また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4164330
全員に公開
山滑走
飯豊山

飯豊山(大日杉小屋-地蔵岳-飯豊本山)

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:52
距離
35.1km
登り
2,624m
下り
2,629m

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
0:59
合計
11:53
1:37
118
スタート地点
3:35
3:46
21
4:07
4:17
22
4:39
4:42
5
4:47
4:49
60
5:49
5:49
23
6:12
6:22
170
9:12
9:12
7
9:19
9:29
15
9:44
9:48
13
10:01
10:06
1
10:07
10:08
93
11:41
11:41
9
11:50
11:50
7
11:57
11:57
4
12:01
12:04
86
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・スタート地点となる飯豊町岩倉地区には国道113号線の手ノ子から入らないとたどり着けない。(googleMapに導かれて小国から入ったら除雪されておらず通行止めだった)
・岩倉地区の通行止め地点周辺の道路は広いので、縦列駐車しても問題なさそう。
コース状況/
危険箇所等
◆岩倉地区〜大日杉小屋
・3kmほどチャリが使えた。
・その後大日杉小屋までは平坦な雪道歩きとなる。除雪は一切されていない。

◆大日杉小屋〜地蔵岳
・全区間痩せ尾根歩き。
・下部は雪はタップリだが雪の重みによる雪切れも多い。
・標高1000mの御田までに1回だけスキーを外した。(他はオールスキー)

◆地蔵岳〜大又沢
・滑走モードで沢床まで下る。雪はタップリだが1か所沢床に大穴が空いて水が出ているので注意。(落ちたら助からなさそう)
・雪は豊富で急斜面が続くが緩んでいれば問題ない。

◆大又沢〜飯豊山神社
・雪切れの斜面や沢を避ければどこからでも登れそうだが、なんとなく登りやすそうな南側の尾根を登った。
・尾根の北側は風が吹いていて南は灼熱地獄という両極端な天気だった。
・ザラメ雪でクトーなしのシールで問題なく登行可能だった。

◆飯豊山神社〜飯豊本山
・広い尾根をピストン。危険個所もない。

◆飯豊山神社〜本社ノ沢(左俣)〜地蔵岳
・上部の斜度は急だが緩んでいたので滑走には影響なし。
・ただ終始ストップスノーで楽しい滑走とはいかなかった。
・沢床の例の大穴の手前でシールに換装して地蔵岳まで緩やかな沢を伝って登り返した。

◆下山
・登ってきた道をひたすらスキー滑走。狭い尾根もスキーでいける。
・大日杉登山口〜チャリデポまではヒールフリーで滑りながら下山した。(斜度がないのであまり滑らないが)
・ラストはチャリだが少しだけ下り基調。
ビッグデイの今日はプチ遠征で飯豊本山を目指す
2022年04月10日 01:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 1:36
ビッグデイの今日はプチ遠征で飯豊本山を目指す
大日杉小屋の手前8kmで通行止め。
一応チャリを持ってきてよかった。
2022年04月10日 01:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 1:36
大日杉小屋の手前8kmで通行止め。
一応チャリを持ってきてよかった。
8kmチャリが使えればな…(と、この時は思っていた)
2022年04月10日 01:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/10 1:38
8kmチャリが使えればな…(と、この時は思っていた)
残念ながら3kmで除雪終了。残り5km、往復10km歩かなければならなくなった;;
2022年04月10日 01:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 1:52
残念ながら3kmで除雪終了。残り5km、往復10km歩かなければならなくなった;;
まあいい。白山の林道歩きよりよほどマシだ。
2022年04月10日 01:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/10 1:56
まあいい。白山の林道歩きよりよほどマシだ。
結構歩いたと思ったのにまだ4.5kmもあるのか。
2022年04月10日 02:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 2:20
結構歩いたと思ったのにまだ4.5kmもあるのか。
デブリもそれなりに多かった。
2022年04月10日 02:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/10 2:34
デブリもそれなりに多かった。
ようやく歩きやすくなった。
2022年04月10日 02:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/10 2:57
ようやく歩きやすくなった。
暗闇の橋は心臓によくない。
2022年04月10日 03:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 3:35
暗闇の橋は心臓によくない。
2時間かけて大日杉小屋に到着。長かった。
2022年04月10日 03:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 3:36
2時間かけて大日杉小屋に到着。長かった。
尾根に取り付くもなかなか難儀な尾根だった。
2022年04月10日 04:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 4:24
尾根に取り付くもなかなか難儀な尾根だった。
雪切れも多い痩せ尾根で持てるスキー技術を総動員することになった。
2022年04月10日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 4:29
雪切れも多い痩せ尾根で持てるスキー技術を総動員することになった。
御田を過ぎてようやく明るくなってきた。
2022年04月10日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 4:46
御田を過ぎてようやく明るくなってきた。
御来光!なんだけどちょっと霞んでるかな。
2022年04月10日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/10 5:22
御来光!なんだけどちょっと霞んでるかな。
今日も暑くなるんだろうな・・・
2022年04月10日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/10 5:23
今日も暑くなるんだろうな・・・
地蔵岳まであと少し。
2022年04月10日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/10 5:49
地蔵岳まであと少し。
地蔵岳初登頂!
飯豊本山も見えてきた。
2022年04月10日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
4/10 6:21
地蔵岳初登頂!
飯豊本山も見えてきた。
山体を眺めつつ、赤いラインで登って青いラインで滑ることにした。
2022年04月10日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/10 6:23
山体を眺めつつ、赤いラインで登って青いラインで滑ることにした。
まずは大又沢の沢床まで滑っていく。
2022年04月10日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 6:31
まずは大又沢の沢床まで滑っていく。
デブリがいっぱい
2022年04月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/10 6:32
デブリがいっぱい
大穴に落ちないように注意しないと
2022年04月10日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 6:35
大穴に落ちないように注意しないと
穴の中は結構深くて水が流れていた。
2022年04月10日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 6:35
穴の中は結構深くて水が流れていた。
さーて、適当に左の尾根に取り付くべ。
2022年04月10日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 6:39
さーて、適当に左の尾根に取り付くべ。
この辺から登ってくか。
結構急な上にザラメが滑って苦労した。
2022年04月10日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/10 6:52
この辺から登ってくか。
結構急な上にザラメが滑って苦労した。
稜線に登ってからもクラック多数
2022年04月10日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 7:15
稜線に登ってからもクラック多数
ここは左から巻いてくか。
2022年04月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 7:22
ここは左から巻いてくか。
左は無理なので右から
2022年04月10日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/10 7:28
左は無理なので右から
ふぅ、ようやく歩きやすくなってきた。
2022年04月10日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/10 7:43
ふぅ、ようやく歩きやすくなってきた。
種蒔山とか切合小屋の方かな。行くことあるんかな。
2022年04月10日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 7:43
種蒔山とか切合小屋の方かな。行くことあるんかな。
ここまでくればあと少し。
2022年04月10日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 7:43
ここまでくればあと少し。
御秘所沢かな。こっちも滑ったら楽しそう・・・次来たらこっち行こうかな。
2022年04月10日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/10 8:30
御秘所沢かな。こっちも滑ったら楽しそう・・・次来たらこっち行こうかな。
登ってきた尾根を振り返る。
素晴らしい展望尾根だった。
2022年04月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 8:48
登ってきた尾根を振り返る。
素晴らしい展望尾根だった。
地蔵岳を振り返る。
青が滑ってきたルート。
赤はこれから帰りに登り返すルート。
2022年04月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/10 8:55
地蔵岳を振り返る。
青が滑ってきたルート。
赤はこれから帰りに登り返すルート。
飯豊山神社まで来た。
風で雪が飛ばされていた。
2022年04月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 9:11
飯豊山神社まで来た。
風で雪が飛ばされていた。
大日岳の存在感がすごかった。
2022年04月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/10 9:14
大日岳の存在感がすごかった。
本山小屋。ザックが二つデポされていた。
2022年04月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/10 9:19
本山小屋。ザックが二つデポされていた。
神社っぽくないな。コンクリートだからかな・・・町内会の集会所みたいだ。
2022年04月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 9:29
神社っぽくないな。コンクリートだからかな・・・町内会の集会所みたいだ。
夏に歩いたダイグラ尾根が見える。
2022年04月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 9:30
夏に歩いたダイグラ尾根が見える。
北股岳とか門内岳とか。
また石転び沢も滑りにいきたい。
2022年04月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 9:30
北股岳とか門内岳とか。
また石転び沢も滑りにいきたい。
さあ飯豊本山へ行こう。
途中男女ペアにお会いして談笑。
お互い最高の日に来ましたね。
2022年04月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/10 9:31
さあ飯豊本山へ行こう。
途中男女ペアにお会いして談笑。
お互い最高の日に来ましたね。
大日岳がでかい!白い!
2022年04月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/10 9:43
大日岳がでかい!白い!
冬季初登頂!
2022年04月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
4/10 9:46
冬季初登頂!
飯豊山神社に戻ろう
2022年04月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/10 9:47
飯豊山神社に戻ろう
滑走開始!
2022年04月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/10 10:05
滑走開始!
本社ノ沢左俣を滑る
2022年04月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/10 10:08
本社ノ沢左俣を滑る
気持ちよさそうに見えるかもしれないがストップスノーで苦労した。
2022年04月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 10:10
気持ちよさそうに見えるかもしれないがストップスノーで苦労した。
いい斜面なんだけどなぁ・・・
2022年04月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/10 10:13
いい斜面なんだけどなぁ・・・
南斜面は崩れまくり
2022年04月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 10:16
南斜面は崩れまくり
沢床は縦溝もなく快適に見えるんだがストップスノー
2022年04月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 10:20
沢床は縦溝もなく快適に見えるんだがストップスノー
シールを装着して際どい穴ぼこ横のブリッジを渡る
2022年04月10日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/10 10:35
シールを装着して際どい穴ぼこ横のブリッジを渡る
あとは地蔵岳に向けて300m登り返す
2022年04月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/10 10:38
あとは地蔵岳に向けて300m登り返す
よし、もう今日は登りはない!
さらば飯豊本山。
2022年04月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/10 11:24
よし、もう今日は登りはない!
さらば飯豊本山。
まだ割れている場所はいっぱいあるので油断できない。
2022年04月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 11:25
まだ割れている場所はいっぱいあるので油断できない。
地蔵岳は踏まずにトラバースしてショートカットしていく。
2022年04月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 11:26
地蔵岳は踏まずにトラバースしてショートカットしていく。
尾根のツリーラン。段々板が滑るようになってきた。
2022年04月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 11:48
尾根のツリーラン。段々板が滑るようになってきた。
どんなところも滑れなければならない。
2022年04月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/10 11:52
どんなところも滑れなければならない。
ザンゲ坂とはよく言ったものだ。かなりの急登だった。滑りは適度な斜度で快適だったけど。
2022年04月10日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/10 11:57
ザンゲ坂とはよく言ったものだ。かなりの急登だった。滑りは適度な斜度で快適だったけど。
最後の滑走が一番楽しかった。
2022年04月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/10 11:59
最後の滑走が一番楽しかった。
暗闇だった大日杉小屋まで戻ってきた。
思ったよりしっかりした作りだった。
2022年04月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 12:01
暗闇だった大日杉小屋まで戻ってきた。
思ったよりしっかりした作りだった。
春だなぁ
2022年04月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/10 12:01
春だなぁ
帰りの林道歩き5kmも斜度がないのでしんどい。
ヒールフリーで滑っていく。
2022年04月10日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/10 12:23
帰りの林道歩き5kmも斜度がないのでしんどい。
ヒールフリーで滑っていく。
歩いていればいつか着く。
2022年04月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/10 12:53
歩いていればいつか着く。
ようやくチャリデポまできた!長かった。
2022年04月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/10 13:17
ようやくチャリデポまできた!長かった。
ゴール!
完全燃焼でした!
9
ゴール!
完全燃焼でした!

感想

ビッグデイ2連発のこの週末。前日の守門岳はウォーミングアップで今日の飯豊山が本命だった。
GoogleMapに導かれて大日杉小屋方面へ車を走らせるが、なんと除雪されておらず通行止め!!
このままスタートできずに敗退か?と頭をよぎったが、ちゃんと調べるとちゃんとう回路があった。
また通行止めになったらどうしようかと内心ドキドキしながら運転していくと、大日杉小屋の手前8kmまで入れた。
その先も舗装路が出ていたので計画通りチャリが使えそう。よかった。一安心だ。

翌朝1時に起床して準備して出発。
チャリがどこまで入れるか?残念ながら3kmしか使用できず。
残り5kmは除雪されていなかったのでスキーで歩くしかない。まあ白山の17kmと比べれば全然マシだ。
夜中の林道をスキーでガシガシ歩いていく。
大日杉小屋から尾根に取り付く。いきなりデブリ一杯の急登の洗礼を浴びると、次は雪切れ多数の痩せ尾根。
なかなか色んなアトラクションを用意してくれているようだ。
こういう頭と体を使った遊びは飽きることがない。山スキー最高。
1000mの御田から段々雪もしっかり着いて登りやすくなってきた。
ちょうど東の空からご来光。やはり今日も暑くなりそうなのであと1時間くらい早く出ても良かったかも。

地蔵岳から大又沢の沢床までスキーで400mほど落とす。せっかく高度を稼いだのにもったいない。
けどその分たくさん滑れるからいいか。
冬ならカチカチだが今日は夜中から気温が高いので既にザラメ。滑りやすいコンディションだった。
地蔵岳で登りと滑りのルートは吟味しておいたので、その通りに登っていく。
稜線に登り上げると北面は風が寒くて南面はモワッと暑いという両極端なコンディションだった。
それでも気温が高いので2枚で十分。春は気持ちに余裕が持てるのがいい。

そしてようやく飯豊山神社に到着。スタートから8時間近く経っていた。
とりあえず本山まで往復してこよう。
途中男女ペアにお会いして談笑。三国岳でテン泊したそうだ。
ツボ足テン泊で1泊で本山まで来るってすごいな。自分ならスキーじゃなかったら絶対来たくないわ。
山頂はタイミングよく貸し切りだった。夏に登ったダイグラ尾根や真っ白い北股岳が感慨深い。
ダイグラ尾根なんか普通にスキーで滑っていけそうだ。戻れなくなるから行かんけど。

飯豊山神社に戻ったら本社ノ沢を滑走する。
いい感じの斜面に見えたので期待していたが、ストップスノーに苦しめられた。
ワックスの問題かもしれないけど、もうちょっとちゃんと考えてくればよかった。
だましだまし滑って沢床まで戻ったら300m登り返し。暑いのでゆっくりペースで景色を見ながら地蔵岳手前の稜線まで登り切った。
よし、もうこれで登らなくて済む。
来た道をスキーで落としてあっという間に大日杉小屋まで到着。
林道もヒールフリーで滑ってあとはチャリに跨れば本山から4時間かからずに下山できた。

林道歩きは想定外だったが最高の週末を最高の飯豊山で過ごすことができて満足している。

このルートの大変さ度合いは・・・厳冬期の白山や立山より楽だけど残雪期の(チャリが使える)白山よりは大変。先週の剱周回より楽って感じだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら