記録ID: 4154404
全員に公開
ハイキング
丹沢
玄倉林道と山神峠(蛇小屋沢左岸尾根↑ ミツマタルート↓)
2022年04月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:05
距離 25.6km
登り 1,214m
下り 1,216m
15:39
玄倉駐車場
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎玄倉〜雨山橋〜熊木沢出合(玄倉林道) 石崩隧道(3号隧道)〜洞角隧道(6号隧道)間の斜面崩落は工事が完了し、通行可能になりましたが、新たに7号隧道〜熊木ダム間が、斜面からの押し出しや道路陥没等により、4月から通行止めになってました。(神奈川県HPには記載無し。現地の通せんぼロープに貼ってある看板に記載) ◎蛇小屋沢出合〜鉄塔巡視路階段〜山神経路ベンチ(便宜的名称:蛇小屋沢左岸尾根) 新版西丹沢登山詳細図に記載無し。 鉄塔巡視路沿いのルートで、比較的に歩きやすいです。 ◎山神経路ベンチ〜山神峠(山神経路) 新版西丹沢登山詳細図に記載無し。 アッチ沢右又の横断部が崩壊していて、対岸に登り返す所が少し難儀します。(トラロープの設置あり) その他、小崩壊地があり、足元注意。 ◎大橅〜林道分岐(新版西丹沢登山詳細図名:ミツマタルート) 境隧道から山神峠に向かう旧登山道の取付き部が悪くなった為、代替として新版詳細図に初記載されたルート。 廃林道沿いにミツマタが咲き誇る好ルートですが、一箇所、沢横断部が崩壊してる所があります。(ロープの設置あり) ☆上記バリエーションルートは自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
スマートフォン
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
チェーンスパイク
水筒
ポット
マグカップ
カトラリー
ガスストーブ
ガス燃料
凌ピッケル
高度計
ルーペ
熊鈴
ラジオ
ファイヤースターター
ガスライター
|
---|
感想
某SNSで玄倉林道の開通情報を得たので、(その後ヤマレコでも続々とレコが上がった)久々の玄倉林道を熊木沢出合まで歩きつつ、未踏の尾根ルートも歩いてきました。
玄倉林道ですが、玄倉ダムの近くの斜面の工事が終わって、7号隧道手前までは通行出来ますが、新たに7号隧道から熊木ダムの区間が通行止めになってました。(崖の崩落や道路陥没の為)
バリケードとかは無いので、自己責任で通行しましたが、今後の状況ではバリケードを設置して完全に封鎖するかもしれません。
ただ、雨山橋先で分岐する雨山峠ルートの事を考えると、熊木ダムまでを一括して通行止めにするのは現実的ではないなとも思いました。(道路陥没部の工事が始まる場合は仕方無いとは思う)
復路は、新版西丹沢登山詳細図に初記載された「ミツマタコース」を歩く為に、山神峠経由で歩こうと思い、未踏の「蛇小屋沢左岸尾根」(仮称)に取付き、山神経路を少し歩いて山神峠に行きました。
「蛇小屋沢左岸尾根」(仮称)は全般、鉄塔巡視路なので、概ね歩き易い道でした。
山神経路も今回歩く区間は大した事がなかったと記憶してましたが、ここ数年で道が荒れたみたいで、アッチ沢右又の横断部が崩れていて、対岸の経路に復帰するのに少し難儀しました。(残置トラロープはあり)
「ミツマタコース」は廃林道歩きのコースで、一箇所、崩ていてロープが設置してる所があって慎重に歩きました。(また、玄倉林道の合流付近も少し崩てる所あり)
ミツマタは時期的には最盛期は過ぎてましたが、林道沿いには思いのほか沢山咲いていて、十分に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
MTBで走り抜けていた頃が懐かしいです。
hotten
私は30年以上前に原付バイクでユーシンロッジまで行きました。
懐かしいです。
ユーシンの方に行きたくて、いろんな方のブログを見させて頂きましたが、なかなか大変そうデスね🤣
ハイ、林道や崖が崩てる所があったりするので、少々厄介ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する