記録ID: 4105854
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山 八丁池往復
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:33
距離 21.5km
登り 1,354m
下り 1,353m
13:44
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは2時間半。帰りは5時間で大渋滞。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けのためか北面は泥濘が多い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具(1)
ポリタンク(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
非常食(2)
マキロン
バンドエイド
予備靴紐
メモ帳
手袋
帽子
ストック
携帯電話
財布
定期入
腕時計
トイレットペーパー
タオル
ライター
目薬
パーカー
下着(上下)
靴下
|
---|
感想
指の傷も大分癒えてきて、医者も使った方が回復が早いというがまだ右人差し指はビンビンと疼ので、今回もリハビリ登山と思い暖かそうな場所にした。万三郎岳(通称天城山)はこれまで気が付かなかったが一応百名山に入っており、まだ登った事もなかった。
日帰り、電車・バスの乗り継ぎで良かったが、車中泊した方が楽なので、前日夜に車で出発。途中、コンビニによるため箱根を経由(伊豆山中にはないと思い)したが、夜はスムーズで2時間半ほどで到着。(帰りは5時間も掛かる)すでに数台先着車が駐車していた。
予報通り明け方は霧、明るくなると次第にその霧は取り除かれたので出発したが、予報通り曇天模様だが降水の心配はないようだ。万二郎岳まではしばらくゴルフ場に沿っての登山道、最後にちょっと登るとあっけなく万二郎岳に到着するが、北面で雪解けのため結構泥濘んでいる。ここからは稜線通りの道ではあるが、樹林の覆われ展望は限られる。万三郎岳(通称天城山)は百名山とはいえ、展望もその旨の看板もなく地味な頂上だが、一応ここら辺り(伊豆)では最高峰だ。ここから八丁池までは小岳への上り下りを除けばだらだらとなだらかなハイキングコースで距離の割には楽な道が続く。行きは出発が早かったため、ハイカーとはほとんどすれ違うことはなかったが、八丁池からの帰りには、バスで朝着して天城峠までのハイカー(多分)にポツポツすれ違う。シャクナゲが咲く頃は駐車場も満車となり、ハイカーも多のだろうが今の時期はまだ少ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する