ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412004
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

鎌倉森〜犬倉山〜姥倉山〜スキー散歩_2014/3/1

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
XNR その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
17117:35
距離
9.2km
登り
949m
下り
950m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:22 網張ビジターセンター出発
09:25 スキーアイゼン装着
09:49 雪庇帯
10:06 鎌倉森+小休止
10:41 犬倉山(阿部さんとお別れ)
11:48 姥倉山+大休止
12:54 網張スキー場上部
13:02 ゲレンデトップ+小休止
13:31 吊り橋
13:41 下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※県道網張温泉線は公共バスが走っています。
コース状況/
危険箇所等
※鎌倉森もここ数年で一気にメジャーになり、トレースが沢山ついていました。

※一本尾根なので迷うことはないと思います。

※途中から雪がアイスバーンになり、スキーでの登山はかなり難儀しました。

※途中からスキーアイゼンを付けましたが、まずまず効果ありだったかな!?

※GPSの電源入れ忘れのため、出だしに過去ログを入れMIXしています。
この日の一番乗りです♪
2014年03月01日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/1 8:21
この日の一番乗りです♪
まだ太陽の日差しがやわらかいです
2014年03月01日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 8:24
まだ太陽の日差しがやわらかいです
かなりの踏み跡があります。
2014年03月01日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 8:25
かなりの踏み跡があります。
スキーのトレースも一杯です
2014年03月01日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 8:25
スキーのトレースも一杯です
阿部さんはスノーシューで、ふたりはスキーです
2014年03月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 8:58
阿部さんはスノーシューで、ふたりはスキーです
カリカリのアイスバーンに手を焼き、秘密兵器登場です♪
2014年03月01日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/1 9:34
カリカリのアイスバーンに手を焼き、秘密兵器登場です♪
早池峰山遠望
2014年03月01日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 9:48
早池峰山遠望
志波三山遠望
2014年03月01日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 9:48
志波三山遠望
自分ひとりカリカリバーンに手を焼いて、すっかり遅れました
2014年03月01日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 9:49
自分ひとりカリカリバーンに手を焼いて、すっかり遅れました
秋駒方面遠望
2014年03月01日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/1 10:03
秋駒方面遠望
鎌倉森登頂!
2014年03月01日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/1 10:06
鎌倉森登頂!
方向を変えて!
2014年03月01日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/1 10:07
方向を変えて!
岩手山!鬼ヶ城がハッキリわかります!!
2014年03月01日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/1 10:09
岩手山!鬼ヶ城がハッキリわかります!!
犬倉方面
2014年03月01日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 10:09
犬倉方面
岩手山アップ!
2014年03月01日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/1 10:11
岩手山アップ!
カモシカさんの足跡
2014年03月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 10:16
カモシカさんの足跡
鞍部の雪はいい感じでした
2014年03月01日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 10:16
鞍部の雪はいい感じでした
何度も目が行く岩手山
2014年03月01日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 10:24
何度も目が行く岩手山
ここは滑ってもいいですね
2014年03月01日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 10:26
ここは滑ってもいいですね
大松倉と三ツ石の山頂が重なっています
2014年03月01日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 10:34
大松倉と三ツ石の山頂が重なっています
いいなあ〜
2014年03月01日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 10:35
いいなあ〜
犬倉山頂の雪はちょっと多めかな!?
阿部さんと別れて、スキーチームは姥倉を目指します
2014年03月01日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 10:39
犬倉山頂の雪はちょっと多めかな!?
阿部さんと別れて、スキーチームは姥倉を目指します
いい斜面みっけ♪
2014年03月01日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 11:10
いい斜面みっけ♪
とにかくどこ見ても山山山〜
2014年03月01日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 11:17
とにかくどこ見ても山山山〜
山の角度が微妙に違ってきます
2014年03月01日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 11:20
山の角度が微妙に違ってきます
今回は姥倉直登です
2014年03月01日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 11:28
今回は姥倉直登です
大松倉と三ツ石
2014年03月01日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/1 11:30
大松倉と三ツ石
姥倉登頂!中央の突起は茶臼岳!!
2014年03月01日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/1 11:49
姥倉登頂!中央の突起は茶臼岳!!
岩手山!左に屏風尾根、右に鬼ヶ城!!
2014年03月01日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/1 11:49
岩手山!左に屏風尾根、右に鬼ヶ城!!
岩手山アップ!
2014年03月01日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/1 11:50
岩手山アップ!
秋駒方面
2014年03月01日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/1 11:50
秋駒方面
大松倉と三ツ石。三ツ石の左奥は大白森かな!
2014年03月01日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/1 11:50
大松倉と三ツ石。三ツ石の左奥は大白森かな!
中央の白い山は羽後朝日岳!
2014年03月01日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 12:02
中央の白い山は羽後朝日岳!
今日のベストショットかな♪
2014年03月01日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/1 12:11
今日のベストショットかな♪
山道具と岩手山
2014年03月01日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 12:15
山道具と岩手山
いい斜面を滑走してきました
2014年03月01日 12:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/1 12:28
いい斜面を滑走してきました
犬倉はトラバース
2014年03月01日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 12:43
犬倉はトラバース
あと少しでゲレンデです
2014年03月01日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 12:46
あと少しでゲレンデです
僕のカメラでは綺麗に撮れなかった〜
2014年03月01日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 12:49
僕のカメラでは綺麗に撮れなかった〜
姥倉を振り返る
2014年03月01日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
3/1 12:54
姥倉を振り返る
ゲレンデ到着です。ここでシールを外しました!
2014年03月01日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 13:02
ゲレンデ到着です。ここでシールを外しました!
どっち行く〜。弾丸!
と、弾丸を下ったら、コースクローズしていないのに、コースの真ん中で競技してた!
なんで〜!!!林間滑るとパトロールに注意されるので、端っこ滑りました。
2014年03月01日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 13:18
どっち行く〜。弾丸!
と、弾丸を下ったら、コースクローズしていないのに、コースの真ん中で競技してた!
なんで〜!!!林間滑るとパトロールに注意されるので、端っこ滑りました。
吊り橋渡れば、ビジターセンターはすぐです。
2014年03月01日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3/1 13:31
吊り橋渡れば、ビジターセンターはすぐです。

感想

 28日の金曜日にグリーンハウスに行ったら、XNRさんと遭遇!
 購入したスキーブーツのことで店員さんに相談していました。
 これはチャンスと、三ツ石か小松倉に行くと言ってたXNRさんを口説いて、翌日の鎌倉森に付き合ってもらうことになりました。

 翌日の天気はサイコー。
 自分たちは朝一番だったので犬倉まで誰にも会いませんでしたが、そのあと多くの方が鎌倉森に登ったようです。
 ひとりスノーシューの阿部さんとは犬倉でお別れして、ふたりは姥倉を目指すことに!
 途中でいい斜面を見つけてうきうきしていましたが、高度を上げるにつれアイスバーンに苦労しました。
 何とか姥倉登頂!
 ほぼ無風の中、大休止を取りました。
 岩手山がとても大きかったです。

 大休止後は滑走を楽しみ、網張スキー場へ。
 ゲレンデトップでシールを外し、弾丸コースを滑って、第2リフト裏から吊り橋を渡り、ビジターセンターに下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2723人

コメント

ゲスト
すごいスキーアイゼンですね
はじめまして。
すごいスキーアイゼンですね。
初めて見ました。
岩手の山々にはとても興味があります。
昨年末、早池峰山に2回敗退し、悪天候で八幡平に行けなくて、
春に再チャレンジしようと考えています。
そのときは、XNRさん, btgrt180さんの記事、
参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
2014/3/2 23:41
ゲスト
Re: すごいスキーアイゼンですね
はじめまして!
東京からの遠征ご苦労様です。
早池峰山の記録、なぜか見逃していました。
北斜面にトライするなんてスゴイです。

スキーアイゼンは、ハーガンの製品でICIで購入しました。
http://www.yamakei-online.com/catalog/file/book12/index.html#page=23
雪質により相性があると思いますが、ワカンの両刃みたいな2枚爪よりは効果あると思いました♪
八幡平、今度は天気に恵まれればいいですね!
2014/3/3 12:44
姥倉から
2名が滑りおりるところを鎌倉森山頂から見てました。どうやら、XNRさん, btgrt180さんのお二人ようだったですね。

この日は天気が良かったのですが、私ら以外に登っていた方は見ませんでした。が、よその記事を見ましたら、btgrt180さん達と私らのあいだに何グループかいたようですね。みんな犬倉まで行ったみたい。
2014/3/3 10:39
ゲスト
Re: 姥倉から
この日の姥倉山は、自分たちのほかに単独のおひとりの3人だけだったので、2名滑っているのは自分たちで間違いないですね♪

鎌倉森は2日のほうが大盛況だったようです。
なんか犬倉に抜けるのが定番になりそうな感じです。
2014/3/3 12:50
スキーアイゼン
こんにちは。
アイスバーンへの秘密兵器、これは「Hargan・スーパーグリップ」ってやつですね!
強力に効きそう〜 向かうところ敵なしという感じです。
重さはどんな感じでしょう?
引っかかって歩き難くもなりますか?
2014/3/3 12:45
ゲスト
Re: スキーアイゼン
ジルブレッタの純正品を買うしかないのかなと悩んでいたところ、これを見つけました。
向かうところ敵なしとはいかないですが、まずまずの効果を体感できました。
登りでは気になりませんが、平らだとスキーを上げて歩く感じになっちゃいますね。
モノとしては結構軽いので、スコップ、ゾンデ、スキーアイゼンの3点セットでザックに入っています。
2014/3/3 17:29
鎌倉森から姥倉!
流石山スキー、機動力ありますね!
スキーアイゼンで更に機動力アップという感じですね。
鎌倉森から姥倉とは!
私はスキー場トップから姥倉行くのが精一杯です。
姥倉山からの岩手山は大きくて迫力がありますね。
冬の姥倉は毎年の恒例になりそうです。
2014/3/3 13:44
ゲスト
Re: 鎌倉森から姥倉!
リフト利用とはいえ、歩きで姥倉ピストンだなんて体力十分ですよ!
記録を見れば、姥倉までのルート取りは、mitugasiwaさんのルートと同じ感じですね。
これまで姥倉にはあまり出かける機会がなかったのですが、ちょっとハマリそうな予感がします。
2014/3/3 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら