ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411779
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳横岳(杣添尾根ピストン・日帰り)

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.2km
登り
1,079m
下り
1,078m

コースタイム

8:00駐車場-9:00東屋のある登山口-9:10「先は長いぞ」の看板-11:00中間地点-12:30標高2600M森林限界(テント装備デポ)-14:00三叉峰(稜線合流)-14:20横岳-14:35三叉峰-15:30(テント回収)-16:20中間点−17:20東屋のある登山口-18:00駐車場
天候 樹林帯では水っぽい小雪がちらつく、一時的に擬似晴天。気温0℃、微風
森林限界をこえた先も小雪、気温-5℃
風は杣添尾根から稜線にあがる岩稜帯が強め。10m程度?。稜線のほうが風は弱かったです。
※2日目の天候が悪そうだったので、1日行程にしました
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口駐車場
往路 3:00船橋-双葉SA(朝食)−須玉IC-7:00海ノ口登山口
復路 13:20登山口-入浴、夕食-23:10船橋

高速代5,500円 ガス代7,500円 不足7,000円補充
コース状況/
危険箇所等
■登山口までのアプローチ(核心部でした)
海ノ口駐車場までの道路および駐車場は除雪はされていますが、道路凍結でスタッドレスのkaito号(車)が数10m滑りだす恐怖も・・・。途中でチェーンを付けました。
駐車場から少し除雪された車道をあるき、途中でピンクテープが両脇についている道(除雪なし)を通過します。そこからまたしばらく除雪済みの車道を歩き、大きな岩(石碑?)の近くから特段の目印のない林道に突入しました。もしもGPSがなかったら、除雪で雪の巨大迷路のようになった別荘地をさまよい続けたことでしょう。

別荘地内、それほどの急斜面でもなく登れると思ったのですが、アルファード、FFスタッドレス装着のkaito号、登るどころか空転しながら滑落しはじめました。しばらくバックしてユーターンするも、今度はタイヤがロックしたまま10数メートル滑空!ボブスレー状態に。心臓に悪い!
駐車場から東屋のある杣添尾根の入口までも判りづらく1時間ぐらいかかりました。
登山道はテープ豊富でトレースが無くと迷うことは無いでしょう。kaito

■杣添尾根〜横岳
雪でトレースがなくなってしまうと、樹林帯に入ってしばらくは目印がなく地図やGPS便りの歩きになると思います。途中で「杣添尾根登山道 標柱番号1」という道標がでてきたところからは道標やテープを頼りに歩くことができます。
2450Mあたりから幕営適地は豊富に出てきます。
樹林帯でも雪の風紋がしっかりついていましたので、強風時は風が吹き抜ける場所になるようです。(権現岳の小泉ルートもこんな感じだったかなと)
2650Mぐらいから尾根歩きになります。ハイマツやシャクナゲが雪に埋もれていて、その上の雪稜を歩いていくことになります。
稜線への岩稜帯は雪の急斜面もあり、アイゼン・ピッケルを活用して歩きました。この日は風雪で顔に雪があたり痛かったです。。

※我々含めて20名近い登山者が入っていました。樹林帯はツボ足のトレースがついています。森林限界越えた先は風でトレースが飛んでしまうようです。
※雪はだいぶ締まっているようですが、気温が高めなこともあり場所によって太ももまで踏み抜くこともありました。

<下山後のお風呂>
たかねの湯 700円(北杜市民以外)
http://www.okanokouen.com/takane/
やっと着いた駐車場。5,6台は可。
アルファードでボブスレーをやったり、チェーンを装着したりと、別荘地内に入ってからここまで1時間ほどかかった。幸い、同乗者、車とも無傷。kai
2014年03月01日 08:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/1 8:00
やっと着いた駐車場。5,6台は可。
アルファードでボブスレーをやったり、チェーンを装着したりと、別荘地内に入ってからここまで1時間ほどかかった。幸い、同乗者、車とも無傷。kai
コースタイム20分の東屋を目指して別荘地を彷徨いました。除雪済みの車道を少し歩き、写真のピンクテープの雪道を通過し、また車道を歩くと大きな石碑?の左に林道入り口がうもれてました。 s
2014年03月02日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:56
コースタイム20分の東屋を目指して別荘地を彷徨いました。除雪済みの車道を少し歩き、写真のピンクテープの雪道を通過し、また車道を歩くと大きな石碑?の左に林道入り口がうもれてました。 s
杣添尾根4番の標柱のところには下に降りる案内もありましたが… s
2014年03月01日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 8:49
杣添尾根4番の標柱のところには下に降りる案内もありましたが… s
標柱どおりに行きました s
2014年03月01日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 8:49
標柱どおりに行きました s
もうすぐ東屋!今日もネギささってます(*´ー`)ゞ s
2014年03月01日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/1 9:00
もうすぐ東屋!今日もネギささってます(*´ー`)ゞ s
東屋の立つ杣添尾根の登山口。
ここまで辿りつければ、登山の90%は成功。
2014年03月01日 09:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 9:05
東屋の立つ杣添尾根の登山口。
ここまで辿りつければ、登山の90%は成功。
先は長いぞ〜 s
2014年03月01日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 9:10
先は長いぞ〜 s
先は長いぞ、のとこは沢を渡る橋がかかっています。橋はもちろんたっぷり雪が乗ってます s
2014年03月01日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:10
先は長いぞ、のとこは沢を渡る橋がかかっています。橋はもちろんたっぷり雪が乗ってます s
樹林帯はスノーシューでもくもくと。先行に日帰りの5人組さんがいました。 s
2014年03月02日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:55
樹林帯はスノーシューでもくもくと。先行に日帰りの5人組さんがいました。 s
篤志家さんによる万歩計の中間点。
時間的にもここまで3時間、横岳山頂までも3時間ちょっとかかったので半分ぐらいか。kai

kaitoさん曰く、結構高い位置にあるものだそうで。雪で手の届く高さになってました s
2014年03月01日 10:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/1 10:57
篤志家さんによる万歩計の中間点。
時間的にもここまで3時間、横岳山頂までも3時間ちょっとかかったので半分ぐらいか。kai

kaitoさん曰く、結構高い位置にあるものだそうで。雪で手の届く高さになってました s
雪で小さな山ができてました s
2014年03月02日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:55
雪で小さな山ができてました s
樹林帯でも風紋があります。風が通るんだろうなぁ。 s
2014年03月02日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:55
樹林帯でも風紋があります。風が通るんだろうなぁ。 s
途中で斜めの雪面になってきました。アイゼンにチェンジ s
2014年03月02日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:55
途中で斜めの雪面になってきました。アイゼンにチェンジ s
何にも見えないよ〜 s
2014年03月02日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:54
何にも見えないよ〜 s
三叉峰への岩稜。なんだか風が強い! s
2014年03月02日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:54
三叉峰への岩稜。なんだか風が強い! s
三叉峰のある主稜線に出る。
あられのような雪の為にゴーグルを装着するs嬢。
2014年03月01日 14:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 14:00
三叉峰のある主稜線に出る。
あられのような雪の為にゴーグルを装着するs嬢。
凍りついてました s
2014年03月02日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:54
凍りついてました s
先週はたくさんの登山者でにぎわっていた稜線も今日は人の気配ゼロ s
2014年03月02日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:54
先週はたくさんの登山者でにぎわっていた稜線も今日は人の気配ゼロ s
エビの尻尾 s
2014年03月02日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:53
エビの尻尾 s
横岳!そういえば道標こんなに低い位置だったかな? s
2014年03月01日 14:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/1 14:16
横岳!そういえば道標こんなに低い位置だったかな? s
バテバテの私です。kai

今回は登山前から苦戦でしたね(^^;;いつもありがとうございます s
2014年03月02日 10:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 10:46
バテバテの私です。kai

今回は登山前から苦戦でしたね(^^;;いつもありがとうございます s
横岳の階段降りる s
2014年03月02日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:52
横岳の階段降りる s
鉱石っぽい s
2014年03月02日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:52
鉱石っぽい s
氷漬けになる前にささっと下山しましょう s
2014年03月02日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:52
氷漬けになる前にささっと下山しましょう s
氷の上にエビの尻尾がついてます。一回溶けたのかな? s
2014年03月02日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:51
氷の上にエビの尻尾がついてます。一回溶けたのかな? s
広い尾根をジグザグに下っていきます s
2014年03月02日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:51
広い尾根をジグザグに下っていきます s
途中の急斜面 s
2014年03月02日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:51
途中の急斜面 s
杣添尾根の核心部。登りも恐かったが、下りは足元が見づらい上に雪が締まっているせいか、直ぐに岩なのか、キックステップが決まりづらく、つま先がちょっとかかったぐらいで下る。しかしフロントポイントが決まるほど固くもない。2,30メートほどですが、ロープで確保したい斜面でした。kai
2014年03月02日 10:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 10:46
杣添尾根の核心部。登りも恐かったが、下りは足元が見づらい上に雪が締まっているせいか、直ぐに岩なのか、キックステップが決まりづらく、つま先がちょっとかかったぐらいで下る。しかしフロントポイントが決まるほど固くもない。2,30メートほどですが、ロープで確保したい斜面でした。kai
ガスで先が見えない広い尾根はちょっと怖い s
2014年03月02日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:50
ガスで先が見えない広い尾根はちょっと怖い s
右側にハイマツが見えます。雪は1mぐらい乗っているようです s
2014年03月02日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:50
右側にハイマツが見えます。雪は1mぐらい乗っているようです s
行きのトレースも帰りには消えかかっていました s
2014年03月02日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 9:50
行きのトレースも帰りには消えかかっていました s
先週より冬山らしいなぁ s
2014年03月02日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:49
先週より冬山らしいなぁ s
晴れていたら稜線眺めながら歩けましたね s
2014年03月02日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 9:49
晴れていたら稜線眺めながら歩けましたね s
春になったらシャクナゲが綺麗な尾根になるんだろうな s
2014年03月02日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 9:48
春になったらシャクナゲが綺麗な尾根になるんだろうな s
不思議な模様の雪面です s
2014年03月01日 15:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 15:21
不思議な模様の雪面です s
帰りはテント装備の重さと踏み抜きでヘロヘロになりました。途中でネギが落ちていたので拾ったりしました(笑) s
2014年03月01日 15:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 15:57
帰りはテント装備の重さと踏み抜きでヘロヘロになりました。途中でネギが落ちていたので拾ったりしました(笑) s
左側が谷になってます。重力でひっぱられたのかな?  s
2014年03月02日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/2 12:55
左側が谷になってます。重力でひっぱられたのかな?  s
中間地点に戻って来ました。明るいうちに戻れそうです。kai
2014年03月01日 16:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/1 16:22
中間地点に戻って来ました。明るいうちに戻れそうです。kai
東屋。雪が多くて近寄れない s
2014年03月01日 17:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 17:21
東屋。雪が多くて近寄れない s
ぎりぎり暗くなる前の18:00に到着。kai

今日もお疲れ様でした! s
2014年03月02日 10:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 10:46
ぎりぎり暗くなる前の18:00に到着。kai

今日もお疲れ様でした! s

感想

当初、鳳凰三山を計画していたのですが、大雪の影響が残り登山口まで入れないことから、こちらに変更。
かなりのラッセルを覚悟して、テント泊で臨んだのですが、トレースもあり雪も締まっていて初日に山頂が踏めました。
ゆっくりテントに泊まって翌日帰ればいいところでしたが、日曜は大雪の可能性もあると予報にビビリそのまま帰りました。
重装備の日帰り、老体にはこたえました。

修行のような雪山山行 in 2014
先週ぐらいのものや先行チームのトレースに助けられ、雪もそこそこしまっていたので、割と歩きやすかったです。久々の幕営重装備は堪えましたが、静かでじっくり山を味わう冬山らしい山行ができてよかったです。先週の賑やかな山行とはまるで正反対(^^;; 山は色々な楽しみ方があるものですね。

別荘地〜東屋での苦戦や、途中で腰まで雪に潜ったりもあり、今回は厳しいかなぁ…なんて何度か思ったりもしましたが、無事に横岳登頂出来ました。行って見ないとわからないものだなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2859人

コメント

白い〜
これ本当に先週と同じ山でしょうか(笑)エビしっぽもバッチリできてますね。
コンディションは冬山らしく、そんなときでも登りに行っちゃうのはkaito隊らしく、sさんの笑顔が素敵な、いいレコでした。
わたしは当日朝まで迷ってましたがやっぱり晴れそうもないので今週はオフって、大学の仲間と飲むために上京してました(笑)
2014/3/2 21:22
一人なら中止ですね。
メンバーを募った手前、なかなか中止、延期は難しいです。
今回も一旦、翌週に延期することを提案したのですが、皆さん都合がつかず、再度実施に踏み切ったものです。
結果、変更の提案時に仕事を入れたり、体調不良者がでたりとS嬢と二人になりました。
森林限界を越えてからは厳しい冬山をしっかり味わうことができ、景色はありませんが、それなりに楽しめました。
私もS嬢もどMでして、このへんぜんぜん気になりません。条件が悪いほど燃えるたちです。
ラッセルができず残念がるS嬢でした !
2014/3/2 22:12
kaitoさん+s3214さん/別荘地内が核心部(^^)
お初にコメントさせていただきます。
私の方はいつもレコを拝見させていただいておりますが。

杣添尾根のルートで「駐車場までが核心部」というのにも驚きましたが、登山口から東屋まで一時間ということにもびっくりしました。
確かに、あそこは道が入り組んでいてわかりにくいです。
私は3回ほど歩きましたが、いつも一箇所くらい道迷いするほどです。
なにしろ別荘地内(私有地内)のためいろんな地図に道が一切記載してないのです。

で、すっかり懲りて、GoogleEarthの写真をみたり、自分の記憶から別荘地内の地図を書き、ヤマレコにアップしておきました。
ルート図に出る「青い四角:海ノ口自然郷 横岳登山口」のページです。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit_pt.php?ptid=2378
次回はぜひ参考にされてください。

それにしても杣添尾根はこの時期雪がすごいですね。やはり下部ではスノーシューなどが必須でしょうか。
吹雪の中の山行、お疲れさまでした。
2014/3/3 7:38
pasocom様ありがとうございます。
実は、地図を参考にさせていただきました。
地図があったか1時間ですんだようなしだいです。
別荘地の道から登山道に入るところが分からずウロウロしました。
除雪の為に雪壁になっており、またトレースなども見当たらず、結局地図を頼りに見当をつけて壁を乗り越えて進み、古いトレースを発見しました。
あらためてお礼申し上げます。
2014/3/3 12:08
ゲスト
コメントありがとうございます
>yokowvさん
氷が生えてました。でもこっちの方が冬山らしいなぁとある意味安心します。八ヶ岳で岩肌バッチリ出ていると、ことしは暖冬なのかな?と不安になります。
ラッセルも無く楽はしましたが、ガスっていても杣添尾根の雪の稜線は美しかったです。

私は週明けから飲み会でした。まだあと4日もある。。明日もがんばろう(*_*)

>pascomさん
コメント&リンクありがとうございます。
別荘地では何度ももうダメかも。と、思ってました。
民家のあるところでGPS出すなんて想像もしていませんでしたが、登山道への取り付きは1mは雪にうもれており見つけにくかったです。

また今度この尾根に来る時に参考にさせて頂きます。
2014/3/3 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら