記録ID: 4176903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
坪山 ヒカゲツツジとミツバツツジの山
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 665m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 曇り 雨上がり ガスが抜けず、、、 下山後晴れあるある |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩や根っこの急登 ほとんど尾根歩きになるが 細尾根 切り立った崖 注意が必要な箇所多数あります 雨上がりだったからか滑りやすい |
その他周辺情報 | びりゅう館のお蕎麦 美味しかったですよ♪ |
写真
感想
はじめて行く坪山。
想像してた山とは全く違った!
もっと楽チンなお気楽花見出来る山かと思ってたら、
まさかの急登続きに、高度感ありありの細尾根や岩登り。
雨降り直後だったから滑る滑る!
ちょっと苦手な高度感にビビりながら…
そしてヒカゲツツジの山だとは知ってたけど…
こんなにたくさん群生してるとは!
しかも満開だったので、見応え凄かったです!
はじめてこんなにもたくさんの綺麗なお花状態の満開のヒカゲツツジを見ました!
そしてミツバツツジも凄かったーー!
自生のミツバツツジがこんなに山に咲いてるのもはじめて見ました!
ミツバツツジもヒカゲツツジも直線まで雨に降られてたわりにはお花も綺麗でした!
想像以上のミツバツツジとヒカゲツツジでしたが
想像以上にイワウチワは咲いてなかったです…。
群生地にポツポツ
ミツバツツジとヒカゲツツジ群生地にも上ばかり見てると見過ごしちゃうくらいポツポツとあるくらいでした!
もう終わっちゃったのかな?
けどね葉っぱも無かった…
イワカガミの葉っぱは沢山ありました!
これからですね〜♪
坪山 想像以上の山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
坪山のヒカゲつつじを私も狙っています
今週が見頃ですね
雨上がりでも🌸は見事に咲き盛って楽しませていただきました
お天気はいまいちでも後半は青空も見えて良い山行だったと思います
急登、お疲れさまでした。
坪山のヒカゲツツジの群生凄いですね!
はじめて行ってみましたが、びっくりしました。
gijinさんも楽しんで来てくださいね〜🎵
坪山、この時期に行きたいと思ってて早、10年、田植えの時季と重なっちゃっていまだに行けてないのよね(;´д`)
今週末なら間に合いそうだね。
候補にいれとこっと
坪山狙い早10年かぁー(笑)
私もこの時期は他にも行きたい山がたくさんありすぎて、後回しになりがちな山だったよ(笑)
今週末行けるといいね♪
遅コメで失礼します。
初めての坪山、お疲れ様でした。
ヒナスミレやアカネスミレも咲いていたとは・・・・。全く気付きませんでした。
途中から青空も顔を出し、ツツジも生き生きと映っていて羨ましい限りです。
写真#63、良い感じですね。
因みに本日、坪山のイワカガミも咲き始めたようです。
コメントありがとうございます(*^^*)
はじめての坪山 想像以上に楽しんで来ました!
噂の?びりゅう館のお蕎麦も美味しかったですし(〃艸〃)♪
スミレはヒナスミレが1番いっぱい咲いてましたよ!
ヒナスミレ、ナガバノスミレサイシン、アカネスミレを見かけましたが…タチツボスミレが何故かまだ咲いてなかったのにびっくりです。葉っぱはあったけど…
そして、トモさんも雫好きですね〜♡
ついつい雫見ると花以上にテンションあがってしまいます〜〜〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
坪山のイワカガミも気になる今日この頃。。。
(๑⃙⃘¯−¯๑⃙⃘)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する