ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134167
全員に公開
ハイキング
中国

湾岸山王(23,24,25/56): 福王寺山、螺山、茶臼山

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
17.1km
登り
942m
下り
1,089m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:35
合計
7:03
距離 17.1km 登り 966m 下り 1,109m
9:42
35
スタート地点
10:17
26
10:43
11
11:06
11:22
5
11:36
11:42
3
11:45
11:46
9
11:55
4
12:08
12:17
6
12:54
13:05
5
13:10
13:12
9
13:21
13:23
27
13:50
13:51
12
14:03
14:34
24
14:58
14:59
6
15:09
21
15:30
15:45
15
16:00
45
16:45
0
16:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
可部駅前のコインパーキングに駐車。可部駅前から岩滝までバス。あき亀山駅から可部駅まで電車。
可部駅前から広島交通バスの南原行きに乗ります
2022年04月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:10
可部駅前から広島交通バスの南原行きに乗ります
岩滝バス停からスタート
2022年04月02日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:39
岩滝バス停からスタート
これが岩滝ですかね?
2022年04月02日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:43
これが岩滝ですかね?
岩滝登山口からのぼります。前に備前坊山に登ったときに、ここまで赤線を繋いでおきました。
2022年04月02日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:44
岩滝登山口からのぼります。前に備前坊山に登ったときに、ここまで赤線を繋いでおきました。
イノシシの湯ですね
2022年04月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:47
イノシシの湯ですね
こちらはイノシシの湯ANEX掘削中
2022年04月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:47
こちらはイノシシの湯ANEX掘削中
アセビが満開でした
2022年04月02日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:57
アセビが満開でした
登山道は広くてよく整備されていました。鳥のさえずりが聞こえて気持ちの良いトレイルでした。
2022年04月02日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 9:58
登山道は広くてよく整備されていました。鳥のさえずりが聞こえて気持ちの良いトレイルでした。
目指す福王寺が見えてきました
2022年04月02日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:02
目指す福王寺が見えてきました
これはどなたの仕業でしょうか。爪?角?牙?さあどれだ?
2022年04月02日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:12
これはどなたの仕業でしょうか。爪?角?牙?さあどれだ?
白木山方面の展望があったのでしょうか
2022年04月02日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:14
白木山方面の展望があったのでしょうか
今はこんな感じで木が茂ってよく見えません
2022年04月02日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:15
今はこんな感じで木が茂ってよく見えません
フラットな道からいよいよ石段の急登になりました。古くは参拝道だったのでしょうか。
2022年04月02日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:30
フラットな道からいよいよ石段の急登になりました。古くは参拝道だったのでしょうか。
金亀池に出ました
2022年04月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:44
金亀池に出ました
左に進むと福王寺ですが、まずは福王寺山の山頂を目指して右へ
2022年04月02日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:47
左に進むと福王寺ですが、まずは福王寺山の山頂を目指して右へ
福王寺の周辺に八十八番のお山めぐりがあります
2022年04月02日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:49
福王寺の周辺に八十八番のお山めぐりがあります
三鬼権現堂。古い写真を見ると、手前の木組みに何か立っていたようですが、完全に倒壊していました
2022年04月02日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:58
三鬼権現堂。古い写真を見ると、手前の木組みに何か立っていたようですが、完全に倒壊していました
あとちょっと
2022年04月02日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:02
あとちょっと
道ばたのキノコ
2022年04月02日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:05
道ばたのキノコ
山頂が見えました
2022年04月02日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:06
山頂が見えました
立派な看板が立っています
2022年04月02日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:06
立派な看板が立っています
三角点にこんな石がありました。他でもよく見ますが、はやっているのでしょうか?
2022年04月02日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:07
三角点にこんな石がありました。他でもよく見ますが、はやっているのでしょうか?
かわいい山名板もありました
2022年04月02日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:07
かわいい山名板もありました
2022年04月02日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:07
十方山、恐羅漢山方面。もう雪はないみたいですね。
2022年04月02日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 11:08
十方山、恐羅漢山方面。もう雪はないみたいですね。
手前は水越山、奥に東郷山とか大峯山。こっち方面はまだ未登です
2022年04月02日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:11
手前は水越山、奥に東郷山とか大峯山。こっち方面はまだ未登です
2022年04月02日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:14
金亀稲荷。荒れており、しめ縄が切れています。
2022年04月02日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:35
金亀稲荷。荒れており、しめ縄が切れています。
稲荷の脇の案内「お山巡り、階段降りる」に引っかかって階段を降りてしまいました。
2022年04月02日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:37
稲荷の脇の案内「お山巡り、階段降りる」に引っかかって階段を降りてしまいました。
福王寺境内の裏に出ますが、段差があり降りられませんでしたのので、登り返し。稲荷の前の道をそのまま進めばよかった。
2022年04月02日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:37
福王寺境内の裏に出ますが、段差があり降りられませんでしたのので、登り返し。稲荷の前の道をそのまま進めばよかった。
2022年04月02日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:41
福王寺に参拝して、御朱印をいただいてから下山しました
2022年04月02日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 11:42
福王寺に参拝して、御朱印をいただいてから下山しました
立派な山門です
2022年04月02日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:44
立派な山門です
参道を進むと駐車スペースがありました。ここまでクルマで上がってこられるようです。
2022年04月02日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:54
参道を進むと駐車スペースがありました。ここまでクルマで上がってこられるようです。
モノレールがありました。福王寺に物資を運ぶのに使うのでしょうか。乗ってみたいなあ・・・
2022年04月02日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:54
モノレールがありました。福王寺に物資を運ぶのに使うのでしょうか。乗ってみたいなあ・・・
右が駐車場で、左が下に降りる車道ですが、ルートは真ん中の階段。
2022年04月02日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:55
右が駐車場で、左が下に降りる車道ですが、ルートは真ん中の階段。
登りは最初だけ。フラットな道を進みます
2022年04月02日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:57
登りは最初だけ。フラットな道を進みます
ここを右に進み、下っていきます
2022年04月02日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:59
ここを右に進み、下っていきます
2022年04月02日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:59
途中に展望地がありました。正面は次に登る螺山。福王寺山とほとんど同じ標高ですが、あそこまで降りて登り返すのか・・・
2022年04月02日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:07
途中に展望地がありました。正面は次に登る螺山。福王寺山とほとんど同じ標高ですが、あそこまで降りて登り返すのか・・・
こちらは太田川&阿武山と可部の街並み
2022年04月02日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:07
こちらは太田川&阿武山と可部の街並み
観音坂登り口に下山
2022年04月02日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:31
観音坂登り口に下山
国道に出ました。
2022年04月02日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:37
国道に出ました。
桜が満開
2022年04月02日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:43
桜が満開
桜越しに見た福王寺山
2022年04月02日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:49
桜越しに見た福王寺山
住宅地を進むと、螺山と茶臼山の案内か有りました。さらに熊出没注意!
2022年04月02日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:53
住宅地を進むと、螺山と茶臼山の案内か有りました。さらに熊出没注意!
ここが登り口です。
2022年04月02日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:59
ここが登り口です。
湯の山霊泉だそうですが・・・
2022年04月02日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:08
湯の山霊泉だそうですが・・・
これ?
2022年04月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:10
これ?
由来はこちら
2022年04月02日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:11
由来はこちら
このあと急登が待っているはずですが、まずは杉林の中を巻いていきます
2022年04月02日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:13
このあと急登が待っているはずですが、まずは杉林の中を巻いていきます
勝木台から登ってくるルートに合流。左から来て直進方向へ
2022年04月02日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:23
勝木台から登ってくるルートに合流。左から来て直進方向へ
つづら折れの急登
2022年04月02日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:46
つづら折れの急登
稜線にでました。ここを左へ。
2022年04月02日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:49
稜線にでました。ここを左へ。
こちらは直登
2022年04月02日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:51
こちらは直登
螺山に到着
2022年04月02日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 14:03
螺山に到着
頂上にはTV用の塔がありました
2022年04月02日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:03
頂上にはTV用の塔がありました
正面に阿武山と太田川があるのですが、木が茂っていてよく見えません。
2022年04月02日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:03
正面に阿武山と太田川があるのですが、木が茂っていてよく見えません。
ここで遅めのお昼ご飯にしました
2022年04月02日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 14:22
ここで遅めのお昼ご飯にしました
手前は本日最後になる茶臼山
2022年04月02日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 14:54
手前は本日最後になる茶臼山
住宅地に下山しました。
2022年04月02日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:05
住宅地に下山しました。
最後の茶臼山
2022年04月02日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:07
最後の茶臼山
ここを入っていきます
2022年04月02日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:08
ここを入っていきます
ルート左側にリボンがありました。ここを行けば直登で山頂に着くはずで、ヤマレコにも軌跡がありますが、どうしよう・・・
2022年04月02日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:11
ルート左側にリボンがありました。ここを行けば直登で山頂に着くはずで、ヤマレコにも軌跡がありますが、どうしよう・・・
でもやっぱり疲れたのでルート通りに大きく巻いて登ります。
2022年04月02日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:11
でもやっぱり疲れたのでルート通りに大きく巻いて登ります。
柳瀬からのルートに合流。ここからは山頂までピストンです。
2022年04月02日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:20
柳瀬からのルートに合流。ここからは山頂までピストンです。
いかにも空堀
2022年04月02日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:30
いかにも空堀
そしてフラットな場所があり、これまた山城の跡か?
2022年04月02日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:30
そしてフラットな場所があり、これまた山城の跡か?
最後の急登の先は、
2022年04月02日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:30
最後の急登の先は、
やはり平場
2022年04月02日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:31
やはり平場
遠くに山頂の標識が見えましたが、やや下っているような気がします。
2022年04月02日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:33
遠くに山頂の標識が見えましたが、やや下っているような気がします。
とすると、最高地点はこの岩か?
2022年04月02日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 15:33
とすると、最高地点はこの岩か?
というわけで踏んでみました。
2022年04月02日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 15:33
というわけで踏んでみました。
茶臼山の山頂と三角点
2022年04月02日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:34
茶臼山の山頂と三角点
可部の街が見下ろせます
2022年04月02日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:34
可部の街が見下ろせます
あき亀山駅と安佐市民病院。あそこが本日のゴール。
2022年04月02日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:35
あき亀山駅と安佐市民病院。あそこが本日のゴール。
なだらかな稜線を進みます。
2022年04月02日 15:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:57
なだらかな稜線を進みます。
ここで稜線を外れて下降していきます
2022年04月02日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 15:59
ここで稜線を外れて下降していきます
なんかすごいところに出ました
2022年04月02日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 16:06
なんかすごいところに出ました
県道に出ました。これで本日の山歩きはおしまい。あとはあき亀山駅まで歩きます。
2022年04月02日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 16:09
県道に出ました。これで本日の山歩きはおしまい。あとはあき亀山駅まで歩きます。
この橋は、2月に阿武山に登ったときに通りました。
2022年04月02日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 16:19
この橋は、2月に阿武山に登ったときに通りました。
2月に阿武山に登ったときは雪だったんだよな・・・季節が変わるのは早いですねえ。
2022年04月02日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 16:31
2月に阿武山に登ったときは雪だったんだよな・・・季節が変わるのは早いですねえ。
安佐市民病院。急ピッチで工事は進んでいます。
2022年04月02日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 16:44
安佐市民病院。急ピッチで工事は進んでいます。
あき亀山駅に到着。
2022年04月02日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 16:44
あき亀山駅に到着。
可部駅まで2駅電車で戻りました。乗ったのはカープ列車。
2022年04月02日 17:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 17:07
可部駅まで2駅電車で戻りました。乗ったのはカープ列車。
撮影機器:

感想

これで山陽線安芸中野駅を起点として高城山、藤ヶ丸山、芸備線上深川駅、白木山、備前坊山、南原、福王寺を経てきた赤線が、阿武山から広島南アルプスを通って山陽線五日市駅までのロングコースにつながりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら