ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418848
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八子ヶ峰(やしがみね)

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
サク姉 risu その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.8km
登り
246m
下り
244m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

長野大学前駅P 8:00====登山口から少し下った広い路肩(女の神展望台) 9:05/9:17-----登山口9:25/9:30----展望台 9:55/10:00-----ヒュッテ・アルビレオ 10:15/10:20-----八子ヶ峰東峰10:26/10:30----八子ヶ峰10:45/10:55----ヒュッテ・アルビレオ 11:15/11:35(ランチ)----登山口11:47/11:50 ------駐車場所 11:57/12:08====長門牧場====長野大学前駅P14:00
天候 文句無し ピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山登山口の駐車場は一杯で、路駐の車も沢山いました。
コース状況/
危険箇所等
アクセス道路問題なし 除雪完璧
危険ヶ所無し
ツボ足でも良い 踏み外すと70Cm位入る
サングラス絶対必要
登山口の駐車場が満車の為数百メートル下がった
広めの路肩に駐車
道路に雪が少なくてよかった (risu)

女の神展望台という場所の様です。(saku)
2014年03月22日 09:14撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
3/22 9:14
登山口の駐車場が満車の為数百メートル下がった
広めの路肩に駐車
道路に雪が少なくてよかった (risu)

女の神展望台という場所の様です。(saku)
車道を10分弱歩いて登山口へ戻ります。(saku)
2014年03月22日 09:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
3/22 9:19
車道を10分弱歩いて登山口へ戻ります。(saku)
駐車場入口に路駐の車18台有った
一車線通行止め状態 (risu)
2014年03月22日 09:29撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
3/22 9:29
駐車場入口に路駐の車18台有った
一車線通行止め状態 (risu)
登山口の茶屋 休みの様です (risu)
2014年03月22日 09:29撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
1
3/22 9:29
登山口の茶屋 休みの様です (risu)
つぼあし (risu)
2014年03月22日 09:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
3/22 9:30
つぼあし (risu)
今日はお気軽スノーハイキング。20分でヒュッテです。(saku)
2014年03月22日 09:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 9:37
今日はお気軽スノーハイキング。20分でヒュッテです。(saku)
下の方は樹木のトンネル。(saku)
2014年03月22日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/22 9:38
下の方は樹木のトンネル。(saku)
振り返ると蓼科山がどど〜ん。それにしてもいい天気。(saku)
2014年03月22日 09:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
3/22 9:48
振り返ると蓼科山がどど〜ん。それにしてもいい天気。(saku)
その隣が横岳、縞枯山、茶臼山。(saku)
2014年03月22日 09:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/22 9:48
その隣が横岳、縞枯山、茶臼山。(saku)
八ヶ岳もばっちり。(saku)
2014年03月22日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/22 10:02
八ヶ岳もばっちり。(saku)
蓼科山をバックににっこり〜な。(saku)
2014年03月22日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
23
3/22 10:03
蓼科山をバックににっこり〜な。(saku)
ヒュッテ・アルビレオ。だいぶ屋根のペンキがはげていますね。
2014年03月22日 10:19撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
2
3/22 10:19
ヒュッテ・アルビレオ。だいぶ屋根のペンキがはげていますね。
参考写真:これは屋根を塗った直後の様です。2008/4/12 (saku)
参考写真:これは屋根を塗った直後の様です。2008/4/12 (saku)
可愛い標識。白樺湖へも歩いて行ってみたいですね。(saku)
2014年03月22日 10:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 10:20
可愛い標識。白樺湖へも歩いて行ってみたいですね。(saku)
白鳥座の星の名前なんですね。(saku)
2014年03月22日 10:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/22 10:21
白鳥座の星の名前なんですね。(saku)
アルプスの少女(むかしむかし)
 ず〜と奥に北アルプス (risu)
2014年03月22日 10:28撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
22
3/22 10:28
アルプスの少女(むかしむかし)
 ず〜と奥に北アルプス (risu)
遠く 御嶽山 (risu)
2014年03月22日 10:28撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
15
3/22 10:28
遠く 御嶽山 (risu)
八子ヶ峰東峰に来ました。1,869m。(saku)
2014年03月22日 10:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
3/22 10:29
八子ヶ峰東峰に来ました。1,869m。(saku)
広々大雪原。(saku)
2014年03月22日 10:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/22 10:33
広々大雪原。(saku)
蓼科山と背比べ?(saku)
2014年03月22日 10:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
22
3/22 10:38
蓼科山と背比べ?(saku)
ここが八子ヶ峰山頂?。この先は白樺湖へ続く稜線。(saku)
2014年03月22日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/22 10:46
ここが八子ヶ峰山頂?。この先は白樺湖へ続く稜線。(saku)
ジャンプ!シャッターのタイミングが合ったのはrisuさんだけでした。(saku)
2014年03月22日 10:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
3/22 10:52
ジャンプ!シャッターのタイミングが合ったのはrisuさんだけでした。(saku)
八ヶ岳ほぼ全山 (risu)
2014年03月22日 10:53撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
10
3/22 10:53
八ヶ岳ほぼ全山 (risu)
八ヶ岳バックに いいね!!! (risu)
2014年03月22日 11:05撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
10
3/22 11:05
八ヶ岳バックに いいね!!! (risu)
枯れた立木で一休み。(saku)
2014年03月22日 11:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 11:09
枯れた立木で一休み。(saku)
おにぎり美味し。(saku)
2014年03月22日 11:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
3/22 11:20
おにぎり美味し。(saku)
茅野駅方面へのバスの時刻表。5/3〜10/27までね。(saku)
2014年03月22日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 11:51
茅野駅方面へのバスの時刻表。5/3〜10/27までね。(saku)
早く下山したので久しぶりに長門牧場へ。ソフトクリーム&お買い物。(saku)
2014年03月22日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
3/22 12:39
早く下山したので久しぶりに長門牧場へ。ソフトクリーム&お買い物。(saku)
長門牧場は雪遊びの家族連れ・観光客等でにぎわっていました。(saku)
2014年03月22日 12:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:59
長門牧場は雪遊びの家族連れ・観光客等でにぎわっていました。(saku)
今日のお土産。(saku)
2014年03月22日 16:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
3/22 16:00
今日のお土産。(saku)

感想

約6年ぶりの八子ヶ峰。以前に比べて駐車場の賑わいにびっくり。
こちらから見る蓼科山は一層いい形していますね。
お天気に恵まれ、眺望をたっぷり楽しめました。
ヒュッテの屋根のペンキがはがれてちょっと痛々しい感じ。

八子ヶ峰って、近くの山だけと行った事がなかった。今回が初めて、以外といいね。
ちょっと ぷらっとハイキングに
今日は、文句無しの快晴、標高は高くないが、遮る物無し360°の眺望、北信方面は天気が良くなさそう
妙高その他の山は雲の中
八ヶ岳全山はもとより、アルプスは北・中・南 総てを見通せた。
今回の雪山は良かった。
次回は、夏に来てみよう

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
プレミアムプランの30日間無料お試しキャンペーン&ミズノ新モデルザックプレゼント! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3830人

コメント

アルプスの少女(○かし○かし)って(^^;)v
サクちゃん、risuさん♪こんばんは~

それにしても良いお天気ですね
アルプスの少女??のツーショット!?いいやんか!!

ジャンプショットはジャンプしてない
サクちゃんが最高地点に届いてますやん

日頃の行いが宜しいようで
清々しい八子ヶ峰雪山歩き♪お疲れさま
2014/3/22 19:24
Re: アルプスの少女(○かし○かし)って(^^;)v
ponzuさん、こんばんわ
昨日は雪で、山々もまた白い装いです。
今日は風も無く、快晴でとってもよかったです。
きっと蓼科山も大勢の登山者が登っていらっしゃることでしょう。
と、想いつつ下から見上げていました。

私だけスノーシュー履いてて足が重くてジャンプできたのは5cm位
でも、最高地点
2014/3/22 19:34
八子ヶ峰
快晴で展望最高
気分高揚、良かったですねsun
もっと先まで行きたい気分だったのではないですか
ストレス解消
2014/3/22 19:52
Re: 八子ヶ峰
kazikaさん、こんばんわ。
八つの峰も数えましたが、私にはちょっと厳しいかな。
大河原峠まで道が開通したら蓼科山へ
2014/3/22 20:05
八子ヶ峰スノーハイキング ☆参加者募集♪
お疲れ様でした。
あれ、アルビレオの木(桜?)がいつの間にか無くなっていますね。

北海道ちっくな大雪原の八子ヶ峰で北海道シチューを食べよう計画
2014年03月29日 (日帰り)
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-67105.html
参加者募集中だぜ〜い♪
ランチは北海道シチュー
下りはソリ大会です
かかってこいやぁ〜(゜.゜)/
2014/3/22 23:05
Re: 八子ヶ峰スノーハイキング ☆参加者募集♪
13Bさん、さすが、鋭いですね。
確かに手前の大きな木が無くなっていますね。
雪とか台風とかで倒れたのでしょうか。

昨日も東峰からの下りでヒップソリで滑っている人たちがいました。
楽しそうでしたよ〜
2014/3/23 9:19
八子ヶ峰、大好きなところです!!
sakusakuさん、risuさん、こんばんは!

八子ヶ峰、僕は晩秋とムーンライトスノーシューで2回訪れた事がありますが、大好きなところです。
北八ヶ岳周辺で一番好きなところは?と聞かれたら、ココをあげるかもしれません。

今日はホントいい天気だったんですね!!
僕は金曜日に近くの某山に登って、土曜日は松本から八ヶ岳を眺めながら帰京しました。
sakusakuさんの計画書があがってたので、「今頃もしかして歩いてるのかなぁ」なんて思いながら
2014/3/23 1:11
Re: 八子ヶ峰、大好きなところです!!
zawadaさん、やっと帰省されたんですね
すずらん峠から冬の蓼科山に登るのは私にはちょっときつそうですが、
八子ヶ峰辺りはのんびりと歩けるので私も好きなエリアです。
zawadaさんみたいに大の字ジャンプをしたかったのですが
スノーシューを履いている足では重くてダメでした。
いつか、半袖で大の字ジャンプをしてみたいです

あ、手前味噌にチェダーチーズとスパイス等を混ぜて浸けこむと
上の牧場のお土産みたいなおつまみができそうです
2014/3/23 9:23
ナイスな天気とナイスなスノーハイキング
姉さん、皆さんこんにちわです。
やはり天気サイコ-でしたね、雲一つない快晴で雪を被った山々がすんばらしい。皆様の笑顔をに思わず「萌え」てしまいました。
自然は人を少年少女に帰るのですね、アンチ効果に 万歳?
2014/3/23 9:00
Re: ナイスな天気とナイスなスノーハイキング
kintaさん、こんにちわ。
山はアンチエイジング効果大ですね。

でも、日差しが強いので下山後のお肌のお手入れを忘れずにしないと
下山後浦島太郎になってしまいます。
2014/3/23 9:21
方向違いで御嶽山眺めたんですね。
私は22日に長野・大川入山から大きな御嶽山を眺めました。
小さくですが、蓼科山も八ヶ岳も見えてましたよ。
蓼科山は2011年6月に歩いてますが、八子ヶ峰は反対側へ登るんだ。
地図を見ながら成る程と周辺を確認しましたよ。

この日は快晴でガスなし、眺望本当によかったですよね。
長野は昨年も何度も訪ねてますが、今年もさらに足を運びます。
何処かであったらよろしくです。
2014/3/23 19:26
Re: 方向違いで御嶽山眺めたんですね。
ken1953さん、初めまして。
御嶽山、真っ白でしたね。大きくてどっしりとしていました。
長野県の県歌で、♪御嶽 乗鞍 駒ケ岳〜 というフレーズがあるんですが、
この歌を口ずさみながら眺めていました
順番的には北から 乗鞍 御嶽 駒ケ岳〜 なんですけど

山に登ると遠くの山ばかり見ますが、蓼科山のふもとの八子ヶ峰もぜひどうぞ
2014/3/23 20:51
下見でしたか?
こんばんは、sakusaku様

ピーカン&雪のしまりも良く快適な雪上ハイクですね。
こんな青空が見られると、即出かけてくなりますが・・。
紫外線が強かったり、好天気になりすぎると踏み抜きも多くなったり・・。
この週末はどうなるでしょう。

皆様のレコ楽しみにしております。
2014/3/24 22:04
Re: 下見でしたか?
aonumaさん、こんばんわ。
2008年4月の写真を見てみたら東峰の標識がもっと雪に埋まっていました。
今回の方が雪が少ないということですね。
今週は暖かい日が続きそうなので、雪もだいぶ融けそうです。
2014/3/24 23:08
(゜o゜)/
おぉ〜、残雪量の比較は同じ大きさ(高さ)の標識が前提となりますよ。
2008年と同じ標識で確認したのかな?
ちなみにセツブンソウ比較では、2008年は3月10日で満開、2014年3月23日で蕾がまだ付いていない物が多い。と言う検証結果が出ています。

aonuma1000さん、今週末は八子ヶ峰でお会いしましょう
2014/3/24 23:52
Re: (゜o゜)/
13Bさん、標識は形が違うので、作り替えたのかもしれないですね。

そろそろじゃがいもを植えないとね。
2014/3/25 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら