記録ID: 4110207
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山から扇山 涙のリベンジ編🔥
2022年03月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:31
距離 14.2km
登り 1,192m
下り 1,207m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
中央本線 猿橋駅 鳥沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のある山らしくトレイルはしっかり踏み跡があり、道迷いの心配はないです。 標識も要所要所に必ずあります。 先日の雪でトレイルがどうなってるか心配でしたが、泥濘で足を取られる事もなく、残雪もチェンスパが必要な程ではありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今週末は天気悪いから山は諦めようかと思ってましたが、今月末までに強制有休消化しろと上司に言われて「キャッホーイ😻」と今日取って来ちゃいました。(笑)
登山グラフを見て覚悟はしてましたが、カンバノ頭からの急坂には参りました。マジでちょっと泣きました。でも、すれ違った人達に励まされ登り切った感動ったらなかったです。
登山を終えて、鳥沢駅から見上げた扇山は感慨深い物でした。天気にも恵まれ幸せな一日でした🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山行日は今日しかないのです
有休取得良かったですね
百蔵山から扇山とは凄い
大久保山との泣き笑いのストーリーですね
これはきついと思いますよ
富士山も良く見えてサイコーです
私が上った山からは春霞の富士でした
頑張りました、お疲れさまでした
コメントありがとうございます☺️
カンバノ頭からの急坂は下るのも辛そうで、下りて来られたベテランそうな登山者の方さえ「この坂、まだ続くの?」って辟易されていました。
もう一度チャレンジするかと聞かれたら、しないと思います😄
どちらの山も明るくて、桜が咲いたら最高ですよね。
富士山も良く見えるので、又、違うコースからトライしたいです。
でも苦労したからこそ思い出が深い。
これから中央本線から見上げる度に、ふたつの山は愛おしく見上げる事になるでしょう😊
扇山の途中で泣いている人はあまり見たことがありません(笑)。
お疲れ様でした。
かく言う私は最近は百蔵山に登っても扇山まで行かないことがほとんどです。
まだ上は少し行きが残っているようですね。
権現山に行くのを躊躇しています。
雪が消えてからにします。
コメントありがとうございます😄
ははは😅お恥ずかしい😽
私は山を登るのが好きという訳ではなく、山を歩くのが好きなんです。
ですから余りにキツいと直ぐに心が折れます。
来週からは山なんてやめようかなって思ったりします。
でも、登りきると直ぐに「山最高😊」「来週何処行こう❓」ってなります。
権現山…良き山ですよね。
山の北側は少し残雪ありましたが、来週には溶けている気がします。
レコ楽しみにしていますね😊
百蔵山&扇山の登頂、お疲れさまでした!
前回は大雪で百蔵山から撤退されましたが、今回は雪がうっすら積もっている程度で良かったです。
そして登頂がお預けになっていた分、ご褒美のような富士山の展望も素晴らしいです。
今回の2座だけでなく、中央本線沿線の山々の多くは富士山の展望があるので登りがいがありますね。
宿題をコンプしましたよ👍 (笑)
扇山まで行くつもりはなかったのですが、パン屋さんにも行きたかったし欲張ってしまいました😆
大月近辺の山々は本当に素晴らしい景色が見れて登りがいがあります。
町や駅の雰囲気も良いですねー☺️
山に登らなければ知らなかった世界です。
山に感謝しております😊
お陰様で少しずつ復活しています
まだまだ長距離歩けるか分かりませんがぼちぼち山歩きをしたいと思います
パン屋さんもまだまだ行きたいと思います😃
わぁーご無事で何よりです👏
やはり副反応酷かったですか?
政府はもう4回目の話を始めてますが、私はもう嫌になりました😩
結局、自分の為と言うよりは周りを納得させる、安心させる為なんですよね。
かかる時はワクチン打っててもかかりますし。
washiokenさんの復活レコ楽しみにしています😊でも、無理はしないで下さいませ🙇♀️
コメントありがとうございました❤️
2回目の反省で事前準備が効いたらしく3回目は少ぉ〜しマシです
接種後1週間経過して頭の中の霞がだいぶ取れてきた感覚です
お互いワクチンには泣かされますね
昨日までは歩くスピードが普段の1~2割(私の感覚)だったのが今日5割まで上がりました
土曜日は所用の為山には行けませんが様子を見て日曜日どうするかを考えています
パン屋さんの情報も少しずつ集めようと思います😃
コメントありがとうございます!
日記を拝見させて頂きますね☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する