記録ID: 4181666
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
第35回 外秩父七峰縦走ハイキング大会
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:00
距離 41.2km
登り 2,181m
下り 2,174m
14:14
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ、肌寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは寄居駅近くのベルクの駐車場近く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。良く整備されており、大会用の標識もたくさん設置されているので道迷いの心配もありません。 |
その他周辺情報 | 「おがわ温泉 花和楽の湯 カワラホテル」 小川町駅から徒歩5分ぐらい。前泊する場合に良く利用してます。チェックアウト後も温泉入れるので(チケットもらえます)大会後の汗を流すときも〇。以前は目の前にコンビニあって便利だったけど、閉店してました。近くだと、小川町駅の近くのローソンか、結構歩くけどデイリーヤマザキがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
2019年に開催されたのを最後に台風やコロナの影響でここ数年開催されてなかった、東武鉄道主催の第35回 外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。今回で通算7回目の挑戦となります。
今年は3年振りということもあり、入念に準備をして臨みました。日頃のランニングの成果が出たのか、ベストタイムよりも1時間以上短縮出来て大満足でした。来年も参加して更なる記録更新を狙いたいですね。
例年ですと和紙の里・堂平山に出店が、登谷山CP後に給水所があったのですが、今年は運営側からは要請してないとのメールが入り、水と行動食は余裕を持って臨みました。結果的には出店はありましたが、給水所はありませんでした。来年も同じ感じかと思いますので、特に水は配分注意ですね。
以下個人メモ。
ボトルにラムネとかグミ入れて持っていったけど減ってくるとガシャガシャうるさい。別なの考える。行動食関係は概ね足りていた(むしろ余り気味)。
レイヤリングは問題なし。これ以上のタイム短縮は、速く歩く技術を付けないとダメかも。体力的にはだいぶ余裕あった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する