記録ID: 411469
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 (保津峡〜愛宕神社 往復)
2014年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 937m
- 下り
- 939m
コースタイム
6:00 JR保津峡
6:05 つつじ尾根取り付き
6:10 最初の急登おわり
6:45 荒神峠(落合との分かれ)
7:10 鹿ネット
7:15 表参道合流
7:20 水尾分かれ
7:25 花売り場
7:35 倒木ゲート
7:40 黒門
7:50 愛宕神社
7:55 石段下の小屋 8:25
8:45 つつじ尾根分かれ
9:05 荒神峠(落合との分かれ)
9:30 最後の急坂始まり
9:35 つつじ尾根登山口
9:40 JR保津峡
6:05 つつじ尾根取り付き
6:10 最初の急登おわり
6:45 荒神峠(落合との分かれ)
7:10 鹿ネット
7:15 表参道合流
7:20 水尾分かれ
7:25 花売り場
7:35 倒木ゲート
7:40 黒門
7:50 愛宕神社
7:55 石段下の小屋 8:25
8:45 つつじ尾根分かれ
9:05 荒神峠(落合との分かれ)
9:30 最後の急坂始まり
9:35 つつじ尾根登山口
9:40 JR保津峡
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
つつじ尾根のコースは道標等ほぼありませんが、ほぼ1本道で良く踏まれているので 迷うところは無いと思います。ところどころぬかるんで歩きにくいところがありました。下りはスリップダウン要注意です。 表参道は迷うところはありません。花売り場から上に登るにつれて徐々に雪が現れましたが、朝はそれなりに締まっていて、特に歩きにくくはありませんでした。昼ごろにはべちゃべちゃになると思われます。アイゼンが必要なほどではありませんでしたが、下りはスリップダウン注意です。 |
写真
午後から用事をこなしたいので、日の出とともに登ろう!ということで早朝の渡月橋。阪急 嵐山からJR 嵯峨嵐山に向けて歩きます。
最近は6時ごろには明るくなってくるので、JR保津峡6時スタートを目指します。
最近は6時ごろには明るくなってくるので、JR保津峡6時スタートを目指します。
そしてやってきました保津峡駅。
もともとはA隊長から「是非行こう!」と誘われて計画された山行ですが、宴会明けのA隊長は予想通り飲み過ぎて起きれずNOT COME。
ソロ・フリー・クライムとなりました。
(違います。ただのハイキングです)
罰として、A隊長には今度 生中とギョーザでもおごってもらいましょう。
もともとはA隊長から「是非行こう!」と誘われて計画された山行ですが、宴会明けのA隊長は予想通り飲み過ぎて起きれずNOT COME。
ソロ・フリー・クライムとなりました。
(違います。ただのハイキングです)
罰として、A隊長には今度 生中とギョーザでもおごってもらいましょう。
つつじ尾根登山口!(の写真だったと思いますが...)
ヘッデンはザックの奥深くにもぐりこんでしまっていますので、わずかな自然光を頼りに登り始めます(写真ほど見えなくはありません)。
ヘッデンはザックの奥深くにもぐりこんでしまっていますので、わずかな自然光を頼りに登り始めます(写真ほど見えなくはありません)。
登り始めたら辺りがスーーーッと静かになってきて...「あれれ?やだなやだなー」なんて思ってると...(稲川順二の語り風。写真とは関係アリマセン)
2時のワイドショー?の心霊写真みたいになってますが、つつじ尾根の登り始めの急登の写真?だったと思います。
2時のワイドショー?の心霊写真みたいになってますが、つつじ尾根の登り始めの急登の写真?だったと思います。
そして、いわゆる?「長老返し」の根っこ。
そう。この根が原因でM長老は骨折しました。
ちなみに70歳を軽くオーバーする鉄人M長老は軽く?復活。今も愛宕山に登り続けるレジェンドとなっています。
そう。この根が原因でM長老は骨折しました。
ちなみに70歳を軽くオーバーする鉄人M長老は軽く?復活。今も愛宕山に登り続けるレジェンドとなっています。
水尾分かれの小屋で携帯にメシ(予備バッテリね)を喰わせます。
iPhone:「すっ、すみません…」
ワタシ:「いーの、いーの!謝んない、謝んない!よく、頑張った!」
iPhone:「岳!?」
(久々に読みました)
iPhone:「すっ、すみません…」
ワタシ:「いーの、いーの!謝んない、謝んない!よく、頑張った!」
iPhone:「岳!?」
(久々に読みました)
ゲキ下り区間はさらに続きます。
「よー、こんなとこ登ってきたなぁ」という感じ。
登りで見たスリップ痕は、恐らく下りでついたものであろうと思います。
ぬかるんでいる所は何度か滑りそうになりました。
「よー、こんなとこ登ってきたなぁ」という感じ。
登りで見たスリップ痕は、恐らく下りでついたものであろうと思います。
ぬかるんでいる所は何度か滑りそうになりました。
途中すれ違うかもしれないM長老へのお土産として、バナナ(しかもシール付の1本!)を持ってきましたが、M長老とは遭遇しませんでした。
しかたなく自分で食べました。(山バナナの会のひとみたい)
しかたなく自分で食べました。(山バナナの会のひとみたい)
JR保津峡駅。嵯峨嵐山まで帰ります。電車にはたくさんの人が乗っていました。汗のニオイを気にしながら乗車。エイトフォーを持ってくれば良かった。(持ってません)
空いている時間にしか乗った事がなかったので、こんなにお客さんがいると初めて知りました。
空いている時間にしか乗った事がなかったので、こんなにお客さんがいると初めて知りました。
最近あたらしくできた嵐山温泉 風風の湯。
思ったより早く帰って来れたので、健脚K隊長にもらったサービス券を利用して入って帰ろうかとウキウキして来て見ましたが、まだ開いてませんでした。(チーン)
思ったより早く帰って来れたので、健脚K隊長にもらったサービス券を利用して入って帰ろうかとウキウキして来て見ましたが、まだ開いてませんでした。(チーン)
感想
いろいろ用事がある中、サクッと愛宕山参りに行ってまいりました。
言い出しっぺのA隊長は飲み過ぎで来れず(明日は我が身)、単独登山となりました。
しばらく足に長い板を着けて坂道を下ってばかりいた(スキー!)ので、
久しぶりの山登りは、結構息が切れました。
(っていうか、愛宕はいつ登ってもしんどいですが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する