ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4156541
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一丁平の桜が見頃と言うのを聞いて(日影BS→小仏城山→一丁平→高尾山→高尾山駅)

2022年04月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
617m
下り
379m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:19
合計
3:01
8:29
2
9:06
24
9:30
29
9:59
10:05
15
10:20
10:27
30
10:57
11:01
11
11:12
11:14
16
11:30
先日週間天気予報を見るためにtenki.jpのサイトに行ったら「一丁平の桜が見頃に」と言うのを見かけてしまい、以前から高尾方面の桜ってどうなんだろうと思っていたので、絶妙なタイミングなので行く事にしました。

ただ、私の体力は同年齢の男性から見てずーーっと平均以下で来たので、昨日コア山から原市場神社に行く山行をした翌日にそんなにハードな登山は出来ません。

日影バス停から小仏城山なら何とかなるかなとこのルートを選びました。
天候 快晴

本日も快晴です。
そして本日も暑い。
都心の本日の最高気温は23.8℃迄行ったのか。暑い筈だ。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
高尾着7:46の中央快速
高尾駅北口から日影迄10分程度と言うので、割合適当に電車に乗ってこの時刻に到着しました。

高尾駅北口8:12の高01小仏行き
上記の時刻に到着したら既に長い行列。
バスの発車時刻頃には途方もない長さになっていました。
結局バスは3台で行く事に。

途中ではほぼ下車する人がおらず、日影でかなり降りましたが、みんなそのまま先へ。

どこで降りてどこに行くんだろう。
終点から景信山とか?


帰り
高尾山発11:40のケーブルカー
この時間なので空いてます。
高尾山口発11:57の普通
直通特急には間に合わなかった。北野乗り換え面倒くさい。
コース状況/
危険箇所等
・日影BS→小仏城山
普段奥武蔵で普通にバリルートを歩いているので、ここも何も考えずに登山詳細図で青線になっていたけど尾根行きたいよねと尾根コースを選びました。

青線ルートの最たる点は、取り付き地点が不明瞭と言う点でした。
川を渡渉しなければいけません。
前日にみんなどう行ってるのかなと過去の山行記録を見て、その時点で初めて渡渉があるとしりました。調べておいて良かった。

日影林道に入ってすぐに右手に川へ下りる踏み跡があったのでそこから川辺に下りました。適当に岩を選んで渡りました。

暫く川に沿って川上に踏み跡が続き、やがて右手の尾根方向へ登り始めます。今日はこの区間が泥濘状態でした。それでも少し登ると尾根らしく道が乾きました。

その後はひたすら尾根を登ります。流石に高尾山域らしく、少し急な斜面はちゃんと九十九折しています。これが奥武蔵の青線ルートだと斜面を直登するので大変なんですけど。

時折かなり平坦になります。
標高差の割には距離があるのでこんな感じなのでしょう。

特にコレと言った特徴のある地点無しでひたすら尾根を登るとやがて小仏城山に到着します。
いつもここは人が一杯。

・小仏城山→一丁平→高尾山山頂
小仏城山からは一丁平へ目掛けてどんどん下ります。
高尾山域のメインルートなので木製の道だったりしてとても歩きやすいです。
そして人が多い。

小仏城山からだと一丁平は15分程度で到着します。
一丁平にも人が一杯。

一丁平からは暫しまた下ります。
道が三方向から集まり三方向に散る地点が一番低い地点で、ここから高尾山山頂めがけて登りますが、まっすぐのもみじ台を通るルートは階段責めでしかも日照が強くへこたれました。
途中から北側にある道に移りました。
そのご三つに分かれた道はまた集まります。
高尾山山頂へは覚悟を決めて正面の階段をひたすら登ります。
やがて高尾山山頂になります。
新宿駅の山手線ホームの様に混んでいました。

・高尾山山頂→1号路→ケーブルカー高尾山駅
普通の道路みたいな道を薬王院目掛けて下って行きます。
結構階段あるんですよね。
その先も安定した道を下ってケーブルカー高尾山駅に至ります。
その他周辺情報 トイレは小仏城山迄ありません。
その後は要所々々にあります。
高尾山山頂迄行ってしまえばもう自販機とかもふんだんにあります。
8:29 今日はココから。
日影バス停をスタートします。
反対側のバス停を写していますが、降りた方は沢山の人々です。
バス停の上は中央本線です。
8:29 今日はココから。
日影バス停をスタートします。
反対側のバス停を写していますが、降りた方は沢山の人々です。
バス停の上は中央本線です。
左端に見える日影林道から青矢印の方へ下りました。
左端に見える日影林道から青矢印の方へ下りました。
こう渡って来ました。
1
こう渡って来ました。
9:06 尾根に上がって暫し登ったP446です。
9:06 尾根に上がって暫し登ったP446です。
え?御料局三角点?
ここって御料地だったの?
2
え?御料局三角点?
ここって御料地だったの?
9:30 東電八王子大月線高尾分岐の10号鉄塔です。
1
9:30 東電八王子大月線高尾分岐の10号鉄塔です。
9:36 P621地点には今度は図根点がありました。
1
9:36 P621地点には今度は図根点がありました。
9:54 日影林道と合流しました。
9:54 日影林道と合流しました。
9:59 小仏城山に到着しました。
ここで休憩します。
9:59 小仏城山に到着しました。
ここで休憩します。
10:05 小仏城山を出発します。
人混みから離れてひっそりと立っている山名標。
10:05 小仏城山を出発します。
人混みから離れてひっそりと立っている山名標。
10:20 この辺が一丁平かなと言う展望台の桜。
10:20 この辺が一丁平かなと言う展望台の桜。
一丁平の地名標のある平らな地点。
人も多いのでそのまま高尾山へ。
1
一丁平の地名標のある平らな地点。
人も多いのでそのまま高尾山へ。
10:57 高尾山の展望台に到着しました。
桜を絡めて富士山。かなり霞んでますが。
1
10:57 高尾山の展望台に到着しました。
桜を絡めて富士山。かなり霞んでますが。
「高尾山の新宿駅山手線ホーム」とその場で呟いた程の大混雑。
「高尾山の新宿駅山手線ホーム」とその場で呟いた程の大混雑。
山頂のヤマザクラ。
11:01に高尾山山頂を離れます。
1
山頂のヤマザクラ。
11:01に高尾山山頂を離れます。
薬王院です。
11:30 ケーブルカー高尾山駅にゴールイン。
眼の前で出発してしまいましたが、今日は10分間隔だそうで、リンゴジュース飲んで待ちました。
11:30 ケーブルカー高尾山駅にゴールイン。
眼の前で出発してしまいましたが、今日は10分間隔だそうで、リンゴジュース飲んで待ちました。

感想

流石に昨日の今日では私の体力ではバテました。
小仏城山に登るのはまあ良かったのですが、高尾山への登り返しがキツかった。
朝起きて未だ脚に疲れが残っていたので、今日はいつ以来か思い出せないぶりにトレッキングポールを使いました。

一丁平の桜は、勝手な予想でもっとブワーッと全体を覆ってるのかと思っていたのですが、割合普通にあるだけ。でもこれだって結構な巨木なので周りに人が居ない山奥とかの環境だったら「おおお」とか思ったかも知れません。シチュエーション大事ですね。

昨日より一枚少なく着ていったのですが、それでも暑かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら