三頭山



- GPS
- 05:11
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 682m
- 下り
- 680m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:02
天候 | 雨から晴れへ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道で1時間くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ無し 全て安全な登山道 歩きやすい |
その他周辺情報 | 数馬の湯(温泉施設) |
写真
感想
あっと気がつけば、三頭山に行ってからひと月。
もはや春でなく、立夏も過ぎ、梅雨に入ろうという季節になった。
三頭山の季節も進んで、この頃とは違う表情を見せているだろう。
記録は記録。
ちゃんと残して公開しよう。
ただし、現在役に立つ情報は無いかも。
楽しかった三頭山の思い出を記す。
2022.5.30現在
初めての三頭山。
初めての都民の森。
初めての檜原村。
いつの頃からか行きたい行きたいと願っていたが、ようやく友人ご夫妻のありがたいお誘いで行くことができた。
自宅から行くには、公共交通機関では時間がかかりすぎるのが、悩みのたね。
それさえ解決できれば毎週行きたいところだと、今回登って実感した。
三頭山は幾多のコースがある。
散策コースから健脚コースまで。
歩きやすいセラピーロードからちゃんとした急登まで。(笑)
同じコースでも逆回りを選べば、また違う感動が得られるかもしれない。
今回はご夫妻のご主人の計画で、三頭山周遊コース7.6キロを歩いた。
三頭山最大のロングコース。
登山道から見える景色、頂上の展望は素晴らしく、富士山は残念ながら三分の一程度しか見えなかったが、奥多摩湖や奥多摩や秩父の山々を見て感動。
さらに、着いた時に時雨ていたが、次第に晴れてきて、都内での「雲海」を見ることができて感動した。
ロングコースに感じられない景観と、バリエーションにとんだ山道。
「山メシ」
今回のメインイベント。
友人ご夫妻と相談して、山の上のホットサンドを賞味。
美味しかった。
すごく美味しかった。
ガス、器具、これも友人ご夫妻が持参してくださったおかげ。
あまりに美味しかったので、帰り道に真剣に器具を購入してしまおうかと考えた。
やはりひと月も経つと細かいことは忘れてしまうけれど、あの感動と楽しさは忘れられない。
機会があれば、また絶対に来たい山だ。
次は山桜が咲く時期がいいかな。
いいねした人