水分を補給し、一気に下る。
今日は下りの不動清水で1名に会った。誰にも会えないだろうと思っていただけに懐かしい感じ。
彼は編笠に向かったがワカンかスノーシューを持たなかったために途中断念とのこと。
編笠まで無理をしなくてよかったと思う。
老人ゆえ疲労が溜まっているいるようだ。今週は車検もあり、休養を取った方がよさそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら