ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4126719
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 湯の台より

2022年03月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
23.6km
登り
1,906m
下り
1,904m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:39
合計
9:46
距離 23.6km 登り 1,906m 下り 1,906m
5:17
168
スタート地点
8:05
8:10
184
11:14
11:25
25
11:50
12:12
7
12:19
12:38
4
12:42
21
13:03
13:12
8
13:20
13:49
34
14:23
14:27
36
15:03
ゴール地点
天候 晴れ→薄い高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は鳥海牧場除雪終点付近
公用車が出入りするので除雪終点より手前に縦列駐車が望ましいと思われます
コース状況/
危険箇所等
Co1450から上は所々氷、クトー出すもすぐ爪に変える
滝の小屋より上部分はガリガリと思って良い

上はガリガリ、慎重に外向でエッジ噛ませながら降りる。途中ガリガリの縦溝も出現し修行。Co1800くらいから雪がゆるみフィルムクラストで快適。大回り小回り交えながら気持ちよく降りる。滝の小屋からはザラメでよく滑る雪を宮様コースで堪能。宮様コースは本当に滑りやすいよい適度に樹木がなくてすばらしい。
その他周辺情報 湯の台温泉 ¥520
朝、出発時の鳥海山
先が長い
2022年03月29日 05:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 5:20
朝、出発時の鳥海山
先が長い
2022年03月29日 06:08撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 6:08
宮様コースぽいところに途中から合流
2022年03月29日 07:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 7:07
宮様コースぽいところに途中から合流
うっすらトレースが一本
2022年03月29日 07:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 7:10
うっすらトレースが一本
2022年05月13日 18:51撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/13 18:51
滝の小屋着
予定より早い
2022年03月29日 08:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 8:04
滝の小屋着
予定より早い
開け方がよくわからなかった
扉の右側と下1/4のところのかんぬきを開けるらしい
2022年03月29日 08:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 8:07
開け方がよくわからなかった
扉の右側と下1/4のところのかんぬきを開けるらしい
滝の小屋が小さくなる
2022年03月29日 08:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 8:33
滝の小屋が小さくなる
大斜面で休憩
一面の雪原
尻皮が便利です
2022年03月29日 09:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 9:21
大斜面で休憩
一面の雪原
尻皮が便利です
庄内平野
2022年03月29日 09:54撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 9:54
庄内平野
伏拝岳近辺で板デポ
そこそこ風あったので、一応摩擦が強めの岩の上に置く
もう少し風対策した方がよかった反省
2022年03月29日 11:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 11:23
伏拝岳近辺で板デポ
そこそこ風あったので、一応摩擦が強めの岩の上に置く
もう少し風対策した方がよかった反省
2022年05月13日 18:50撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/13 18:50
七高山山頂
2022年03月29日 11:51撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 11:51
七高山山頂
七高山山頂焼きそばパンを食べる
中島台から来た方に出会う
2022年03月29日 11:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 11:53
七高山山頂焼きそばパンを食べる
中島台から来た方に出会う
2022年05月13日 18:50撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/13 18:50
青い空、海
眼下の庄内平野
素晴らしき世界
2022年03月29日 12:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/29 12:21
青い空、海
眼下の庄内平野
素晴らしき世界
千蛇谷方面
ウィンドスラブと思しきsize1.5~2程度の表層雪崩が千蛇谷東側斜面に観測された
2022年03月29日 12:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 12:24
千蛇谷方面
ウィンドスラブと思しきsize1.5~2程度の表層雪崩が千蛇谷東側斜面に観測された
庄内平野と海岸線がきれい
2022年03月29日 12:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 12:24
庄内平野と海岸線がきれい
新山登頂し、風を避けてどらもっち
2022年03月29日 12:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 12:33
新山登頂し、風を避けてどらもっち
2022年05月13日 18:50撮影 by  SP-2000, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/13 18:50
今日はblue ice のザックできた。
外輪から新山へのスノーブリッジに降るバンドでは固めのトラバースありピッケルあってよかった
ここでスキーモード換装
2022年03月29日 13:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/29 13:09
今日はblue ice のザックできた。
外輪から新山へのスノーブリッジに降るバンドでは固めのトラバースありピッケルあってよかった
ここでスキーモード換装
いざ、ドロップ
2022年03月29日 13:47撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 13:47
いざ、ドロップ
気持ちの良い斜面
上で少々縦溝あり
一気に滑り込む
2022年03月29日 14:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 14:20
気持ちの良い斜面
上で少々縦溝あり
一気に滑り込む
すばらしき斜面
2022年03月29日 14:23撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 14:23
すばらしき斜面
魅惑の面ツル斜面
2022年03月29日 14:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 14:31
魅惑の面ツル斜面
すばらしきザラメの宮様コース
2022年03月29日 14:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 14:32
すばらしきザラメの宮様コース
宮様コースにピンクテープあり
2022年03月29日 14:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 14:41
宮様コースにピンクテープあり
下山
2022年03月29日 15:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 15:04
下山
2022年03月29日 15:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3/29 15:04

感想

核心は滝の小屋から上の傾斜のある斜面。
そろばん尾根は見たら納得、二重稜線が外輪まで続く
滑降時は西側の斜面の方が斜度が緩く、スキーで登る場合はそちらの方が登りやすいかもしれない。
滝の小屋より上は、樹木などほぼないホワイトアウト時は危険GPS必須

感想
今シーズン一度はハードな山行をということで鳥海山を狙っていたところ、ちょうど春休みのど真ん中で移動性高気圧がやってくる。いくしかないということで先輩やら後輩やら誘うが、だれも予定が合わずソロでいきました。
4:30ころ登山開始しようとするも、前夜のネカフェでハコヅメを読みすぎて寝不足なため4:00に酒田快活発。5:20頃東の空が明るくなり始めるとともに登山開始。ヘッドランプは入りませんでした。
滝の小屋までは緩い樹林。宮様コースはよくわからなかったが、下山時にわかったので次からは大丈夫。一応ピンクテープあり。滝の小屋は雪でうまく開かなかった。
核心は滝の小屋から上の傾斜のある斜面、そろばん尾根、夏道方面どちらから行こうか迷うも、今日のカリカリコンディションでは雪は安定していると判断し、正面斜面の緩いところを拾ってのぼっていく。
前も後ろも見渡せる。今日湯の台から上まで上がっているのは自分1人のようだ
外輪に上がるまでの500mがつらかった。Co1450から上は所々氷、クトー出すもすぐ爪に変え、シートラ。そろばん尾根上部はダブルウィペットでもいけるがピッケルのほうが安心。最終的に上半分ははそろばん尾根方面の二重稜線の間の谷斜面を詰める。ところどころ、表面30cmの硬い層の下に氷板あり。雪が緩むと湿雪雪崩の可能性ありと判断し、帰りはゆるい斜度かつ氷板のない方角で滑る判断した。
滑降時は西側の斜面の方が斜度が緩く、スキーで登る場合はそちらの方が登りやすいかもしれない。
滝の小屋より上は、樹木などほぼないホワイトアウト時は危険GPS必須
外輪は風速10m/s程度、少し寒い。伏拝岳付近で板デポ
まず七高山へ。焼きそばパンたべ、スノーブリッジ方面をオブザベ。クライマーズライトに斜上するバンドから下降することに決め降りる。外輪からおりる斜面は一部固く、ピッケル必携。
新山でどらもっちを食べ外輪に戻りデポ地点もどり斜面チェックするも、雪は緩まず、夏道方面までシートラで降り、板を履く。かりかりコンディションでの換装のためスキンを剥ぎ、リーシュをつけてから、アイゼンを外し、周到に準備するも30分もかかった。
途中自衛隊の練習機?のようなものが飛ぶ。
宮様コースは本当に滑りやすいよい適度に気がなくてすばらしい。道路に出てずぶずぶながらもなんとか滑り帰還。
大台野の駐車が公用車の邪魔になってしまっていたらしく、電話で謝罪をいれました。
今後来る時は気をつけます、、

反省:
・駐車の位置
・サングラスはサイドからの光もカットするものに変える→下山後充血してしょぼついた
・カリカリの前から爪に換装。迷うくらいならシートラしてから大丈夫なら換装。逆は怖い
・前夜は早く寝る
・シートラは小指が当たって擦れるので長丁場、シートラでは要テープング
・親指の爪長いとシートラ下山時にはがれる向きに力かかる→短く切る
・冬鳥海はピッケル必携(少なくとも自分は)
・のこぎりの歯のケースの固定甘く、中で取れいろいろ引っかかった。
・暑い予想だったのでジオラインの他にウィックロンも持っていったのはgood
・zero g 108の滑走感覚の気持ち悪さの原因は撓ませた時にトゥピースからブーツの下まで結構たわむ&ペラいたわみかたでたわみすぎてエッジが上手く噛まないのが原因。あと今回チューン直後で逆エッジになりかける場面×2
・縦溝滑走はなるべく板を横にしない、さもなくば斜滑降

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら