記録ID: 4186684
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
尖山〜茎の峯峠〜暖日山
2022年04月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 975m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ではない |
写真
感想
以前、栃窪から林道を車で上がり登ってみた暖日山だが、尖山からの稜線を歩いてみたかった。残雪がないと藪で大変そうなので、今がギリギリかと思い登ってみた。頭殿山林道には入口から入れず歩き出す。普段から酷い林道だが、雪溶けの今は更に悲惨だ。これ毎年直してるんだろうな。林道も長いので尾根を登る。林道より距離も短縮なるし、基本的に緩やかな尾根だ。ピークを経て尖山に着く。相変わらず展望のいいピークで、迫力の頭殿山が目の前。朝日連峰〜月山〜村山葉山、船形連峰〜蔵王連峰〜吾妻連峰と見渡せる。暖日山への稜線はなだらかだが木々が目立ち、雪がちゃんとあるのか疑問だ。茎の峯峠から緩やかな登りになる。りといっても展望はなく、地形も複雑で谷あり藪ありの難儀な稜線だ。昔の道跡のようなのも見えるが、ほとんど藪になっている。地形を完全に知れば無駄なアップダウンを減らして進めそうだが、雪と藪の具合を見ながらでもあり難しい。結構疲れて暖日山山頂に着いた。前回はGW中だった事もあり三角点が出ていたが、今回は雪の中。眺めもないブナ林の中なので、伐採地に出てから昼飯にする。下山は林道が入り乱れているので何となく下る。意外と沢が深いので、地形は読まないといけない。林道に出てから長〜く歩いて駐車地に戻った。今回歩いた事で、長井ダムから西山〜長井葉山〜大禿森山〜頭殿山〜尖山〜暖日山と繋がった。あとは暖日山から最上川まで下れば全部繋がる。来年かな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する