ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4177627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨雫が輝く花びら〜坪山

2022年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
7.0km
登り
734m
下り
735m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:16
合計
6:57
8:10
23
8:33
8:33
177
11:30
12:43
140
15:03
15:06
1
15:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びりゅう館の第二駐車場に停めさせて頂きました。
トイレは八ツ田バス停の川を挟んだ向かい側、登山口の脇にあります。
本日はびりゅう館に車を止めて、県道歩きからスタートです。
2022年04月16日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/16 8:15
本日はびりゅう館に車を止めて、県道歩きからスタートです。
びりゅう館は今、花真っ盛り
2022年04月16日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/16 8:14
びりゅう館は今、花真っ盛り
県道にはミツバツツジ
2022年04月16日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 8:27
県道にはミツバツツジ
桜もまだ綺麗いです。
2022年04月16日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
4/16 8:35
桜もまだ綺麗いです。
八ツ田バス停向かい側の公衆トイレ横から登山道に入って、すぐ桜
3
八ツ田バス停向かい側の公衆トイレ横から登山道に入って、すぐ桜
竹林を抜けて
2022年04月16日 08:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 8:46
竹林を抜けて
展望良く進んで行きます。
2022年04月16日 08:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 8:54
展望良く進んで行きます。
向かい側の風景
厚い雲はまだすぐそこ。
晴れる事を信じて
2022年04月16日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/16 8:57
向かい側の風景
厚い雲はまだすぐそこ。
晴れる事を信じて
川だけが真っ白でとても不思議な光景
2022年04月16日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/16 9:03
川だけが真っ白でとても不思議な光景
すぐにヒトリシズカ群生地
可愛い
2022年04月16日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 9:08
すぐにヒトリシズカ群生地
可愛い
尾根道に突入
急登が待ってます。
2022年04月16日 09:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/16 9:24
尾根道に突入
急登が待ってます。
いよいよツツジロードです。
まずはミツバツツジ
2022年04月16日 09:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/16 9:39
いよいよツツジロードです。
まずはミツバツツジ
桜の花弁は花吹雪
2022年04月16日 09:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/16 9:44
桜の花弁は花吹雪
ミツバツツジもほとんど終盤
綺麗な花を探してパシャっ
2022年04月16日 10:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 10:41
ミツバツツジもほとんど終盤
綺麗な花を探してパシャっ
標高が上がると次第に花も多く
2
標高が上がると次第に花も多く
次はイワウチワ
こちらもほとんど終盤
2022年04月16日 09:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 9:43
こちらもほとんど終盤
可愛い姿を探してパシャっ
2
可愛い姿を探してパシャっ
最後の輝きのように
2022年04月16日 10:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 10:02
最後の輝きのように
咲き残っていてくれてありがとう
2022年04月16日 10:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 10:32
咲き残っていてくれてありがとう
いよいよヒカゲツツジ
2022年04月16日 09:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/16 9:59
いよいよヒカゲツツジ
2022年04月16日 10:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 10:06
やはり前半はほぼ終盤
綺麗な花を探してパシャっ
2022年04月16日 10:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 10:30
やはり前半はほぼ終盤
綺麗な花を探してパシャっ
ここは凄いぞ
2022年04月16日 10:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
4/16 10:27
ここは凄いぞ
可愛い姿をありがとう
2022年04月16日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/16 10:09
可愛い姿をありがとう
ヒカゲツツジも標高が上がるに従って生き生きしてきました。
2022年04月16日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 10:31
ヒカゲツツジも標高が上がるに従って生き生きしてきました。
まだこんなにたくさんの木も
2022年04月16日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 10:56
まだこんなにたくさんの木も
最後はイワカガミ
こちらはまたまだ蕾が硬いです。
2022年04月16日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
4/16 11:05
最後はイワカガミ
こちらはまたまだ蕾が硬いです。
山頂直下は岩場の急登あります。
2022年04月16日 11:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/16 11:10
山頂直下は岩場の急登あります。
ガスの中、あと少し
2022年04月16日 11:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/16 11:25
ガスの中、あと少し
一面雲で覆われていた風景に変化が
2022年04月16日 11:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/16 11:19
一面雲で覆われていた風景に変化が
山頂に着くと快晴が待っていました
2022年04月16日 11:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 11:34
山頂に着くと快晴が待っていました
山頂到着
2022年04月16日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
4/16 11:37
山頂到着
さっきまでのガスが嘘のように
スッキリです。
1
さっきまでのガスが嘘のように
スッキリです。
展望抜群
360度の展望を楽しみます。
2022年04月16日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 12:24
360度の展望を楽しみます。
雲取山方面
2022年04月16日 12:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/16 12:25
雲取山方面
ここから周回コースを行きます。
稜線にはまたまたミツバツツジ
2022年04月16日 12:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/16 12:35
ここから周回コースを行きます。
稜線にはまたまたミツバツツジ
こちら側の花は満開
今がちょうど見頃です。
2022年04月16日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 12:37
こちら側の花は満開
今がちょうど見頃です。
花いろも濃くて生き生き
2022年04月16日 12:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/16 12:41
花いろも濃くて生き生き
まだ蕾もたくさん付いてました。
2022年04月16日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 12:45
まだ蕾もたくさん付いてました。
ヒカゲツツジもちょうど見頃です。
2
ヒカゲツツジもちょうど見頃です。
周回コースを選んで花を満喫できました。
2
周回コースを選んで花を満喫できました。
下山途中でエイザンスミレ
4
下山途中でエイザンスミレ
最後にイカリソウ
2022年04月16日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
4/16 15:06
最後にイカリソウ

感想

ヒカゲツツジを愛でに初めての坪山へ入山。
ところがあいにくの前日雨。
気温も下がり、大丈夫だろうか、と心配しながら登りましたが、予想を上回るたくさんの株があり終盤を迎えた木もありましたが、大半は見事なまでに咲いていてくれて大感激の山行になりました。
そのうえ、イワウチワ、アセビ、ヒトリシズカ、ミツバツツジのプレゼントも用意されていて、足が動きませんでした。
特にツツジたちは、標高次第で、終盤、満開、蕾と時間を逆流したり進めたりしているようで、より深く探勝できた思いです。
西原の大自然に感謝です。

坪山に行けば、ヒカゲツツジに会える。
私の中ではもう何年もこの思いを募らせていました。今年こそはと思いながら数年が経ち、いよいよチャンス到来。朝の時点では雨が降っていましたが、昼から回復する旨を信じて出発。

周回コースを選択し西尾根の花を満喫しながら登って行きました。
始めはヒトリシズカ、そしてミツバツツジ、イワウチワ 、ヒカゲツツジ、
残念ながら、標高が低いところではミツバツツジもヒカゲツツジももう終盤を迎えていましたが、山頂付近では生き生きした美しい姿を見せてくれました。
薄紫のミツバツツジ、薄黄色のヒカゲツツジ、長年思い描いていた坪山の姿以上のものを堪能することが出来て、大満足の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら