ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4134917
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

絶景の武尊山 今シーズン初めての雪山

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
5.0km
登り
524m
下り
516m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:05
合計
4:27
距離 5.0km 登り 524m 下り 529m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00自宅発、圏央道、関越道を経由し川場スキー場着6:30
3時間の予定でしたが早く着きすぎました。土曜日だったので駐車料金1000円。昨日雪が降ったのか道に薄ら雪がありました。
コース状況/
危険箇所等
川場スキー場トップ→剣ヶ峰山
前日の降雪の影響で踏み跡がありませんでした。先行者の浅い踏み跡を辿って登りました。いきなりの急騰はしまった雪でアイゼンを食い込ませ進みます。左側にトラバースしていくと日陰になり一気に深雪エリアになりました。先行者もルートどりに悩んでいましたがトータルの積雪量はそれ程でもないので夏道を選択。

剣ヶ峰山→武尊山
剣ヶ峰からの下り、始めは岩が露出している急騰の下り。多少ドライツーリング的な要素を持った下りでした。その後は新雪に近い急騰の下り。剣ヶ峰からの下りは渋滞です。次は登り下りの連続、縦走のような感じです。武尊山への最後の登りは新雪でトラバースもあり神経を使いました。アイゼンをしっかり蹴り込み足場を作りました。下りの時はアイゼンが効かず流れるケースもありました。うまくバランスを取れないと厳しい感じでした。途中雪庇の張り出した細い尾根、深雪トラバースなど初心者コースとしては厳しいレベルなのではないかと思います。尾根は踏み外すと下まで落ちます。

全体的に
アイゼンが効きにくい硬いバーンから新雪まで色々なパターンのあるコースでした。経験度アップには最適のコースに感じました。昨年来久々の雪山だったこともあり斜面側にバランスを崩しそうになったケースもありました。今回はピッケルを使いましたが急登、急斜面のトラバースもありピッケルの方が良いと感じました。ダブルストックの方が疲れないかも知りませんが・・・
その他周辺情報 土日だったのでリフトは8:00からでした、チケット販売は7:30。登山届提出窓口で提出と一緒にリフト券が買えます。4回券の電子カード2000円+カードデポジット500
円。下山後カードを返却し下山届をすると500円は返却されます。ココヘリ必須なので持っていない人は700円でレンタルすることになります。7F登山届窓口に登山届用紙はありますが記入項目が多いので事前に記入しておくことをお勧めします。
武尊山雪山登山案内
 https://www.kawaba.co.jp/snow/activity/snow-trekking/
川場スキー場専用の「登山届け」(コンパスで提出していても再度提出要)
 https://www.kawaba.co.jp/snow/pdf/climbing_notification.pdf
桜エクスプレス、クリスタルエクスプレス2つのリフトを乗り継ぎリフトトップに向かいます。
2022年04月02日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 8:02
桜エクスプレス、クリスタルエクスプレス2つのリフトを乗り継ぎリフトトップに向かいます。
登山者はリフトを降りこの黄色いフラックに進みアイゼンなど準備をします。左側に登っている斜面を登っていきます。
2022年04月02日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:32
登山者はリフトを降りこの黄色いフラックに進みアイゼンなど準備をします。左側に登っている斜面を登っていきます。
この尾根の左側を巻いていきます。新雪で意外と難所でした。
2022年04月02日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:38
この尾根の左側を巻いていきます。新雪で意外と難所でした。
登ったらもう絶景。武尊山は基本稜線なので絶景が続きます。苦しくて下を向かなければ・・・
2022年04月02日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:38
登ったらもう絶景。武尊山は基本稜線なので絶景が続きます。苦しくて下を向かなければ・・・
剣ヶ峰山に向けて登ります。まるで八ヶ岳ブルーのようです。今日は本当に天気が良く絶景が楽しめました。
2022年04月02日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:42
剣ヶ峰山に向けて登ります。まるで八ヶ岳ブルーのようです。今日は本当に天気が良く絶景が楽しめました。
進行方向左側の絶景、谷川岳方面でしょうか?
2022年04月02日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:57
進行方向左側の絶景、谷川岳方面でしょうか?
霧氷が付いています。
2022年04月02日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 8:57
霧氷が付いています。
剣ヶ峰山に向けた最後ののぼり。
2022年04月02日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:13
剣ヶ峰山に向けた最後ののぼり。
剣ヶ峰山山頂。下りの渋滞が起きています。
2022年04月02日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:14
剣ヶ峰山山頂。下りの渋滞が起きています。
左側の展望が超開けています。
2022年04月02日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:31
左側の展望が超開けています。
これが武尊山ではありません。多分右奥です。このような山を幾度となく超えていきます。下山時は登りがありつらいです。
2022年04月02日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 9:32
これが武尊山ではありません。多分右奥です。このような山を幾度となく超えていきます。下山時は登りがありつらいです。
シュカブラとウサギの足跡。
2022年04月02日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:32
シュカブラとウサギの足跡。
こんな登りが何度となく続きます。
2022年04月02日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:39
こんな登りが何度となく続きます。
雪庇に近い位置を歩いています。大丈夫かな・・・
2022年04月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:58
雪庇に近い位置を歩いています。大丈夫かな・・・
ハイマツ帯のピークを登ります。
2022年04月02日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:59
ハイマツ帯のピークを登ります。
振り返ると右側で一段と突んがっているのは剣ヶ峰山です。
2022年04月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 10:02
振り返ると右側で一段と突んがっているのは剣ヶ峰山です。
薄ら富士山が見えているのですが分かりますか?
2022年04月02日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:03
薄ら富士山が見えているのですが分かりますか?
武尊山への登りです。もう一息です。
2022年04月02日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:23
武尊山への登りです。もう一息です。
振り返ると登山者が続いています。
2022年04月02日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:39
振り返ると登山者が続いています。
山頂到着。お疲れ様〜。実は下山の方がきつかったのですが・・・
2022年04月02日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:46
山頂到着。お疲れ様〜。実は下山の方がきつかったのですが・・・
谷川岳方面?
2022年04月02日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:51
谷川岳方面?
巻機山、八海山方面
2022年04月02日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 10:51
巻機山、八海山方面
燧ヶ岳、至仏山方面。
2022年04月02日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:51
燧ヶ岳、至仏山方面。
山頂でゆっくり昼食、ハヤシメシと焼きそばパン、コーヒー。
モンベルの水筒でお湯を持ってきました。熱々で全く問題ありません。バーナーいらず!
2022年04月02日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:58
山頂でゆっくり昼食、ハヤシメシと焼きそばパン、コーヒー。
モンベルの水筒でお湯を持ってきました。熱々で全く問題ありません。バーナーいらず!
カッコイイ小さな登山者発見! 年齢0才(11ヶ月)百名山すでに7座を制覇しているとのこと。パパの背中で百名山制覇したらすごい!
2022年04月02日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:19
カッコイイ小さな登山者発見! 年齢0才(11ヶ月)百名山すでに7座を制覇しているとのこと。パパの背中で百名山制覇したらすごい!
下山します。
2022年04月02日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:30
下山します。
登りの人とのすれ違いがしばらく続きます。新雪下りは厳しいです。
2022年04月02日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 11:36
登りの人とのすれ違いがしばらく続きます。新雪下りは厳しいです。
下りなのに登り、下山時アウタを着込んで大汗。両足が攣りピンチ。なのに剣ヶ峰山への最後の急登、芍薬甘草湯を飲み休み休み登りました。
2022年04月02日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:27
下りなのに登り、下山時アウタを着込んで大汗。両足が攣りピンチ。なのに剣ヶ峰山への最後の急登、芍薬甘草湯を飲み休み休み登りました。
リフトが見えました。ゴールです。お疲れ様です。下山後「楽々の湯」で汗を流し、攣った筋肉をほぐして帰路につきました。
2022年04月02日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 12:57
リフトが見えました。ゴールです。お疲れ様です。下山後「楽々の湯」で汗を流し、攣った筋肉をほぐして帰路につきました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック サングラス ヘッドライト ストック バラクラバ 毛糸帽子 ゴーグル インナーダウン サコッシュ ピクノリノックスナイフ ホイッスル 温度計 ココヘリ iPhone メガネ曇り止め サプリメント 常備薬 ティッシュ 日焼け止め リップクリーム アミノバイタル エナジードリンク 行動食 地図 財布 ホッカイロ カメラ カメラ予備バッテリ・メモリ 携帯バッテリ・電池 eTrex30x アコーディオンコンテナM・S フォークスプーンセット ボトル700ml ピッケル アイゼン ハーネス ヘルメット SOLヴィヴィ ザイル 救急キッド エアーサロンパス ツェルト THERMOS

感想

今期初の雪山が4月になってしまいました。今年は日程と天候がうまくマッチングしませんでした。武尊山は稜線歩きが主体で天気も良く絶景を楽しめました。ついつい足を止めて写真を撮れながら景色を堪能しました。最高です。登山は久しぶりなので体力的に心配でしたが悪い予感が的中。ふくらはぎ、太ももがパンパン状態でした。登りは汗をかかないようこまめにウエアを調整したのですが、下山時はアウタを着たまま降りたら登りで大汗。足が攣りまくりで休み休みになってしまいました。久々の登山でうまくペースを作れませんでした。今回、目的の一つに雪山の歩き方を忘れないようにシーズン1度は行っておきたいと考えた山行でした。ピッケルを着かずに斜面側にバランスを崩すことはありましたが、アイゼンワークは大丈夫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら