新雪、愛宕山


- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,021m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
|
写真
装備
共同装備 |
ダブルストック
iPhone
ジェットボイル
レインウェア
やまやまGPS
|
---|
感想
去年の夏以来、久しぶりの愛宕山。アイゼン無しのこの身には今くらいの季節じゃないとキビシイかなと思ったので。
二条駅から朝8:50のJRに乗り嵐山へ。ホンのちょっとの差で清滝行きのバスが行っちゃったので30分ほど待ちぼうけ。でも天気も良く、ひなたぼっこしながらのんびり待ちました。
9:30のバスで清滝に向かい、いそいそとGPSをONにし登頂開始。愛宕山は途中途中で昔の小学校やお茶屋さんの跡、休憩小屋などがあるので、楽しみながら登れるのがいいね。小屋には温度計も時計もあるし。
最初の休憩小屋では2℃だった気温も、水尾別れの小屋では-2℃!! 昨日の雪がしっかり着雪してるし、アイゼンつけてる人も多くなってきた(僕はノーアイゼンというか、持参すらしませんでした・・・反省)。
水尾別れの小屋を後にするとすぐに見えてくるのがハナ売り場。そして黒門。この黒門は夏見たときもいい雰囲気を醸し出していたけど、雪化粧の中で見ると、また違った重厚さを感じるわ。
野球やサッカーが出来そうなくらい広い山頂も今日は雪で一面銀世界^^/ これで青空だったら言うことなしだったのになぁ。。。 あいにく雪がちらほら舞い、下界の様子も霞みがかってあまり見えませんでした。けど、久しぶりにふかふか雪を楽しめました。お腹も減ってきたけど、まずは愛宕神社本殿まで行き御参拝。ストーブのある小部屋で暖まり、同行者が御朱印をもらってから、神社の階段下にある参拝者用の小屋でランチ。ランチはもちろんおにぎりとカップ麺!! この冬、このジェットボイルで何度カップラーメン食べたろう・・・ 山の上で、特に雪の中で食べるカップ麺はうまいんだよなぁ。
名残は尽きねど、少し軽くなったリュックを再び背負い、帰路は月輪寺方面から下山。三角点もこっちにあったはずと思ったけれど、見つけられなかった>_< 次回の宿題だ。
月輪寺には40分ほどで到着。土砂で押しつぶされそうになったままの社も健在だったので一安心。次に来るときは予約入れて、宝物殿の中を見せてもらおう。
正直、月輪寺から下界までの登山道は何もないので、黙々と下るだけ^^; 下界に降りてからは川沿いの道を20分ほど歩いて、清滝バス停に到着。最後の坂がキツかった〜>_<
タイミング良くバスが来たので、乗って腰を下ろしたら、もう立てない感じだった^^;
JR嵯峨嵐山駅ではトロッコの駅舎エリアにあるD51の前で記念写真を撮って、二条駅まで戻って来ました〜。ふぅ、よく歩いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する