記録ID: 4134772
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳(鈴鹿山脈最北端。長楽寺から狗留尊山経由のピストン)
2022年04月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 692m
- 下り
- 669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:55
距離 8.6km
登り 692m
下り 685m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長楽寺へは国道365号線から「長楽寺」の案内版に従い進みますが、道幅が狭い場所あり。生活道路も通過しますので注意しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 特に危険な箇所はありません。 登山口までは林道を歩きます。(長楽寺からは20分〜25分) 道標は少なく、設置しているものはお手製のモノが殆どです。 踏み跡も薄い場所が多く、赤色やピンク色のテープを確認しながら歩きましょう。 鉄塔の巡回路が交錯しているので間違って進まないように。 狗留尊山頂から上部は所々残雪あり。 アイゼンなどの装着は必要ありませんが、通りにくい箇所はありました。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】 見当たりませんでした。 【トイレ】 長楽寺境内にトイレあり。 国道365線沿いの「篠立パーキングエリア」か「藤原パーキングエリア」を使用すると良いでしょう。 |
写真
感想
鈴鹿山脈は良く足を運ぶ山域の一つだが、「三重県最北端の山」は踏んでいなかった。
残雪が心配だったが軽アイゼンを持参して狗留尊山を絡めて登ることにした。
天候は曇り気味でお世辞にも絶景に恵まれた山行ではなかったが、時折現れる残雪が適度なスパイスになってそれなりの楽しい山行となった。
出会った登山者は3名。
静かな山旅だったが、改めて鈴鹿の山の良さを感じた一日だった。
2022年最初の山行としては非常に良いスタートを切れたと思う。
感謝感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する