ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4166937
全員に公開
山滑走
甲信越

赤崩山〜未丈ケ岳 スキーツアー

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:52
距離
17.0km
登り
1,613m
下り
1,601m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:33
休憩
0:19
合計
11:52
5:42
140
スタート地点
8:02
8:11
105
9:56
9:59
187
13:06
13:11
166
15:57
15:57
70
17:07
17:09
25
17:34
ゴール地点
赤崩山までの登り、特にスキー装着後のトラバース歩行に難儀しすぎ、時間を食ってしまった。
日向倉山から未丈ヶ岳のアップダウン、そして樹林帯のトラバースも
スキーでは大変難儀しました。
正直言ってスキーで登る山ではないですね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平はまだ通行止。そのため、手まえのトンネル出口の避難場所に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
赤崩山までの登りにえらく手こずる。
日向倉山から未丈が岳までは、雪庇が割れまくり。これまた、樹林帯のトラバースに手こずる。
1箇所はスキー担いでコスが、灌木が邪魔してこれまた手こずる。
明神トンネル手前から出発。
5時に出る予定が、6時近くとなる。
2022年04月10日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 5:43
明神トンネル手前から出発。
5時に出る予定が、6時近くとなる。
出だしの急登はツボ足で先行トレースを追う。
2022年04月10日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 5:43
出だしの急登はツボ足で先行トレースを追う。
稜線近くに来ると、越後駒が眼前に。
今日もいい天気。
2022年04月10日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 6:45
稜線近くに来ると、越後駒が眼前に。
今日もいい天気。
稜線はブッシュが酷いため、北面をスキーを装着してトラバース。
何度か横滑りで滑落。そこからの上り返しで疲れた。
2022年04月10日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 6:48
稜線はブッシュが酷いため、北面をスキーを装着してトラバース。
何度か横滑りで滑落。そこからの上り返しで疲れた。
赤崩山への稜線のブッシュも無くなりようやく気持ちよく登れる。
2022年04月10日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 7:55
赤崩山への稜線のブッシュも無くなりようやく気持ちよく登れる。
赤崩山からの未丈が岳。先は長い。
2022年04月10日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:02
赤崩山からの未丈が岳。先は長い。
未丈が岳の前に日向倉山を超えねば。
2022年04月10日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:02
未丈が岳の前に日向倉山を超えねば。
赤崩山までスキトレース。
2022年04月10日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 8:02
赤崩山までスキトレース。
荒沢岳。
2022年04月10日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 8:02
荒沢岳。
銀山平、越後駒ヶ岳。
2022年04月10日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 8:14
銀山平、越後駒ヶ岳。
日向倉山へは最初は緩斜面。
2022年04月10日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 8:28
日向倉山へは最初は緩斜面。
この雪庇。風の通り道なのだろう。
2022年04月10日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:37
この雪庇。風の通り道なのだろう。
気持ちが良い雪面が続く。
2022年04月10日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 8:41
気持ちが良い雪面が続く。
日向倉山の手前は、稜線ひ若干破れ目。左手の樹林帯にルート。
2022年04月10日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:06
日向倉山の手前は、稜線ひ若干破れ目。左手の樹林帯にルート。
まだ遠い未丈が岳。
2022年04月10日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:06
まだ遠い未丈が岳。
日向倉山手前から。かなりの雪庇、そして破れ目。
2022年04月10日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 9:44
日向倉山手前から。かなりの雪庇、そして破れ目。
今日は一日ずっと越後駒ヶ岳を見ながらのツアー。
2022年04月10日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:44
今日は一日ずっと越後駒ヶ岳を見ながらのツアー。
荒沢岳。
2022年04月10日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:45
荒沢岳。
日向倉山から燧ヶ岳。
2022年04月10日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:58
日向倉山から燧ヶ岳。
未丈が岳まではまだまだ。
2022年04月10日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 10:00
未丈が岳まではまだまだ。
稜線はかなり激しく割れている。
左手樹林帯をツラバースするしかないが、スキーでは厄介そうだ。
2022年04月10日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:03
稜線はかなり激しく割れている。
左手樹林帯をツラバースするしかないが、スキーでは厄介そうだ。
近づいて眺めると、下はかなりの藪。残雪期以外は、藪漕ぎで大変だろう。
2022年04月10日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:11
近づいて眺めると、下はかなりの藪。残雪期以外は、藪漕ぎで大変だろう。
最初のトラバースを終えて、稜線に出るが、まだ先は長い。
2022年04月10日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:33
最初のトラバースを終えて、稜線に出るが、まだ先は長い。
日向倉山を振返り眺めると、かなりの割れ方。
2022年04月10日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:34
日向倉山を振返り眺めると、かなりの割れ方。
未丈が岳手前のブッシュで流石にスキーをはずして越える。
2022年04月10日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:33
未丈が岳手前のブッシュで流石にスキーをはずして越える。
最後は緩斜面がピーク手前まで続くので、スキーを装着。
2022年04月10日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:54
最後は緩斜面がピーク手前まで続くので、スキーを装着。
未丈が岳まであと少し。長かった。
2022年04月10日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 12:29
未丈が岳まであと少し。長かった。
浅草岳、守門岳。
2022年04月10日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 12:44
浅草岳、守門岳。
着きました。
2022年04月10日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:06
着きました。
途中抜かれた方に撮って貰いました。
2022年04月10日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 13:07
途中抜かれた方に撮って貰いました。
守門岳。たぶん。
2022年04月10日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:14
守門岳。たぶん。
平ガ岳。たぶん。
2022年04月10日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:14
平ガ岳。たぶん。
越後駒ヶ岳。間違いない。
2022年04月10日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:14
越後駒ヶ岳。間違いない。
日向倉山までの戻りもブッシュに悩まされ一苦労。
2022年04月10日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:15
日向倉山までの戻りもブッシュに悩まされ一苦労。
未丈が岳直下からの下りルート。
2022年04月10日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 13:20
未丈が岳直下からの下りルート。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

守門岳から下山して、銀山平の駐車場に前泊するつもりで車を回す。シルバーラインが18:00〜6:00まで通行止めとなるため、その前にゲートを通過する必要があるが、下山が早く、風呂そして食事をする余裕があった。ところが、銀山平に入り口には通行止めの看板が、仕方なく17号明神峠トンネル手前の広場に駐車する。後から同じく車で来た方に聞くと、今シーズンは積雪が多くラッセルの支障になるのでいまだ通行止め事、明日朝も通行止めだと知る。(但し、銀山平に宿泊する方は通れるそうだ)
当初の予定を変更してここから赤崩山を経由して未丈ヶ岳を目指すことに変更。多少距離が長くなるが問題ないと最初は思った。
最近の先行者跡があり、尾根直下まではつぼ足(一応軽アイゼンを装着)で樹林帯を高みを目指すが、稜線はブッシュがひどく超えられないので、スキーシールを装着して北面をトラバースする。但し、シャーベット上の雪で締まりがなくスキーのグリップが効かず何度か横滑りに悩まされ転倒、起き上がるのに結構体力を消耗する。また一度は木の根っこの窪みに落下するなど、赤崩山の稜線に達するのにひどく時間と体力を消耗し先が思いやられる。まして、赤崩山から未丈ヶ岳までの稜線は見た目以上に延々と続いている。
それでもここから日向倉山までは稜線上のブッシュもほとんどなく、快調にスキー歩行でき、また素晴らしい天気に恵まれ春山気分を満喫できる。
 日向倉山から未丈ヶ岳までは稜線の当面のブロック崩壊が2箇所の鞍部付近で激しく、ここは西側の樹林帯斜面をトラバースしたが、樹林が行く手を遮り通過に思いの外時間を費やす。また、シールの着脱、滑走歩行の切り替えもだんだんと面倒になる。なんとかスキーを外さずに最終ピーク(丸山スキー場への分岐)まで来たが、その先の鞍部への下りでこの日初めてシートラに。スキーの先端がブッシュに引っかかり通過に一苦労。最後の大斜面をシールで快調にピークまでひと頑張なのだが、あまりの気持ちの良さに小休止。後続のパーティーにここで抜かれる。ザックはここにデポして、さらに頂上直下でスキーを外し、ようやく未丈ヶ岳頂上に到着するも、予定より2時間程の遅れ。後続パーティーも同一ルートでとのことなので、私よりかなり早い。体力の衰えもあるが、どう考えてもこの山はスキー向きではない。アップダウンが多く、稜線のブロック崩壊が凄まじいため途中樹林帯に逃げ込む場所が多すぎる。
それでもスキー滑走は楽しいが、日向倉山までの帰りはそのアップダウンにかなり疲れる。
おまけに、往路ではなかった踏み跡が沢山ありスキー板が思うように滑らない。帰りの通行止めも18:00なので先を急がねばならない。
日向倉山のドロップ開始が16:00、そして途中からはゆるいアップダウンとなるのでシール装着、赤崩山はシートラで登り返すがこれが案外楽に登れ17:00を若干過ぎて到着。
ここからは一気のダウンヒルとなるが、流行る気持ちを抑えコースを確認しながら明神沢の出会いに17:30前に到着。沢脇のブッシュを這い登るとそこから車を止めてある場所まで5分程で到着。なんとか18:00に間に合う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら