車山(霧ヶ峰)【青春18切符第一弾は浮きまくりの登山?に終わる)


- GPS
- 06:12
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 613m
- 下り
- 612m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:56
10:06車山(山頂でウロウロ,どこに行くか悩む 12:10頃まで)
12:40車山肩
13:20蝶々深山
13:38車山乗越
※トレースあるので先に進んでみるがゲレンデにぶつかる
ゲレンデ通ると車山高原まで行けそうなのだが・・・
仕方ないので戻る。若干コースを変えて車山肩を経由して車山山頂へ)
14:40車山山頂
14:50山頂駅
15:01車山高原バス停
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
04:33 国分寺JR中央線快速 05:14 高尾(東京都)JR中央本線 05:53 大月JR中央本線 06:46 甲府JR中央本線・松本行 07:46 茅野 08:05 09:05 車山高原(ビジターセンターで説明を受ける) 09:51山頂駅 帰り) 16:15車山高原→茅野 茅野17:36 19:47大月19:54 20:39高尾 20:45 20:55北野20:57 21:12府中 JR区間 青春18切符1回分 蓼科高原ラウンドバス1日券 2000円 http://www.alpico.co.jp/access/ticket/round_bus.html 茅野から車山高原バス時刻表 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/chino_kurumayama20131105.pdf リフト山頂往復券 1500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューのゲレンデ内歩行禁止 スノーシューは 第一リフト(スカイライナー) 第三リフト(スカイパノラマ) のみ可能 下りリフトも可能だが 12時頃係りの方がいなかったので乗っていいのかどうか迷う ビジターセンターでハイキングマップもらえる 車山肩にバイオトイレあり リフトに乗る時はスノーシューを外す必要あり 山頂の展望は最高 八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、浅間山など見える GPSはリフトの部分含みます (ルート記録の間隔を10分設定にしているのでかなり荒いです) |
写真
ここでスノーシューの歩ける場所の説明を受ける
ゲレンデ内は歩行禁止
山頂まで行くには第1リフトは乗らなくても外周コースで行けるが第3リフトは必ず乗る必要ありとの説、山頂往復1500円、第3リフトのみ往復1000とのことなので山頂往復をセレクト
感想
青春18第一弾、百名山車山
百名山で展望は流石に素晴らしいが
第三リフト降りて5分ほどで頂上
天気良く、頂上で長時間滞在
12時頃ケーブルで降りて南白樺湖経由で八子ヶ峰にでも行くかと思いリフト乗り場まで行くが
昼休み?のせいかリフトの係りの人が見当たらない。
かってに乗っていいものかどうかわからずじっとしても寒いので車山肩方面に
車山肩から強清水方面の丘のような所に登ったあとに車山肩に戻り
蝶々深山をピストンして車山乗越方面から車山高原目指すがゲレンデもような場所に出てしまい
歩いていいのかどうかが不明であったので結局、来た道を少しアレンジして
車山山頂に戻る
戻った際はリフトの係りの人がいたので
スノーシュー外してリフト経由で車山高原に戻る
下りリフトなんと何と無く恥ずかしかった。
バス停に行ったらバス1時15分程度の待ち
スカイプラザで食事して時間つぶして帰る
計画では車山のあと
南白樺湖経由で八子ヶ峰経由で親湯入口経由で
蓼科共同浴場で一風呂浴びて帰る計画であったので
見事に惨敗
悩んだのは、歩いていいルートと駄目なルートがわかりづらい気がしたこと
スキーもしくはスノーボーダーがほとんどで結構浮きまくり
登山と言うよりは観光にきたイメージで登山としては不完全燃焼な山行であった。
(今日の初体験)
【スノーシュー】
→初めてのスノーシュー
ネットでMSRライトニングアッセント30インチ購入
25インチはほとんどが売り切れで30インチはすぐに購入できた点
自分の体重だけだと25インチでもいいが冬山装備の荷物を担ぐのであれば
30インチでもいいかと安易に考えたが
・取り回しがかなり不便。(テイル部分が当たって3度ほどこけかけた)
・岩に座って休憩する際もテイルが長いので不便
25インチを購入して、それでも沈むようであればテイルを付け加えたほうが良かったか?
【山と高原地図アプリによるログ取得とヤマレコへのアップ】
→これまでGPSはSUUNTO AMBITでログを取得していたが
ケーブルがおかしくなったのかAMBIT側の問題か不明だが
PC上で認識しなくなった
SUUNTO AMBITは特殊なケーブルを使っているので
どこでも入手できるわけではなく
ネットでも入手困難なので仕方なく
ヤマレコへのアップの機能を試して見たが
新規記録、既存の記録何でも投稿でき
この機能は良かった。
(これまでは、moveslinkからGPSファイルをエクスポート
ヤマレコにアップしていたのだがMac OS側の問題かブラウザーの問題かヤマレコの問題かは不明だがFirefox等のブラウザーではアップができないのでブートキャンプでWindowsに切り替えてIE上でアップしていた)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する