記録ID: 4181883
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 (山開き前日でも山頂は渋滞)
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 413m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停有り トイレ有り 登山道入口の駐車場は有料 1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中までは渓谷にそって歩くので滑落に注意。 迷うような所は無い。 |
写真
感想
日本百名山のひとつであり、秩父三山でもある。
武甲山へ登った後だったので下調べもせず、とりあえずアクセス。まあ時間的にも駐車場は満車だろうと思っていたが案の定で、途中ですれ違ったバスの運転手さんが、わざわざ教えてくれた。とりあえず一番上の駐車場まで上って行ったら両神山荘で行き止まり。山荘の方に入り口に停めて良いと言われたのでラッキーと思いきや1000円だった😅そこが登山道入口でもあったので、まあ良い方に考えましょう。両神さんのお導きですな。
多分私が本日最後の入山者だと思われる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
逆さまの看板は、作って持って行って現地で取り付ける時に気が付いたけどどうしようもなかったんでしょうね
両神山は八丁尾根が鎖のオンパレードで楽しいですよ。八丁尾根は隠れた紅葉の名所(奥秩父一だと思ってます
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-535750.html
いつもありがとうございます。
レコ拝見しました。
紅葉の季節の方が断然良いですね。
八丁尾根に行かなくて正解でしたよー。
武甲山が早く終わってしまったので、このまま帰るのはもったいないと思い、ちょいと調べたところ最短距離で八丁がありましたが、時間が掛かっているようだったので危険な予感があり普通のコースにしました。
雨が降る前にサッサと下山しました。
ちょうど🅿️に着いたのと同時にパラつき始めたので、私より後から下山した方々は降られたと思います。
この日は、武甲山周回の直後に両神山ですかぁ、タフですねぇ!しかも、速い。
さて、武甲山周回レコにもありましたが、写真33は毒草のハシリドコロだと思います。山菜と誤認する中毒事故がよくあるらしいです。お気を付けください、って普通はよくわからないものは食べないか・・・。
初めまして☺️
ありがとうございます。
可愛い花ですが毒草だったのですね。
山菜は大好きですが自分では採りません。
頂く一方です😅
他の方の為にもレコに毒草と書き込みます。
両神山の山頂でお会いした者です。
山頂の写真、撮影してるところを見てました笑
男女5人のグループで行きましたが
仲間の男性が会話されてました☺️
武甲山のあと両神山だなんて😱💦
と、皆んなで驚いてました。
そして、ここも3時間半かかってないとのことでまたまた驚き😱💦💦
私もいつか、一人でサクサク登ってみたいです。
お疲れ様でした。
こんにちは😄
見られていましたか😆
入間のグループさんでしょうか?
雨に降られませんでしたか?
私は逆にグループで楽しくワイワイに憧れますよ。最近、誰かと一緒に登る事が多くなっていたのでボッチは少し寂しいです🥲 笑笑😅
人気の山ならひとりでも大丈夫ですよ。ぜひ挑戦してみてください。
また何処かで会えますように❣️
そうです。入間のメンバーです笑
のんびりだったので雨にあたられましたー😂
また、どこかで🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する