記録ID: 4136970
全員に公開
ハイキング
関東
都内の自然、国立自然教育園の野草探し散歩
2022年04月01日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 7m
- 下り
- 8m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:43
距離 2.0km
登り 0m
下り 8m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ミツガシワ
亜寒帯や高山に多いが、都市部にも孤立的に自生している。氷河期の生き残りと考えられる。
花の白色、蕾の赤、水面に映えます。
ミツガシワ科ミツガシワ属、1種1属、この属に仲間はいない。同種はイワウチワなど。
亜寒帯や高山に多いが、都市部にも孤立的に自生している。氷河期の生き残りと考えられる。
花の白色、蕾の赤、水面に映えます。
ミツガシワ科ミツガシワ属、1種1属、この属に仲間はいない。同種はイワウチワなど。
感想
正式名、国立科学博物館付属自然教育園、長い・・!
なぜ東京国立博物館付属でなく、”科学”博物館付属なのかなーーー。
東京ドーム4.2個分、うっそうとした森、雑木林です。
江戸時代は松山藩の下屋敷だったそうで、武蔵野の里山風景をそのまま残しています。
今回初めてでしたが、四季を通じて野草が豊富らしいので、これからも来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する