ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413924
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜福寿草ゲット!

2014年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.1km
登り
1,146m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:13登山口-11:24藤原山荘-11:45展望丘-12:15出発-12:25藤原山荘-12:59天狗岩-13:06出発-13:30藤原山荘-14:45登山口
天候 晴れ
気温6度
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原観光駐車場 300円 洋式の水洗トイレ。靴洗い場有り
(無料駐車場が登山口横で有料が遠いなんて…早起きしないと)
コース状況/
危険箇所等
・6合目過ぎた辺りから雪道へ。磨かれている為滑ります。
 山荘から展望丘まではよく踏まれていて歩きやすいです。積雪5〜20cmくらい?
 山荘から天狗岩までは、やはり歩く人が減るためか積雪多いです。積雪15〜40cmくらい?
 下山時は7合目から下は融けていました。
・キャプ2とR2でいったものの8合目までは完全にオーバーでした。
 山頂は稜線にでると風が冷たくシェル必須。
初の雪の藤原岳 あ〜ワクワク
2014年03月09日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:31
初の雪の藤原岳 あ〜ワクワク
8:30にて無料駐車場満車・・・
仕方なく有料駐車場へ
2014年03月09日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:44
8:30にて無料駐車場満車・・・
仕方なく有料駐車場へ
大貝戸は登るの1年半振り!
当時登山始めたばかりですごくキツかった思い出が・・・
2014年03月09日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:13
大貝戸は登るの1年半振り!
当時登山始めたばかりですごくキツかった思い出が・・・
雪などかけらも無くサクサクと
2014年03月09日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:31
雪などかけらも無くサクサクと
残雪がチラホラ
所々泥濘が
2014年03月09日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:41
残雪がチラホラ
所々泥濘が
この雑木林感は好きです
2014年03月09日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:53
この雑木林感は好きです
記憶よりも楽だな〜
山慣れしてきたからかな
2014年03月09日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:02
記憶よりも楽だな〜
山慣れしてきたからかな
6合目を過ぎたあたりから一気に雪山へ
2014年03月09日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:14
6合目を過ぎたあたりから一気に雪山へ
アイゼンとか無くても行けますが
付けた方が安心感が(笑)
2014年03月09日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:29
アイゼンとか無くても行けますが
付けた方が安心感が(笑)
8〜9合目間は雪道と夏道と勝手道が混ざっててその都度適当に登りました
2014年03月09日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:01
8〜9合目間は雪道と夏道と勝手道が混ざっててその都度適当に登りました
9〜10合目間も適当に
2014年03月09日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:16
9〜10合目間も適当に
山荘到着
中を覗くまでも無く大賑わいの声が
2014年03月09日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:24
山荘到着
中を覗くまでも無く大賑わいの声が
さぁ展望丘へGO!
2014年03月09日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:24
さぁ展望丘へGO!
よく踏まれていて、夏道よりも歩きやすいです
2014年03月09日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:29
よく踏まれていて、夏道よりも歩きやすいです
思ったより風もなく穏やかでした
2014年03月09日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 11:44
思ったより風もなく穏やかでした
天狗岩と御池岳
2014年03月09日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:46
天狗岩と御池岳
御池岳とT字尾根
2014年03月09日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 11:46
御池岳とT字尾根
銚子岳から御在所岳までハッキリと見えました
2014年03月09日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:01
銚子岳から御在所岳までハッキリと見えました
さぁ天狗岩へGO!
こちらから行くのは初めてです
2014年03月09日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 12:26
さぁ天狗岩へGO!
こちらから行くのは初めてです
雄大だ
ただその言葉だけです。
来月行くぞ〜
2014年03月09日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 12:34
雄大だ
ただその言葉だけです。
来月行くぞ〜
雪も深くなって脇へ踏み出すと膝上まで埋まる場所もありました
2014年03月09日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:37
雪も深くなって脇へ踏み出すと膝上まで埋まる場所もありました
まさか雪山に来るとはな〜
2014年03月09日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:55
まさか雪山に来るとはな〜
春・秋そして冬
自然にはいろんな顔がありますね〜
雪山への開眼か!?
2014年03月09日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 12:59
春・秋そして冬
自然にはいろんな顔がありますね〜
雪山への開眼か!?
今の自分にはこの季節に白瀬峠まで行く力はありませんがそのうち行ける様になりたいです
2014年03月09日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:09
今の自分にはこの季節に白瀬峠まで行く力はありませんがそのうち行ける様になりたいです
このあたりが一番風が強いです
2014年03月09日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:20
このあたりが一番風が強いです
ちょっと待って 
御池岳と伊吹山のコラボ
2014年03月09日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 13:22
ちょっと待って 
御池岳と伊吹山のコラボ
山荘へ戻ってきました  さぁ下山!
2014年03月09日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:28
山荘へ戻ってきました  さぁ下山!
前を歩いていた方の声を聞きつけ
2014年03月09日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:41
前を歩いていた方の声を聞きつけ
午後になり融けた雪の下から見えてきたようです
2014年03月09日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 13:42
午後になり融けた雪の下から見えてきたようです
群生しています
2014年03月09日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 13:42
群生しています
おぉ まさに福寿草だ
ネットで見たことあるやつだ(笑)
2014年03月09日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/9 13:42
おぉ まさに福寿草だ
ネットで見たことあるやつだ(笑)
8合目を過ぎたあたりから土が見えてきました
2014年03月09日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:03
8合目を過ぎたあたりから土が見えてきました
6〜4合目と道も以外と乾いていて歩きやすかったです・・・ん?
2014年03月09日 14:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:16
6〜4合目と道も以外と乾いていて歩きやすかったです・・・ん?
あれは!
Y氏だ!! もう14時過ぎてますよ〜
2014年03月09日 14:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:16
あれは!
Y氏だ!! もう14時過ぎてますよ〜
無料休憩所にも洗い場があり助かります
2014年03月09日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:13
無料休憩所にも洗い場があり助かります
撮影機器:

感想

ミラージュの靴擦れ対策最終章として藤原岳に行ってきました。
この3ヶ月ほど600m級ほどの超低山にしか登っていないのに靴擦れしなくなった!と言い切るにはまだ早いということで1000m級の鈴鹿へ行こう  3月〜5月は鈴鹿の季節だ!
一昨日あたりに雪が降ったということでやや不安ながらも藤原岳へ。 昨年は3回ほど大貝戸道は下りましたが登るのは1年半振り2回目です。その時は山登り始めたばかりですごく辛かった記憶が・・・なのに雪山行って大丈夫か(笑)
8時半過ぎに無料駐車場へ着いたところあえなく満車…さすが鈴鹿で御在所に次ぐ人気の山です。(ここ2ヶ月は一日一人に合えばいい方だった)仕方なく有料駐車場へ。
2合目・・・3合目・・・4合目・・・なんか楽だな〜こんなんだったっけ? 5合目・・・6合目・・・風が抜けないから暑い
R2ではオーバースペックだな、次はR1にしようっと。  ここでようやく雪が! 
前回の山行であえなく千切れたチェーンスパイクを新調した(前回買ったものはサイズが小さかったことが判明)ので7合目付近で試すべく装着。 いやぁ安心安心ガンガンいける。
8合目から上は冬道と夏道が両方通っています。なんとなく通りやすいほうを適当に登ります。雪で道がフラットになっていてなんか無雪期より歩きやすいのは気のせいかな。ということでボチボチ山荘到着。山荘からは大勢の声が聞こえます。 天気もいいし思ったより寒くないので展望丘まで行ってランチにしよう〜ということでさっさと出発。
ここも夏道は掘れている部分が多くやや歩きずらいのですが、多くの人が歩いていることもあり固められてて段差も今日は雪でフラットになっていて楽チン楽チン。
展望丘で昼食後さぁ どうしようかな 帰る予定だったけどせっかくだから天狗岩まで羽を伸ばそうかな。
山荘を通り過ぎてちょいと登って林の中に入ると雪が深めです。こっちの方が圧倒的に来る人が少ないので固められているとはいかず、一歩一歩踏みしめながら天狗岩到着! 去年、春・秋と来て今日冬に来て それぞれ趣があってすばらしいですね。雪山にはまってしまうかも・・・
あとは下山のみ ということでさっさと下山を始めたら前におられたおじいちゃんおばあちゃん達が「あぁっ 雪が融けて福寿草が顔だしとるがね!」・・・・・・「!」 福寿草!!! そうだ藤原岳は福寿草で有名なんだった!
「どこですか どこですか」とお邪魔して初福寿草Get! となりました。 いやぁ思いがけずにいいものを見せてもらった。テンション上がるわぁ。
7合目も過ぎると雪もすっかりなくなりただ降りるだけ。あ〜疲れた さっさと降りようっと。
あれ  なんだか  どこかで  見たことがある  格好の人が  登ってきているぞ・・・
去年一緒に木和田〜藤原〜テーブル台地縦走をしたY氏だ!  ちょっとちょっとY氏 もう14時過ぎてますよ
どこまで行く気ですか? 「う〜んどこまで行こうかなぁ」って相変わらず自由なお方で。明日仕事っすよ(笑)
ってなことで無事に下山完了。
今日もミラージュは問題なし。無傷。これで 完 と致しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら