記録ID: 4192924
全員に公開
ハイキング
甲信越
六万騎山トレッキングと雪国植物園(魚沼〜長岡)
2022年04月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 296m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | ☀ 気温15〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://muikamachi.jp/info/katakuri2021/ |
その他周辺情報 | 雪国植物園HP↓ http://www.niks.or.jp/syokubut/index.html |
写真
感想
雪国の春を歩いてみたいと思っていたら、ちょうどyasubeさんの越後の里山記録がUPされ魅かれた。坂戸山・六万騎山での春のトレッキングがとても清々しい。訪れたことがないので六日町観光協会にも問い合わせたら、花のタイミングは六万騎山が良いらしい。久しぶりの遠出でもあるので、翌日も周辺観光などでゆっくりする。
六万騎山まで車で3時間強は遠い。お疲れ気味だけど天気は最高。さて、芽吹きの尾根はカタクリロード。これほどの群生は珍しいと思う。山頂では多くのハイカーが憩っていた。地元人気だけではなさそう。反対側の登山口に下りはじめるとイカリソウ、イワウチワの群落が目を楽しませてくれた。
下山途上で出会った地元ハイカーの方に雪国植物園に行ってみてはと云われた。植物園は長岡なので60キロほど離れているが、高速なら1時間ほど。折角ここまで来たので足を伸ばしてもよい。暑くなってきたこともあり坂戸山は止して急遽植物園へ向かう。
雪国植物園は里山を自然のまま利用した植物園らしい。園内はかなり広く花々を探し歩いているうちに山の奥で現在地に戸惑う場面もでた。2時間ほどで切り上げたが雪国特有の花にも出会え嬉しいひとときとなった。
翌日は天気も下り坂ということで魚沼近郊の観光を楽しみ早めの帰路につく。このエリアでは巻機、越後駒、八海など以前に訪れた山もあるが、今回のような春の里山も穏やかな山歩きが楽しめると思う。遠方なのが難点だけれど、季節の観光などとセットでのんびり来たら良いかもしれない。今回もyasubeさん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
六満騎山、満足して頂き、アップした甲斐あります。
一面のカタクリ、山頂には桜、眺めれば残雪の山々、手軽に登れて花いっぱい。
私も初めて訪れた時は感動しっぱなしでした。
関東では味わえない春の風景、今では毎年のように通っています。
六万騎山、初めてでしたがいい里山
こんなにカタクリが咲いているとは思っていませんでした
イカリソウやイワウチワも楽しめていい山旅となりました
豪雪の冬が開けて、花も山も笑って
yasubeさんが云われるとおり、関東では味わえない春の風景でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する