記録ID: 4171020
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
4月の前掛山(浅間山) 登山道は沢に。
2022年04月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:17
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:16
距離 17.6km
登り 1,283m
下り 1,282m
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ(てんくらA) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日帰り温泉あり(800円) 外トイレ使えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ストック使用しました。アイゼン、チェーンスパイク使用せず。(日によって雪の状態は変わるので使用しなければと歩けない日もあるかと思われます。) 樹林帯は常に踏み抜いて歩きました。 前掛山登山口から浅間山立ち入り禁止看板辺りまで登山道は沢になっています。 雪解け水が凄いです。 |
写真
感想
前掛山登山口からの雪解け水の量が凄かったです。
雪が解けて沢になってる登山道が見れてラッキーでした。この時期だけの景色です。かなり歩きにくかったですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
3980さんは長野県の方なのですね。
また、きっとどこかの山でお会い出来るのを楽しみにしています。(*^^*)
子供たちは最近はあまり山に付き合ってくれません。(>_<)
前掛の雪はだいぶ溶けたようですね。
そろそろ剣ケ峰へ登ろうと思っていますが、剣ケ峰北斜面の状況がわかりません(^-^;
前掛から見た感じだと剣ケ峰や牙山は雪の状態はどんな感じでしたでしょうか?
ヒサシゴーロ尾根上りで天狗の路地下りの周回を考えていますが北斜面の雪の状態が気になります。火山館周辺の積雪状態を知りたいのですが、ノントレースで脛丈位ですかね?
雪解けが進み浅間も新緑の季節がもうすぐ訪れますね♪湯ノ平から賽の河原を芽吹いたばかりの落葉松の緑が染る景色も綺麗ですよね(o’∀`)♪
そろそろ登る予定なのですねー。
いいなぁー!羨ましい。(*^^*)
前にも行かれてましたよねー。
実は私は剣ヶ峰に登ったことがないのです。(>_<)
憧れてはいるのですが。とっても登りたいですが見た目がカッコいいせいか躊躇してしまって。(^^;
剣ヶ峰、見た感じはそこそこ雪はありそうです。深いのか浅いのかまではわからないですが。火山館周辺はとにかく踏み抜きます。踏み抜くのが心臓に悪いから人の踏み抜いたあとを歩きましたが膝丈はあったから、トレースがなかったらどんな感じかな。(((^^;)踏み固められてはいないですものね。
浅間山の新緑、私も今から楽しみです。秋も冬も春もずっと賽の河原にはうっとり。(*^^*)
膝丈の積雪がまだありましたか。
剣ケ峰北斜面は雪が緩むと危険なので周回はもう少し先のほうが良さそうですね!ゴールデンウィーク辺りに行ってみようと思います。
剣ケ峰は浅間山(前掛)とトーミ〜鋸までの外輪山が一望できるので浅間山塊の中で一番好きな頂です♪
バリエーションルートの為トレースは薄いですが、ヒサシゴーロ尾根は登り応えのある尾根なので大好きです(≧▽≦)
mikiwhiteさんもいつか剣ケ峰からの浅間山の景色を見に行ってみてくださいね、普段見ている浅間山とはまた違った表情を見ることができると思います(*^O^*)
だんだん剣ヶ峰へ行ってみたい気になってきました。前掛山、黒斑から鋸までを一望することはないですからね。\(^^)/
でも登ったことがないルートなので完全に雪が解けてからの晴天の日にしますね。(^^;
S-yodaさんの足跡🐾もいただきたいです。今日も家から見る浅間山の北斜面はだんだん雪が減っているのがわかりますよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する