記録ID: 414154
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(女ノ神茶屋登山口から蓼科山荘天祥寺平経由)
2014年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 906m
- 下り
- 915m
コースタイム
06:50:すずらん峠園地駐車場(女ノ神茶屋登山口)
| 1時間5分
07:55:標高2110m標識
| 1時間50分
09:45:蓼科山山頂
| 25分(山頂を堪能)
10:10:蓼科山頂ヒュッテ
| 35分(のんびり休憩)
10:45:蓼科山頂ヒュッテ出発
| 30分
11:15:蓼科山荘
| 1時間25分
12:40:滝ノ湯川
| 1時間15分
13:55:竜源橋登山口
| 28分
14:23:すずらん峠園地駐車場
| 1時間5分
07:55:標高2110m標識
| 1時間50分
09:45:蓼科山山頂
| 25分(山頂を堪能)
10:10:蓼科山頂ヒュッテ
| 35分(のんびり休憩)
10:45:蓼科山頂ヒュッテ出発
| 30分
11:15:蓼科山荘
| 1時間25分
12:40:滝ノ湯川
| 1時間15分
13:55:竜源橋登山口
| 28分
14:23:すずらん峠園地駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは雪が締まって歩きやすい。 山頂から蓼科山荘の斜面は新雪もあり最高シリセードでした。クラストしてたら怖くて無理かも。 蓼科山荘から沢まではまるで獣道、沢からはトレースありコースは問題ありませんでした。 |
写真
感想
天気が良くトレースがなければ行かなかった天祥寺原経由。結果好天に恵まれ素晴らしい山行になりました。
天気と先行者にはホント感謝致します。そして、復活した樹氷やエビの尻尾が見れて良かった〜。
年末に登った際は3,000円の爪の短い安物アイゼン(一様10本刃)では、この急登はやはり駄目かと思っていましたが、雪が締まっていた事と歩き方を変えた事で何も問題はありませんでした。
雪山は本当に日々変化します。冬期中にもう一度は登ってみたいです。
蓼科山山頂のパノラマ: http://www.dermandar.com/p/cFoiXz/
蓼科山荘からのパノラマ: http://www.dermandar.com/p/cXuRsa/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしかして駐車場の写真の黒い車の隣に停めていらっしゃいましたか?
その隣に停めていた者です。
今回と12/22にもニアミスをしているかもしれません。
aj007さんの記録を拝見させていただいて、山行の参考にさせていただいております。
どこかでお会いしましたら、その時はぜひよろしくお願いします。
車の色は覚えていませんでしたが、横浜ナンバーでした。
それはさておき、12月22日も私と同じで蓼科山でしたか〜、奇遇ですね〜。
私の山行が参考だなんてとんでもないです。でも、参考にして頂いてるなんて光栄です。
まだまだ1年未満の未熟者ですから。
地元が諏訪なので、諏訪湖周辺の山でお会いできるかもしれませんね。
その節はこちらこそ宜しくお願いします。
同じ道を 歩かれたのですね。
蓼科山荘からの ブッシュ すごかった〜
地図と見比べ 突入して 不安になり
後戻りもできず 進むのみ
有意義な 登山になりました。
最初の トレースを作られた方には 敬服します。
私は初めてのコースでしたので、蓼科山荘からのブッシュ内は不安だらけでした。天気が良かったので何とかなりましたが、悪天候時は遭難しそうです。もしトレースが無かったら戻ろうかとも思いました。
本当に先行者の方々には敬意を表したいです。
それにしても結果オーライでしたが、行く日によっては地獄のような山行になったでしょうね。
因に本日の蓼科山は雲の中でした。
同年のようですが、山行に関しては私より1年も先輩ですね、どこかでお会いした際は宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する