また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 417441
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(登頂出来ました!!。)

2014年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
8.2km
登り
781m
下り
761m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 いこいの村駐車場スタート、9:20 イワカガミ平着、9:50 イワカガミ平出発、11:00 1400m付近、11:55 頂上着、12:15 下山開始、12:37 1400m付近着、13:16 避難小屋到着、13:30 避難小屋から下山開始、14:00 いこいの村到着
天候 午前は少し風があった。麓は良い天気だったようです。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1400mより上は風が強い。防寒対策必要と思います。
水平方向は時間です。
水平方向は時間です。
自分の足跡。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
自分の足跡。
いこいの村です。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
いこいの村です。
自分の足跡が見えます。よく見ないと解りません。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
自分の足跡が見えます。よく見ないと解りません。
東栗駒方面ですか?
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
東栗駒方面ですか?
いこいの村からの登りだと、2番目の壁ですね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
いこいの村からの登りだと、2番目の壁ですね。
去年より大分雪が多いようですね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
去年より大分雪が多いようですね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 20:06
レストハウス。雪で屋根が隠れそうです。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
レストハウス。雪で屋根が隠れそうです。
東栗駒。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
東栗駒。
栗駒の頂上から西側ですかね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
栗駒の頂上から西側ですかね。
虚空蔵山。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 20:06
虚空蔵山。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
頂上の社ですが、完全に雪で覆われてます。おじさんは、自分より年上ですが、登るのは速かったです。イワカガミ平で追い越されて、追いつけませんでした。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 20:06
頂上の社ですが、完全に雪で覆われてます。おじさんは、自分より年上ですが、登るのは速かったです。イワカガミ平で追い越されて、追いつけませんでした。
頂上の標識ですね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 20:06
頂上の標識ですね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
頂上から南側。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 20:06
頂上から南側。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
自分です。液晶が見えないので、どう撮れてるか分かりませんね。やはりファインダーで撮らないと駄目ですかね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
自分です。液晶が見えないので、どう撮れてるか分かりませんね。やはりファインダーで撮らないと駄目ですかね。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
カメラのモードが仕舞ったときに、変わることがあります。パノラマになってました。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
カメラのモードが仕舞ったときに、変わることがあります。パノラマになってました。
帰りの1400m付近では天候が回復しました。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 20:06
帰りの1400m付近では天候が回復しました。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 20:06
1400m付近の雪。面白いなあ、と思いました。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 20:06
1400m付近の雪。面白いなあ、と思いました。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
帰り道で撮ったレストハウス。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 20:06
帰り道で撮ったレストハウス。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 20:06
ここは避難小屋の屋根の上です。前回よりも雪が増えました。
2014年03月17日 20:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 20:06
ここは避難小屋の屋根の上です。前回よりも雪が増えました。

感想

 昨日の天気予報では、かなり良さそうでした。朝起きたときは頂上は見えませんでしたが、良くなることを期待で、6時起床で準備して、出かけました。今回は頂上を目指すので、スノーシューにしました。皆さんが仕事に出かける時刻に、山へ出かけました。

 いこいの村に着くと、一台車があったのですが、登った跡が有りません。多分車で様子を見ていたのだろうと思ってましたが、結果は自分が戻ったときには、車はありませんでした。

 2番目の壁を登り終えた頃、登ってくる人が見えました。実際は写真のおじさんですが、その時は解らず、駐車時に最初着いたの車の人だろうと思ってました。でも違ったんですね。自分より後から来た人でした。自分はイワカガミ平で休憩して、風もあったので、防寒用の雨具を上下とも着込みました。この間におじさんに抜かれて、あとはトレースしました。前回行ったときはほぼアイスバーンでしたが、今回は割と雪が積もっていて、かなり良さそうでした。スキーで滑るのにはです。

 1400mを超えるとやはり風はかなりありました。例のおじさんは、多分経験が結構有るんでしょう。笹竹に赤のリボンを付けて、20mか30m位の間隔で差していきました。自分は有り難くそれを目印に、登りました。頂上が近づくにつれて、視界もやや回復。風も収まってきたようでした。

 おじさんは自分よりやや早く下山開始。自分も10分位後でしょうか?跡を追うように、下山しました。気になる情報は、3/15スキーで滑落、ヘリで救助された人がいたと言うことです。おじさんから聞いたんですが。竹串は回収しながら下りてました。

 下山を開始する前に、あと1人が登ってくるのが見えました。でも、後から解ったんですが、1番に駐車場にいた人ではありませんでした。その人はスキーで、登るのが結構早く感じました。1400m付近に自分が着いたときは、最後の登りの半分は登ってる様にみえました。スキーの人も竹串をやはり持ってました。

 自分とおじさんがイワカガミ平に着くまでに、スキーの人は下っていき、追い越されました。やはりスキーは早い。自分はイワカガミ平で、雨具を脱いでリュックへしまいました。おじさんと自分はほぼ同時にいこいの村へ着きました。

 偶然スキーの人も同じく駐車場へ着きました。スカルパのマエストラーレを履いてました。最近買ったようですが、意外と人気がある靴なんですね。その方は山スキーを10年位やってると言いました。前はテレマークだったようです。

 今日は暫くぶりに頂上まで行けました。満足の一日でした。




2月の三ツ石といい、今回の栗駒と言い、自分への警告と肝に銘じます。最終的な救助を求める手段は携帯のようです。この辺は悩みますね。携帯を持たない絶滅危惧種の人間としては。両方の騒動に共通は雪洞ですかね。山スキーのアイテムで、レスキューショベルと言うものがありますね。この2点を備えない内は山スキーは出来ないかも知れませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

おめでとうございます
栗駒登頂、おめでとうございます!
またまた青空、景色が羨ましいです。
私が登った2週間前よりだいぶ雪が増えたようですね。
見た感じ滑りには良さそうですが、山頂の斜面はどうでしたか?
今週末は私も山に入りたいと思っています。
秋田駒辺りかな?
2014/3/17 22:08
Re: おめでとうございます
PALOMONさん、コメント有り難う御座います。

 天気は良かったんですが、冬独特の透明感のある空ではありませんでした。曇った感じです。PM2.5の影響では無いと思いたいですが。

 山頂の斜面は結構堅い感じですが、アイスバーンよりはマシです。多分。雪庇では無いと思いますが、頂上から東側の斜面は、人工で作ったように綺麗でしたよ。自分でも滑れる?んでは無いかと思うほどですが、でも事故もあったようですし、遠慮しておきます。

 イワカガミ平より下は、帰りになったら、溶けてもの凄く重そうでした。スキーの方は、イワカガミ平から新湯沢へ下りたんでしょうか?いこいの村へ左側から出てきました。
2014/3/17 23:19
登頂おめでとうございます。
会社からは山頂がみえませんでしたが、青空が覗いていたんですね。
土曜に栗駒行きましたが(いわかがみ往復で)天気いまいちでした。
日曜も悪天候でしたので、なんとも羨ましいです。
無事登頂お疲れ様でした。
2014/3/17 22:13
Re: 登頂おめでとうございます。
syasyuさん、コメント有り難う御座います。

 夕方の方が天気は良かったようですね。でも昼前後からだと思いますが、風がそれ程強くなくなったので、良かったですね。

 一緒に登ったおじさんは頂上で、素手でも寒くないと行ってましたが、自分は寒かったです。何とも元気なおじさんでした。

 はやり山は天気次第ですからね、天気が悪いと展望が無いのと、危険ですしね。視界があれば、竹串も要らないしね。栗駒では使う人が多いのでしょうかね。自分は初めて見ました。鳥海山とか、この間は八甲田でも5m位の竹竿をさしてました。

 栗駒で見たのは30cm位のパーソナル竹串ですね。
2014/3/17 23:58
こんばんは☆
登頂おめでとうございます!
良いお天気の日には、上まで行かねば!!となりますね
もう少し雪の造形を楽しみたいですね。

そういうニュースも全然知りませんでした。
無事救助されたようで何よりでしたね。
携帯が、必ず通じるとは限りません。
私が昨年滑落した秣岳直下は圏外です
2014/3/18 22:41
Re: こんばんは☆
Springさん、コメント有り難う御座います。

 そうでしたね。山では通じないこともありますね。忘れてました。例のおじさんが頂上から、電話していたのを見て、一種のマナーですかね。そう思ったもんです。多分無事登れた。これから帰ると電話してたんでしょうね。

 三ツ石でも栗駒でも携帯で救助を要請してましたね。その方達は幸運の持ち主とも言えるんですね。

 と言うことは、絶対的な方法は無いが、携帯と雪洞を掘るスコップは有った方が良いと言うことですかね。
2014/3/18 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら