ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4132518
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 白雲山-金洞山縦走

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
10.0km
登り
1,270m
下り
1,257m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:15
合計
5:43
8:40
8:42
20
9:02
9:09
28
9:37
9:43
14
9:57
10:09
12
10:21
10:24
18
10:42
10:47
35
11:22
11:23
5
11:28
11:28
26
11:54
12:09
32
12:41
12:43
4
12:47
12:47
6
12:53
13:05
7
13:12
13:14
2
13:16
13:16
5
13:21
13:22
7
13:29
13:29
7
13:36
13:42
12
13:54
13:54
5
13:59
14:00
18
実際の休憩は30分くらいと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR信越本線松井田駅から、徒歩で往復
行きは、一生懸命歩いて40分、帰りは電車の時刻に合わせてゆっくり
コース状況/
危険箇所等
多数のレコのとおりです
鎖場も多いですが、アップダウンがあり、結構つらかった
その他周辺情報 駅の道みょうぎで、天ぷらそば(750円)とソフトクリーム(300円)を頂く

磯部温泉のホテル桜やで宿泊。素泊まり、ツインルーム使用で5700円でした
https://www.sakuemon.com/
駅からの道で
しだれ桜が満開できれかった
2022年04月02日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/2 8:04
駅からの道で
しだれ桜が満開できれかった
駅からの道から
朝は快晴でした
2022年04月02日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 8:18
駅からの道から
朝は快晴でした
妙義神社入り口
ここからスタート
2022年04月02日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 8:34
妙義神社入り口
ここからスタート
ここも、しだれ桜が満開
2022年04月02日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 8:35
ここも、しだれ桜が満開
青空に咲くしだれ桜
2022年04月02日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 8:35
青空に咲くしだれ桜
ここを登る
2022年04月02日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 8:38
ここを登る
神社の上から、登山道
上級者コースへ
2022年04月02日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 8:40
神社の上から、登山道
上級者コースへ
踏み跡明瞭、標識、コースを外れないようにるテープあり、迷いません
2022年04月02日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 8:46
踏み跡明瞭、標識、コースを外れないようにるテープあり、迷いません
最初の鎖
2022年04月02日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 8:56
最初の鎖
大の字への鎖のある登り
2022年04月02日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:04
大の字への鎖のある登り
大の字はこの上ですが、降りるグループが居て時間かかりそうでしたので、パス
2022年04月02日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:07
大の字はこの上ですが、降りるグループが居て時間かかりそうでしたので、パス
横を途中まで登り、上の方を撮影
2022年04月02日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:09
横を途中まで登り、上の方を撮影
右のキケン上級コースへ
2022年04月02日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:18
右のキケン上級コースへ
岩肌
登りません
2022年04月02日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:20
岩肌
登りません
奥の院に到着
2022年04月02日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:23
奥の院に到着
奥の院横の鎖場
ここは、鎖を掴まないと登れませんでした
掴める凹凸あり、靴のグリップも効いて、登りは大丈夫
2022年04月02日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:24
奥の院横の鎖場
ここは、鎖を掴まないと登れませんでした
掴める凹凸あり、靴のグリップも効いて、登りは大丈夫
ここもステップ多数
2022年04月02日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:29
ここもステップ多数
鎖を登り切って、下を覗く
見た目より、急勾配です
2022年04月02日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:30
鎖を登り切って、下を覗く
見た目より、急勾配です
見晴らし台から、奥妙義と白い浅間山
浅間山は、高崎駅からの上越本線からも見えていました
2022年04月02日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:38
見晴らし台から、奥妙義と白い浅間山
浅間山は、高崎駅からの上越本線からも見えていました
ビビり岩
2022年04月02日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:43
ビビり岩
ビビり岩を登る方
2022年04月02日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:43
ビビり岩を登る方
ビビり岩の上からはこのような感じ
下から見るとたいしたことないですが、見下ろすと急です
2022年04月02日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:45
ビビり岩の上からはこのような感じ
下から見るとたいしたことないですが、見下ろすと急です
次のピーク
結構アップダウンあります
2022年04月02日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 9:49
次のピーク
結構アップダウンあります
背ビレ岩
左右切り落ちていますが、足場もしっかしており問題なし
2022年04月02日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 9:51
背ビレ岩
左右切り落ちていますが、足場もしっかしており問題なし
下りの鎖場
降りる方が緊張します
2022年04月02日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:04
下りの鎖場
降りる方が緊張します
北の斜面には雪(昨日?)が残っていました
2022年04月02日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 10:11
北の斜面には雪(昨日?)が残っていました
天狗岳に到着
2022年04月02日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 10:18
天狗岳に到着
次のピークが相馬岳
2022年04月02日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/2 10:34
次のピークが相馬岳
本日の最高点、相馬岳に到着
ここで少し休憩、おにぎりを食べる
2022年04月02日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/2 10:39
本日の最高点、相馬岳に到着
ここで少し休憩、おにぎりを食べる
次の金洞山の山々
ここもギザギザ
2022年04月02日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:39
次の金洞山の山々
ここもギザギザ
裏妙義と浅間山
2022年04月02日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/2 10:39
裏妙義と浅間山
遠くに、北アルプスも見えていました
2022年04月02日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:39
遠くに、北アルプスも見えていました
平らな荒船山と、その奥は八ヶ岳
天狗、硫黄、横、赤岳
2022年04月02日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:40
平らな荒船山と、その奥は八ヶ岳
天狗、硫黄、横、赤岳
相馬岳からの下り
2022年04月02日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 10:52
相馬岳からの下り
鎖場(降りてから撮影)
2022年04月02日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 10:58
鎖場(降りてから撮影)
この辺りが、やや道が分かり難かった
2022年04月02日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:03
この辺りが、やや道が分かり難かった
膝下くらいに積もった落ち葉
2022年04月02日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:04
膝下くらいに積もった落ち葉
茨尾根のあたり
2022年04月02日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:21
茨尾根のあたり
堀切に到着
2022年04月02日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 11:28
堀切に到着
堀切から先は危険との標識
2022年04月02日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:28
堀切から先は危険との標識
尖ったピークですが、右に巻きます
2022年04月02日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:30
尖ったピークですが、右に巻きます
巻いてから、鎖を登る
2022年04月02日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 11:30
巻いてから、鎖を登る
次のピークも、同じように右に巻いてから、登る
2022年04月02日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:34
次のピークも、同じように右に巻いてから、登る
ここの斜面のトラバースは、凍っていした
慎重に通過
2022年04月02日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 11:35
ここの斜面のトラバースは、凍っていした
慎重に通過
もうすぐ、鷹戻し
2022年04月02日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:40
もうすぐ、鷹戻し
相馬岳から降りてきた稜線を振り返る
2022年04月02日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:43
相馬岳から降りてきた稜線を振り返る
鷹戻しの頭
2022年04月02日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 11:45
鷹戻しの頭
鎖を登り、
2022年04月02日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:54
鎖を登り、
唯一の梯子を登ると、
2022年04月02日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 11:55
唯一の梯子を登ると、
鷹戻し
2022年04月02日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:56
鷹戻し
最初の鎖
2022年04月02日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:56
最初の鎖
この上にも鎖
2022年04月02日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:57
この上にも鎖
まだ続く鎖
2022年04月02日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 11:58
まだ続く鎖
最後の鎖
2022年04月02日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 11:59
最後の鎖
鷹戻しを登り切って、振り返る
下が見えません
2022年04月02日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:01
鷹戻しを登り切って、振り返る
下が見えません
白雲山と通ってきた稜線
2022年04月02日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/2 12:05
白雲山と通ってきた稜線
この先の稜線
一番左のピークまで行きました
2022年04月02日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 12:05
この先の稜線
一番左のピークまで行きました
裏妙義の丁須の頭が見えました
2022年04月02日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:06
裏妙義の丁須の頭が見えました
鷹戻しの頭からの下りの鎖場
ここが一番降りにくかった
2022年04月02日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:17
鷹戻しの頭からの下りの鎖場
ここが一番降りにくかった
このような所を降りました
2022年04月02日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:21
このような所を降りました
中央のルンゼ状のところを降りました
結構長い
2022年04月02日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:22
中央のルンゼ状のところを降りました
結構長い
前の方につられて、エスケープ道を降りてしまい、また、戻る
2022年04月02日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:25
前の方につられて、エスケープ道を降りてしまい、また、戻る
途中から、来た稜線を振り返る
奥が白雲山
2022年04月02日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:35
途中から、来た稜線を振り返る
奥が白雲山
東岳らしい
2022年04月02日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:37
東岳らしい
このピークより先は行きません
2022年04月02日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:39
このピークより先は行きません
最後の鎖を下り終える
2022年04月02日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 12:52
最後の鎖を下り終える
険しかったのは、ここまで
2022年04月02日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 12:59
険しかったのは、ここまで
ここから先は、歩き易い登山道
2022年04月02日 13:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 13:00
ここから先は、歩き易い登山道
石門広場への道は通行止め
2022年04月02日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 13:11
石門広場への道は通行止め
見晴らし台から、通った稜線を見上げる
2022年04月02日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:13
見晴らし台から、通った稜線を見上げる
見晴らし台から、石柱
2022年04月02日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 13:13
見晴らし台から、石柱
見晴らし台から、石柱
奥の山は、金鶏山
2022年04月02日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:13
見晴らし台から、石柱
奥の山は、金鶏山
名前分かりません
2022年04月02日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:13
名前分かりません
中之岳神社まで降り出来ました
轟岩
2022年04月02日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:22
中之岳神社まで降り出来ました
轟岩
石段のしたから、轟岩
2022年04月02日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/2 13:24
石段のしたから、轟岩
下山途中で撮影した岩峰
2022年04月02日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:27
下山途中で撮影した岩峰
尖がっています
2022年04月02日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/2 13:28
尖がっています
筆頭山
2022年04月02日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:35
筆頭山
白雲山
2022年04月02日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 13:50
白雲山
道の駅みょうぎに降りて来ました
2022年04月02日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/2 14:22
道の駅みょうぎに降りて来ました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

前々から行きたかった妙義山へ行って来ました。
妙義神社から、白雲山、金洞山へ縦走する上級者コース。

上越本線の松井田駅に8時に到着、タクシーを呼ぼうかと迷いましたが、歩いて向かう方が居ましたので、あとを追って徒歩で向かいました。下車される方は10名弱いましたが、車で待ち合わせた方が多かったようです。

快晴のなか、満開の桜を楽しみながら、妙義山へ。一生懸命歩いて、約40分で妙義神社入り口に到着、神社の桜も満開でした。
帰りは、電車の時間に合わせて、ゆっくりと。実体は、疲れて速く歩けない。

個人的な感想ですが。鎖がありますので、どうしようもない箇所はなかったと思います。落ちると絶望的ですが、他の山も同じようなものと思います。ただ、鎖場が長く、その数も多く、アップダウンもありますので、体力が必要と感じました。白雲山での鎖場から、足が少し、つり(痙攣)ました。また、下りでは、下が見えない個所もあり、慎重に。鷹返しは、登りはスムースでしたが、下りは疲れもあり、結構大変でした。

予定では、中間道から帰る予定でしたが、通行止めがあり、南側の道で戻りました。結構疲れていたので、これで良かったと思います。

次の日は、裏明神の丁須の頭へ行く予定でしたが(登攀道具なく、上までは登りません)、天候が悪いために中止。また、機会があれば、中間道と裏明神へ行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

お疲れ様でした。
駅から歩いてそのコースタイムは化け物ですw
2022/4/4 17:42
nero77さん

こんばんは。
初めて登る関東の山で、天気も快晴、気持ちがハイになり、頑張りました。
後半はヘトヘト、二日後の今日も筋肉痛です。
次の時は、ゆっくり楽しみます。
2022/4/4 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら