ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4136061
全員に公開
ハイキング
近畿

鳩ヶ峰(石清水八幡宮)と淀背割堤

2022年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
12.0km
登り
177m
下り
171m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:37
合計
5:53
8:44
8:49
6
8:55
9:02
6
展望台
9:24
9:37
13
10:00
10:02
25
10:27
10:28
5
杉山不動尊
10:33
10:36
58
神應寺
11:34
11:39
128
背割堤
13:58
JR山崎駅
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
08時00分着 石清水八幡宮駅(京阪電鉄)
帰り:
15時00分発 JR山崎駅
コース状況/
危険箇所等
・整備された登山道・参道・一般道
その他周辺情報 ・石清水八幡宮
https://iwashimizu.or.jp/

・淀川三川合流域 さくらであい館
https://www.yodogawa-park.jp/sansen/

・飛行神社
https://www.hikoujinjya.com/
エジソン像。
なんでも電球を生産する時に、八幡市の竹を使っていたそうです。
踏切側にコンビニがアリマス。
トイレもありますが、ケーブル駅側のトイレのほうが人は少ない。
2022年04月03日 08:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 8:06
エジソン像。
なんでも電球を生産する時に、八幡市の竹を使っていたそうです。
踏切側にコンビニがアリマス。
トイレもありますが、ケーブル駅側のトイレのほうが人は少ない。
岩清水八幡宮の一の鳥居から本殿に向かいます。
2022年04月03日 08:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 8:10
岩清水八幡宮の一の鳥居から本殿に向かいます。
と言っても、最初の建物は「坊」、つまりお寺です。
2022年04月03日 08:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 8:12
と言っても、最初の建物は「坊」、つまりお寺です。
境内外の川沿いのサクラ
東高野街道になります。
この近くの駐車場にトイレあります。
2022年04月03日 08:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 8:16
境内外の川沿いのサクラ
東高野街道になります。
この近くの駐車場にトイレあります。
左手の松は「頼朝公ゆかりの松」だそうです。
2022年04月03日 08:19撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 8:19
左手の松は「頼朝公ゆかりの松」だそうです。
これも「坊」跡の石垣
平安時代の藤原氏や江戸時代の徳川氏などなどの有力者の庇護もあったそうです。
2022年04月03日 08:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 8:32
これも「坊」跡の石垣
平安時代の藤原氏や江戸時代の徳川氏などなどの有力者の庇護もあったそうです。
参道わきに咲くスミレ
2022年04月03日 08:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 8:34
参道わきに咲くスミレ
登りは終わって、ここから本殿域となります。
2022年04月03日 08:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 8:39
登りは終わって、ここから本殿域となります。
空気感が変わります。
2022年04月03日 08:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 8:41
空気感が変わります。
御本殿
2022年04月03日 08:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 8:48
御本殿
ケーブル乗り場方向へ。
2022年04月03日 08:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 8:52
ケーブル乗り場方向へ。
展望台と言われるところに到着
2022年04月03日 08:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 8:55
展望台と言われるところに到着
京都市中心部方向、比叡山などが見えます。
2022年04月03日 08:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 8:56
京都市中心部方向、比叡山などが見えます。
このあと訪れる「背割堤」と向こうに愛宕山が見えます。
2022年04月03日 08:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 8:57
このあと訪れる「背割堤」と向こうに愛宕山が見えます。
サクラのあとは、ツツジですね。
2022年04月03日 09:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 9:06
サクラのあとは、ツツジですね。
サクラ満開
2022年04月03日 09:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 9:07
サクラ満開
ケーブル八幡宮山上駅に到着
ここにトイレはアリマセン
2022年04月03日 09:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/3 9:08
ケーブル八幡宮山上駅に到着
ここにトイレはアリマセン
ケーブル八幡宮山上駅の正面
2022年04月03日 09:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 9:09
ケーブル八幡宮山上駅の正面
ケーブル八幡宮山上駅正面の広いところを本殿に向けて進みます。
2022年04月03日 09:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 9:09
ケーブル八幡宮山上駅正面の広いところを本殿に向けて進みます。
ケーブルカー駅からの一般の参拝者が通る道
2022年04月03日 09:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 9:12
ケーブルカー駅からの一般の参拝者が通る道
本殿横の駐車場地域
売店やトイレもあります。
自撮りではありませんw
2022年04月03日 09:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 9:27
本殿横の駐車場地域
売店やトイレもあります。
自撮りではありませんw
ここにも駐車場があるのを、初めて知りました。
2022年04月03日 09:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 9:28
ここにも駐車場があるのを、初めて知りました。
エジソン碑があります。
2022年04月03日 09:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 9:28
エジソン碑があります。
桜広場公園などにも興味が湧きますが…来年行ってみようかな?
(知らんけどw)
飛行神社は訪問済みです。
2022年04月03日 09:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 9:37
桜広場公園などにも興味が湧きますが…来年行ってみようかな?
(知らんけどw)
飛行神社は訪問済みです。
男山レクリエーションセンター入口に入ります。
この手前の露店で、朝獲りのタケノコ(500円〜)を買いました。
周辺はタケノコ畑です。
2022年04月03日 09:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 9:50
男山レクリエーションセンター入口に入ります。
この手前の露店で、朝獲りのタケノコ(500円〜)を買いました。
周辺はタケノコ畑です。
入口からまもなく、土手上を折返し…
2022年04月03日 09:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 9:52
入口からまもなく、土手上を折返し…
階段を登って、しばし登山道を歩くと
2022年04月03日 09:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 9:54
階段を登って、しばし登山道を歩くと
鳩ヶ峰山頂域に到着です。
展望はアリマセン。
2022年04月03日 09:59撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 9:59
鳩ヶ峰山頂域に到着です。
展望はアリマセン。
鳩ヶ峰山頂の標識
2022年04月03日 10:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 10:00
鳩ヶ峰山頂の標識
二等三角点があります。また、ここは国分寺跡でもあるそうです。
2022年04月03日 10:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 10:00
二等三角点があります。また、ここは国分寺跡でもあるそうです。
おー!桃源郷を発見
下山途中の神應寺の近くです。
2022年04月03日 10:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 10:13
おー!桃源郷を発見
下山途中の神應寺の近くです。
スイセンとサクラ
2022年04月03日 10:14撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 10:14
スイセンとサクラ
下ってく行ケーブルカー
2022年04月03日 10:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 10:16
下ってく行ケーブルカー
登って行くケーブルカー
2022年04月03日 10:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 10:17
登って行くケーブルカー
いい休憩ポイントですが…
2022年04月03日 10:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 10:18
いい休憩ポイントですが…
墓地の上にありました。
ボチボチ出発します。
2022年04月03日 10:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 10:18
墓地の上にありました。
ボチボチ出発します。
神應寺から杉山谷不動尊への道の斜面は、シャガ畑になってました。
桔梗も咲いてました(*^_^*)
2022年04月03日 10:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 10:22
神應寺から杉山谷不動尊への道の斜面は、シャガ畑になってました。
桔梗も咲いてました(*^_^*)
下からケーブルカーを見る。
京阪電鉄の1日フリーパス券で乗れるそうです。
2022年04月03日 10:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 10:23
下からケーブルカーを見る。
京阪電鉄の1日フリーパス券で乗れるそうです。
杉山谷不動尊に到着
トイレあります。
2022年04月03日 10:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 10:24
杉山谷不動尊に到着
トイレあります。
不動尊の方に聞いたところ、満開はこれから…桜のあとみたいです。
2022年04月03日 10:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 10:32
不動尊の方に聞いたところ、満開はこれから…桜のあとみたいです。
神應寺に戻りました。
手前の庭石は「淀君茶室の庭石」だそうです。
飛行機王の二宮氏の墓もあるそうです。
2022年04月03日 10:36撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 10:36
神應寺に戻りました。
手前の庭石は「淀君茶室の庭石」だそうです。
飛行機王の二宮氏の墓もあるそうです。
860年に応神天皇の霊を祀るために創建された古刹で、昔は「応神寺」だったそうですが、天皇の号を冠することをはばかって神應寺に改めたそうです。
2022年04月03日 10:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 10:43
860年に応神天皇の霊を祀るために創建された古刹で、昔は「応神寺」だったそうですが、天皇の号を冠することをはばかって神應寺に改めたそうです。
岩清水八幡宮の一の鳥居に戻りました。
振り出しに戻ったみたいw
2022年04月03日 10:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 10:44
岩清水八幡宮の一の鳥居に戻りました。
振り出しに戻ったみたいw
踏切を渡ります。
2022年04月03日 10:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 10:56
踏切を渡ります。
木津川を渡った左手が背割堤
2022年04月03日 11:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 11:01
木津川を渡った左手が背割堤
サクラ並木の背割堤の裏手には宇治川が流れ、さらにとなりの桂川と合流したあと、この先で手前の木津川と合流して淀川となります。
2022年04月03日 11:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 11:05
サクラ並木の背割堤の裏手には宇治川が流れ、さらにとなりの桂川と合流したあと、この先で手前の木津川と合流して淀川となります。
堤の先には摂津の山並みが見えます。
2022年04月03日 11:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 11:07
堤の先には摂津の山並みが見えます。
背割堤…まぁ堤防の上を歩きます。
感染防止対策で土手下の道とで行き帰りを分けた一方通行でした。
2022年04月03日 11:11撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 11:11
背割堤…まぁ堤防の上を歩きます。
感染防止対策で土手下の道とで行き帰りを分けた一方通行でした。
立派な枝っぷり、延び放題ですね。
2022年04月03日 11:14撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 11:14
立派な枝っぷり、延び放題ですね。
桜のトンネルとも言われてます。
2022年04月03日 11:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 11:24
桜のトンネルとも言われてます。
何やら管理棟のようなものがあるところで終わりです。
2022年04月03日 11:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 11:31
何やら管理棟のようなものがあるところで終わりです。
ぎょいこうだろうか?この木だけ色が違ってました。
2022年04月03日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 11:32
ぎょいこうだろうか?この木だけ色が違ってました。
木津川、宇治川、桂川の三川の合流する0Kmポイント
ここで折返しです。
2022年04月03日 11:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 11:33
木津川、宇治川、桂川の三川の合流する0Kmポイント
ここで折返しです。
折返しは堤の下を歩きます。
コロナ対策なので、一方通行です。
2022年04月03日 11:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 11:34
折返しは堤の下を歩きます。
コロナ対策なので、一方通行です。
🎵この~木、なんの木…🎶
2022年04月03日 11:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 11:40
🎵この~木、なんの木…🎶
下から見るサクラは、木の大きいことがよく分かる。
2022年04月03日 11:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 11:41
下から見るサクラは、木の大きいことがよく分かる。
黄色い花も咲いてますネ。
2022年04月03日 11:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 11:50
黄色い花も咲いてますネ。
コロナ渦になってから久しぶりに露店を見る気がします。
2022年04月03日 11:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 11:54
コロナ渦になってから久しぶりに露店を見る気がします。
さくらであい館 展望塔から
石清水八幡宮(男山)を臨む。
中腹に神應寺とケーブルカーの路線が見えます。
2022年04月03日 12:12撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 12:12
さくらであい館 展望塔から
石清水八幡宮(男山)を臨む。
中腹に神應寺とケーブルカーの路線が見えます。
さくらであい館 展望塔から
背割堤を臨む。
2022年04月03日 12:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 12:15
さくらであい館 展望塔から
背割堤を臨む。
さくらであい館と展望塔
2022年04月03日 12:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 12:23
さくらであい館と展望塔
宇治川と桂川の中間は、サイクリングロードを歩きました。
ここまで来ると人も少なく牧歌的な雰囲気になります。
2022年04月03日 12:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/3 12:33
宇治川と桂川の中間は、サイクリングロードを歩きました。
ここまで来ると人も少なく牧歌的な雰囲気になります。
さくらであい館 展望塔と鳩ヶ峰
2022年04月03日 12:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 12:37
さくらであい館 展望塔と鳩ヶ峰
3つ目の川、桂川を渡ります。
2022年04月03日 12:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/3 12:44
3つ目の川、桂川を渡ります。
渡ったところで右に折れて土手を下り、橋をくぐります。
2022年04月03日 12:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 12:52
渡ったところで右に折れて土手を下り、橋をくぐります。
サイクリング道が大山崎駅まで続いてるようです。
このあと、東南アジア系の方に道を聞かれ、この看板に従って行といいよと言いました。
2022年04月03日 12:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 12:53
サイクリング道が大山崎駅まで続いてるようです。
このあと、東南アジア系の方に道を聞かれ、この看板に従って行といいよと言いました。
菜の花もイイですネ (*^_^*)
2022年04月03日 13:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 13:18
菜の花もイイですネ (*^_^*)
菜の花と新幹線
2022年04月03日 13:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 13:33
菜の花と新幹線
阪急電鉄の大山崎駅を通過します。
2022年04月03日 13:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 13:46
阪急電鉄の大山崎駅を通過します。
思ったより早く着いたので、離宮八幡宮(石清水八幡宮元宮)に寄り道しました。
2022年04月03日 13:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 13:51
思ったより早く着いたので、離宮八幡宮(石清水八幡宮元宮)に寄り道しました。
なんと「本邦製油発祥地」ですと。
2022年04月03日 13:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 13:56
なんと「本邦製油発祥地」ですと。
油祖像
大山崎町は荏胡麻(えごま)油発祥地だそうです。
たくさんの一斗缶が奉納されてました。
2022年04月03日 13:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/3 13:56
油祖像
大山崎町は荏胡麻(えごま)油発祥地だそうです。
たくさんの一斗缶が奉納されてました。
そんなこんなでJR山崎駅でゴールです。
これで天王山方面との赤線が繋がりました。
2022年04月03日 13:58撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/3 13:58
そんなこんなでJR山崎駅でゴールです。
これで天王山方面との赤線が繋がりました。
JR山崎駅ヨコの枝垂れ桜
2022年04月03日 13:59撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/3 13:59
JR山崎駅ヨコの枝垂れ桜
阪急「大山崎駅」近くで見た、お好み焼き「山喜」が気になり…戻ってきました。
2022年04月03日 14:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/3 14:03
阪急「大山崎駅」近くで見た、お好み焼き「山喜」が気になり…戻ってきました。
ミックス焼きに山崎町と言えばSUNTORY
これもちょっとした地元への協力金?
美味しゅう御座いましたw
2022年04月03日 14:29撮影 by  SC-04J, samsung
6
4/3 14:29
ミックス焼きに山崎町と言えばSUNTORY
これもちょっとした地元への協力金?
美味しゅう御座いましたw

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 コンパス 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ マスク

感想

 天気はイマイチ…西に行けば晴れのようでしたが、今回ばかりはここの桜が見たくて、満開の今週は…土曜日が仕事でしたので、やむなく出かけることにしました。

 まぁ、ほぼ街歩きデスしネ😸

 午前中は、なんとか曇り予想だったので、早めに山に行くことにしました。

 今回、石清水八幡宮は2度目、以前に来た時はリサーチ不足で、山頂ピーク?の鳩ヶ峰のあることを知りませんでした。(>_<)恥

前回の記録【岩清水八幡宮(男山)】
 2017年01月22日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1050633.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

桜が🌸綺麗でいいですね〜
春の植物って?綺麗でいいですよね〜
2022/4/5 17:05
riku1108さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
サクラのあとの淡い色の新緑、若葉がとても清々しい季節となってきます
また今年も、新たな発見をもとめて、旅をしたくなるものです
2022/4/5 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら