記録ID: 4156874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
正丸峠へ
2022年04月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:24
距離 15.5km
登り 971m
下り 1,022m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは西武秩父線の西吾野駅 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
|
---|
感想
4月9日(土)、なんとか起き出て、まだ、行っていなかった飯能市の正丸峠へ向かいました。西武秩父線はハイキング客で賑わっており、正丸駅で大勢が下車しました。
正丸駅より国道を北へ向かいましたが、こっちへ歩く人はほとんど居ませんでした。細い道に入り、八阪神社が良い感じ。春真っ盛りで、花がたくさん咲いていました。沢沿いを登り、堪えましたが、沢の景色が良かった。所々に立派な石積みが有ります。古くからの道だと思います。
旧正丸峠は標高665m。尾根の川越山(かんぜやま)、正丸山を経ました。丸山に対し、こっちの山が「小丸」と呼ばれたことが、「正丸」の由来だとする説が有るようです。セブンイレブンで買った「一膳ごはん炭火やきとり」、おいしかったです。正丸峠は標高636mで、「奥村茶屋」が有ります。バイクの名所のよう。
次、伊豆ヶ岳へ向かいました。この辺りは行き交う人が多かった。岩場は迂回しました。伊豆ヶ岳は標高851mで、本日の最高点ですが、眺望はどうってこと有りませんでした。
天目指峠(あまめざすとうげ)に下りました。「子の権現」(ねのごんげん)の近くです。疲れたので、そっちは行かず、車道を下りました。
駅が遠くて、延々と車道を歩きました。ようやく、西吾野駅に着き、帰途に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する