また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4185456 全員に公開 山滑走 朝日・出羽三山

月山・肘折ツアー 念願叶ってコンプリート(^^)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年04月16日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー4人
天候スタート時は雪混じりの雨。
月山山頂付近では低温下の雨&強風というシビアなコンディション。全身凍ってバリバリに。
標高を下げて千本桜付近で天候は急速に回復し晴れるがかなりの強風。
清川橋以降は風も収まり穏やかな春スキー日和
アクセス
利用交通機関
車・バイク
姥沢P500円
リーダーが肘折にデポしておいた車両で翌日姥沢まで戻り車を回収
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:40
距離
24.5 km
登り
1,244 m
下り
2,440 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9〜1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち55%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間33分
休憩
1時間6分
合計
9時間39分
S月山リフト山頂駅08:1910:19月山頂上小屋10:23月山10:3810:44月山頂上小屋11:14千本桜12:21清川橋12:4513:05町村境13:27念仏ヶ原避難小屋13:3713:56三ケ月池14:24小岳14:3414:35磐梯朝日国立公園看板14:3614:47赤沢川渡渉地点15:02一の地15:0815:43猫又沢渡渉地点15:47湯殿山碑16:59肘折登山口17:58ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報ツアー終点の肘折温泉泊
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

写真

今年もスゲー
って雨だし…
2022年04月16日 07:04撮影 by iPhone XSApple
今年もスゲー
って雨だし…
我々の車だけポツン笑
2022年04月16日 07:26撮影 by iPhone 8Apple
我々の車だけポツン笑
トボトボ
2022年04月16日 07:24撮影 by iPhone XSApple
トボトボ
リフト山麓駅までシールで歩き
2022年04月16日 07:42撮影 by iPhone 8Apple
リフト山麓駅までシールで歩き
1
運行開始8時にリフトに乗って
2022年04月16日 08:04撮影 by iPhone 8Apple
運行開始8時にリフトに乗って
リフト上駅へ。
ん?雪が意外と少ないかも
2022年04月16日 08:16撮影 by iPhone 8Apple
リフト上駅へ。
ん?雪が意外と少ないかも
早々に準備してスタート。
北月山方面へのガイドツアーパーティも入山
2022年04月16日 08:20撮影 by iPhone 8Apple
早々に準備してスタート。
北月山方面へのガイドツアーパーティも入山
1
どれどれ
2022年04月16日 08:25撮影 by iPhone 8Apple
どれどれ
初めて同行させていただくリーダーは
2022年04月16日 08:35撮影 by iPhone XSApple
初めて同行させていただくリーダーは
オレは団子が好きなんだと言ってました
2022年04月16日 09:04撮影 by iPhone 8Apple
オレは団子が好きなんだと言ってました
視界が悪いのであえて斜面右手のブッシュ帯に沿ってルートを取る。
なるほど
2022年04月16日 09:28撮影 by iPhone 8Apple
視界が悪いのであえて斜面右手のブッシュ帯に沿ってルートを取る。
なるほど
上部ほど雪が薄い
2022年04月16日 10:04撮影 by iPhone XSApple
上部ほど雪が薄い
夏道に合流し
2022年04月16日 10:14撮影 by iPhone 8Apple
夏道に合流し
月山山頂にとーちゃこ
2022年04月16日 10:29撮影 by iPhone 8Apple
月山山頂にとーちゃこ
1
雪に変わることを期待したが結局山頂まで雨。
びしょ濡れで山頂の風に叩かれる。
雪山の雨ほど辛いものはない
2022年04月16日 10:24撮影 by iPhone 8Apple
雪に変わることを期待したが結局山頂まで雨。
びしょ濡れで山頂の風に叩かれる。
雪山の雨ほど辛いものはない
1
早く滑って標高を下げねば
2022年04月16日 10:29撮影 by iPhone 8Apple
早く滑って標高を下げねば
れっつごー
視界はせいぜい数十m。パーティがバラけないよう視野に入る範囲で刻みながら滑る。
本来はハイライトであるはずの東斜面滑走の写真はこれだけ。
この時やや方向を失うもすぐに修正する
2022年04月16日 11:00撮影 by iPhone XSApple
れっつごー
視界はせいぜい数十m。パーティがバラけないよう視野に入る範囲で刻みながら滑る。
本来はハイライトであるはずの東斜面滑走の写真はこれだけ。
この時やや方向を失うもすぐに修正する
1
千本桜で急速に視界回復
2022年04月16日 11:34撮影 by RICOH WG-50RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
千本桜で急速に視界回復
2
すると急斜面に入ったクラックが目に飛び込んできた。
明らかに滑走出来ない
2022年04月16日 11:32撮影 by iPhone 8Apple
すると急斜面に入ったクラックが目に飛び込んできた。
明らかに滑走出来ない
1
エントリーポイントを探すリーダー。
経験豊富なリーダー曰く、こんな状況は初めてとのこと
2022年04月16日 11:44撮影 by iPhone XSApple
エントリーポイントを探すリーダー。
経験豊富なリーダー曰く、こんな状況は初めてとのこと
2
ヤブヤブ
2022年04月16日 11:56撮影 by iPhone XSApple
ヤブヤブ
1
ウロウロ
2022年04月16日 11:43撮影 by iPhone 8Apple
ウロウロ
急斜面の途中からなんとかエントリー
2022年04月16日 11:54撮影 by RICOH WG-50RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
急斜面の途中からなんとかエントリー
1
下から見上げてみる。上部はクラックでギタギタ。こりゃ無理だったわ
2022年04月16日 12:04撮影 by iPhone 8Apple
下から見上げてみる。上部はクラックでギタギタ。こりゃ無理だったわ
1
雰囲気あるな
2022年04月16日 12:04撮影 by iPhone 8Apple
雰囲気あるな
千本桜から一段下げた辺りからようやくちゃんと滑れることに(^^)
2022年04月16日 12:08撮影 by RICOH WG-50RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
千本桜から一段下げた辺りからようやくちゃんと滑れることに(^^)
1
Uさん
2022年04月16日 12:10撮影 by iPhone 8Apple
Uさん
リーダー
2022年04月16日 12:12撮影 by iPhone 8Apple
リーダー
2
Hさん
2022年04月16日 12:12撮影 by iPhone 8Apple
Hさん
振り返って
2022年04月16日 12:16撮影 by iPhone 8Apple
振り返って
沢まで滑り込んできた。
ナイスなザラメで満足感高し
2022年04月16日 12:16撮影 by iPhone 8Apple
沢まで滑り込んできた。
ナイスなザラメで満足感高し
1
細かなアップダウンは多少ある
2022年04月16日 12:18撮影 by iPhone 8Apple
細かなアップダウンは多少ある
清川橋付近
2022年04月16日 12:19撮影 by iPhone 8Apple
清川橋付近
ここから念仏ヶ原へ登り上げる
2022年04月16日 12:50撮影 by iPhone 8Apple
ここから念仏ヶ原へ登り上げる
1
念仏ヶ原は広い
2022年04月16日 13:04撮影 by iPhone 8Apple
念仏ヶ原は広い
振り返って。月山山頂のガスは結局一日中とれないまま
2022年04月16日 13:18撮影 by iPhone 8Apple
振り返って。月山山頂のガスは結局一日中とれないまま
1
避難小屋。ここでまだ行程の半分らしい…
それにしても入口を掘り起こした人はスゲー
2022年04月16日 13:27撮影 by iPhone 8Apple
避難小屋。ここでまだ行程の半分らしい…
それにしても入口を掘り起こした人はスゲー
5
月山バック(あんまし写ってないけど)に集合写真撮って
2022年04月16日 13:29撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
月山バック(あんまし写ってないけど)に集合写真撮って
1
わぉ
2022年04月16日 14:21撮影 by iPhone 8Apple
わぉ
1
そして滑走準備して
2022年04月16日 14:28撮影 by iPhone 8Apple
そして滑走準備して
進めーっ
2022年04月16日 14:36撮影 by iPhone 8Apple
進めーっ
登山口
2022年04月16日 14:37撮影 by iPhone 8Apple
登山口
標高を下げてもあまり気温は上がらず雪質はいい
2022年04月16日 14:38撮影 by iPhone 8Apple
標高を下げてもあまり気温は上がらず雪質はいい
1
ここの沢地形は
2022年04月16日 14:38撮影 by iPhone 8Apple
ここの沢地形は
これまた
2022年04月16日 14:40撮影 by iPhone 8Apple
これまた
いいカンジで楽しく滑れる。
Kさん
2022年04月16日 14:40撮影 by iPhone 8Apple
いいカンジで楽しく滑れる。
Kさん
このツアールート、ロングなだけではなく滑りの満足感も十分あり
2022年04月16日 14:43撮影 by iPhone 8Apple
このツアールート、ロングなだけではなく滑りの満足感も十分あり
2
赤沢川渡渉点から
2022年04月16日 14:47撮影 by iPhone 8Apple
赤沢川渡渉点から
急登をスキーを担いで上がる。シールの場合は左手に回り込むといいようだ
2022年04月16日 14:53撮影 by iPhone 8Apple
急登をスキーを担いで上がる。シールの場合は左手に回り込むといいようだ
猫又沢
上部は例年になくクラックが入っているらしい。
途中からエントリーするがここもナイスな斜面
2022年04月16日 15:16撮影 by iPhone 8Apple
猫又沢
上部は例年になくクラックが入っているらしい。
途中からエントリーするがここもナイスな斜面
神ってる
2022年04月16日 15:23撮影 by iPhone 8Apple
神ってる
1
影が長くなってきた
2022年04月16日 15:24撮影 by iPhone 8Apple
影が長くなってきた
1
標高を維持して大森山の取り付き点に進む
2022年04月16日 15:50撮影 by iPhone 8Apple
標高を維持して大森山の取り付き点に進む
2022年04月16日 15:51撮影 by iPhone 8Apple
ホッとしますな
2022年04月16日 16:13撮影 by iPhone 8Apple
ホッとしますな
1
大森山
夏道は山頂は通らず巻いているが、我々はスキーなので山頂へ
2022年04月16日 16:15撮影 by iPhone 8Apple
大森山
夏道は山頂は通らず巻いているが、我々はスキーなので山頂へ
この日最後の登りはダメ押しの急登
2022年04月16日 16:18撮影 by RICOH WG-50RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
この日最後の登りはダメ押しの急登
1
山頂から漸く肘折方面が見えた
2022年04月16日 16:34撮影 by iPhone 8Apple
山頂から漸く肘折方面が見えた
大森山山頂からは急斜面で樹間も狭くテクニカルなので慎重に高度を下げる。
この辺りで、もう滑りたくないとの声も聞こえてきたような笑
2022年04月16日 16:47撮影 by iPhone 8Apple
大森山山頂からは急斜面で樹間も狭くテクニカルなので慎重に高度を下げる。
この辺りで、もう滑りたくないとの声も聞こえてきたような笑
ヤブい斜面をショートカットして
2022年04月16日 17:21撮影 by iPhone 8Apple
ヤブい斜面をショートカットして
台地まで下りてきた。
2022年04月16日 17:28撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
台地まで下りてきた。
あとはダラダラと林道を進むと
2022年04月16日 17:26撮影 by iPhone 8Apple
あとはダラダラと林道を進むと
朝日台。ここからスキーを担ぐ
2022年04月16日 17:30撮影 by iPhone 8Apple
朝日台。ここからスキーを担ぐ
街が近づいてきた
2022年04月16日 17:44撮影 by iPhone 8Apple
街が近づいてきた
開湯1,200年の歴史ある肘折温泉。
なかなかの場違い感
2022年04月16日 17:49撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
開湯1,200年の歴史ある肘折温泉。
なかなかの場違い感
3
そしてとーちゃこ
お疲れさまでした!
2022年04月16日 18:29撮影 by iPhone 8Apple
そしてとーちゃこ
お疲れさまでした!
202204160900
台風1号から変わった温帯低気圧の影響を受けた一日だった
202204160900
台風1号から変わった温帯低気圧の影響を受けた一日だった
翌朝1
2022年04月17日 06:35撮影 by iPhone XSApple
翌朝1
翌朝2
2022年04月17日 09:20撮影 by iPhone XSApple
翌朝2

感想/記録

念願の月山肘折ツアーに経験豊富なパーティに同行させて貰えるチャンスに恵まれた。

台風通過直後に月山を越え、総移動距離25km、累積標高↑1,200m/↓2,500m、都合4回のシール登高orシートラ、行動10時間というなかなかシビれる山行だったが、無事コンプリート出来て、同行させていただいたF登高会のリーダーKさんをはじめ皆さんに心から感謝を申し上げたい。

計画力、判断力、体力、スキー技術、ルーファイ能力などなど、まさに総合力を駆使して初めてワンデイを完遂出来る、山スキーの醍醐味を味わえる山行。
いつか自分の力でチャレンジしたいと思える素晴らしいツアールートだった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ