ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4192924
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山トレッキングと雪国植物園(魚沼〜長岡)

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
4.1km
登り
296m
下り
284m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
10:20
60
11:20
10
11:30
地蔵尊側登山口ゴール地点
道草しながらのためコースタイムは参考になりません。
天候 ☀ 気温15〜20℃
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日町観光協会(コースマップ、開花情報など)
https://muikamachi.jp/info/katakuri2021/
その他周辺情報 雪国植物園HP↓
http://www.niks.or.jp/syokubut/index.html
六万騎山の駐車場(地蔵尊側)に到着。3時間以上も運転してきて疲れました(遠いな)
11
六万騎山の駐車場(地蔵尊側)に到着。3時間以上も運転してきて疲れました(遠いな)
残雪の巻機山が迫力
13
残雪の巻機山が迫力
裏手の地蔵尊にお参り、ご挨拶して出発
7
裏手の地蔵尊にお参り、ご挨拶して出発
登山道で、いきなり見たことがないスミレ登場。尾が立っている?ナガハシスミレ(長嘴菫、別名テングスミレ)というらしい。主に日本海側に生息
27
登山道で、いきなり見たことがないスミレ登場。尾が立っている?ナガハシスミレ(長嘴菫、別名テングスミレ)というらしい。主に日本海側に生息
これもお初のミチノクエンゴサク、小さいな。カタクリやスミレと群れて咲くらしい
15
これもお初のミチノクエンゴサク、小さいな。カタクリやスミレと群れて咲くらしい
カタクリがすごい!雪国の春爛漫
34
カタクリがすごい!雪国の春爛漫
山中の登山道沿いはどこもカタクリだらけ
27
山中の登山道沿いはどこもカタクリだらけ
ポツリ、小さな札が・・陽子って何?だれかが名付けた愛称か
11
ポツリ、小さな札が・・陽子って何?だれかが名付けた愛称か
ヤマザクラが爽やか
19
ヤマザクラが爽やか
オオヤマザクラの樹下もカタクリ天国、いい光景でしたね
27
オオヤマザクラの樹下もカタクリ天国、いい光景でしたね
巻機山と魚沼平野
32
巻機山と魚沼平野
奥の白いのが守門岳かな
9
奥の白いのが守門岳かな
背後はギザギザの八海山
10
背後はギザギザの八海山
山頂はいい眺め、みなさん見入っています
19
山頂はいい眺め、みなさん見入っています
ヒメカンスゲ?
赤紫のトキワイカリソウ
20
赤紫のトキワイカリソウ
山頂下の登山道にいっぱい咲いていました
30
山頂下の登山道にいっぱい咲いていました
タムシバ(田虫葉)、雪国に来た感が漂う
17
タムシバ(田虫葉)、雪国に来た感が漂う
イワウチワも登場
22
イワウチワも登場
出発時はまだおやすみ中だったユキワリソウも陽を浴びて開く(駐車場近くで)
20
出発時はまだおやすみ中だったユキワリソウも陽を浴びて開く(駐車場近くで)
やっぱり可愛い
グッドビュー、越後駒ですね(大和スマートIC)
15
グッドビュー、越後駒ですね(大和スマートIC)
午後から長岡の雪国植物園に来ました。思いのほか来園者が多くびっくり
7
午後から長岡の雪国植物園に来ました。思いのほか来園者が多くびっくり
シラネアオイが見頃
22
シラネアオイが見頃
オオイワカガミ
芽吹きの園内は清々しい
11
芽吹きの園内は清々しい
ニシキゴロモ(錦衣)かな
10
ニシキゴロモ(錦衣)かな
ユキグニミツバツツジ?花弁の形が大の字似?色も濃い感じだな
12
ユキグニミツバツツジ?花弁の形が大の字似?色も濃い感じだな
湿原が気持ちよい
13
湿原が気持ちよい
サンカヨウ発見、10年振りくらいか
45
サンカヨウ発見、10年振りくらいか
清楚ですてき
優しい風合い
シロバナイカリソウ、最盛期でした
22
シロバナイカリソウ、最盛期でした
ヤマザクラ
サワオグルマ(沢小車)?は初夏の雰囲気
12
サワオグルマ(沢小車)?は初夏の雰囲気
仕上げのユキワリソウ
25
仕上げのユキワリソウ
今日宿泊の六日町に戻り市街を散策。夕焼け空に魚野川の清流が涼やか
16
今日宿泊の六日町に戻り市街を散策。夕焼け空に魚野川の清流が涼やか
六日町だけど、今日は北海道?にする
14
六日町だけど、今日は北海道?にする
折角の新潟だから、お刺身と純米吟醸。という訳で、夜は更けていった・・・
23
折角の新潟だから、お刺身と純米吟醸。という訳で、夜は更けていった・・・
宿の朝食、素朴な田舎料理の数々が嬉しい
29
宿の朝食、素朴な田舎料理の数々が嬉しい
食後は魚沼の里(八海醸造など)で雪室見学も。ここにも雪国の春がありました
26
食後は魚沼の里(八海醸造など)で雪室見学も。ここにも雪国の春がありました

感想

雪国の春を歩いてみたいと思っていたら、ちょうどyasubeさんの越後の里山記録がUPされ魅かれた。坂戸山・六万騎山での春のトレッキングがとても清々しい。訪れたことがないので六日町観光協会にも問い合わせたら、花のタイミングは六万騎山が良いらしい。久しぶりの遠出でもあるので、翌日も周辺観光などでゆっくりする。

六万騎山まで車で3時間強は遠い。お疲れ気味だけど天気は最高。さて、芽吹きの尾根はカタクリロード。これほどの群生は珍しいと思う。山頂では多くのハイカーが憩っていた。地元人気だけではなさそう。反対側の登山口に下りはじめるとイカリソウ、イワウチワの群落が目を楽しませてくれた。

下山途上で出会った地元ハイカーの方に雪国植物園に行ってみてはと云われた。植物園は長岡なので60キロほど離れているが、高速なら1時間ほど。折角ここまで来たので足を伸ばしてもよい。暑くなってきたこともあり坂戸山は止して急遽植物園へ向かう。

雪国植物園は里山を自然のまま利用した植物園らしい。園内はかなり広く花々を探し歩いているうちに山の奥で現在地に戸惑う場面もでた。2時間ほどで切り上げたが雪国特有の花にも出会え嬉しいひとときとなった。

翌日は天気も下り坂ということで魚沼近郊の観光を楽しみ早めの帰路につく。このエリアでは巻機、越後駒、八海など以前に訪れた山もあるが、今回のような春の里山も穏やかな山歩きが楽しめると思う。遠方なのが難点だけれど、季節の観光などとセットでのんびり来たら良いかもしれない。今回もyasubeさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

nksanさん、こんばんわ
六満騎山、満足して頂き、アップした甲斐あります。
一面のカタクリ、山頂には桜、眺めれば残雪の山々、手軽に登れて花いっぱい。
私も初めて訪れた時は感動しっぱなしでした。
関東では味わえない春の風景、今では毎年のように通っています。
2022/4/22 18:45
yasubeさん、コメントありがとうございます
六万騎山、初めてでしたがいい里山でした。
こんなにカタクリが咲いているとは思っていませんでした
イカリソウやイワウチワも楽しめていい山旅となりました
豪雪の冬が開けて、花も山も笑ってましたねー
yasubeさんが云われるとおり、関東では味わえない春の風景でした
2022/4/22 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら