記録ID: 418694
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢表尾根縦走(ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉)
2014年03月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
9:15ヤビツ峠バス停
9:40富士見橋(登山口)
10:44二ノ塔
11:00三ノ塔
11:38烏尾山
12:04行者ヶ岳
12:21政次郎ノ頭
12:44新大日
13:25塔ノ岳
13:38金冷シ
13:48花立山荘
14:20堀山の家
14:36駒止茶屋
15:00見晴茶屋
15:32大倉バス停
9:40富士見橋(登山口)
10:44二ノ塔
11:00三ノ塔
11:38烏尾山
12:04行者ヶ岳
12:21政次郎ノ頭
12:44新大日
13:25塔ノ岳
13:38金冷シ
13:48花立山荘
14:20堀山の家
14:36駒止茶屋
15:00見晴茶屋
15:32大倉バス停
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんど解けていますが、所々登山道を埋める雪渓状態で残っています。 いづれもアイゼンは必要ない程度でした。それよりも解けた雪で泥んこ状態の箇所が多数、烏尾山〜新大日間がひどかったように思います。木ノ又大日の辺はそこそこ雪が残っていました。塔ノ岳から金冷シ間も少し積雪あり。後はひたすら泥との闘いでした(笑) |
写真
感想
朝から雨だというのはわかっていたのですが。
入山すれば少しは変わるかも・・・という思いも空しく、終日全行程で雨でした。
バス待ち時間を考えて、ヤビツ峠より大倉のほうがバス便が多いので、ヤビツから登って大倉に下山というコースで登山開始。
大部分の雪は解けてましたが、道を氷河のように埋める雪渓が所々に点在。
それでも結局アイゼンは全く使いませんでした。(雨と泥で使いたくなかった、というのが正直なところ)
最近、山に行くと雨に降られることが多い気がしています。
晴れた日に何とかもう一度来てみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する