記録ID: 419322
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳・金ヶ岳(南峰)<山梨県>
2014年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:43
距離 9.2km
登り 1,055m
下り 1,053m
11:50深田公園P-13:30茅ヶ岳13:40-14:20金ヶ岳(南峰)14:30-14:50茅ヶ岳-16:35深田公園P
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【金ヶ岳(南峰)】
小ピークに到着。
金ヶ岳へは、また下ってから登らなくてはなりません。
時刻は2時30分。
冬の時期は必ずこの時間になったら下山する様にしているので、また時間が足りなそうです。
日が長くなり始めたので行けるかとも思いましたが無理はせず、また来れば良いので200m程残し引き返す事にしました。
小ピークに到着。
金ヶ岳へは、また下ってから登らなくてはなりません。
時刻は2時30分。
冬の時期は必ずこの時間になったら下山する様にしているので、また時間が足りなそうです。
日が長くなり始めたので行けるかとも思いましたが無理はせず、また来れば良いので200m程残し引き返す事にしました。
【4本爪軽アイゼン】
金ヶ岳から茅ヶ岳のコルは雪が多く、凍っている箇所もあったので、軽アイゼンをはきました。
この4本爪軽アイゼンは、大分前に買った物で、残雪期に保険のために持ち歩いていて今までは使った事が無かったのですが、今回初めて使用しました。
金ヶ岳から茅ヶ岳のコルは雪が多く、凍っている箇所もあったので、軽アイゼンをはきました。
この4本爪軽アイゼンは、大分前に買った物で、残雪期に保険のために持ち歩いていて今までは使った事が無かったのですが、今回初めて使用しました。
感想
今回も金ヶ岳は時間が足りず断念してしまいました。
茅ヶ岳から金ヶ岳の稜線は、登りがいがあり結構楽しかったので、次回はもうちょっと早起きして再挑戦します。
今回初めて4本爪の軽アイゼンを使用しましたが、思ったより使えました。
歩きにくくツメがかからないので、使い物にならないという話を聞いていたので、使うかどうか分からない時に、保険で軽いチタン製の軽アイゼンを持ち歩いてて今回初めての使用です。
斜度がある場所やカチンコチンに凍った場所では厳しいかもしれませんが、滑り止めの効果はあるので、保険としても効果はバッチリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人
是非とも行きたいです!
是非行ってください。
雪解けも近そうなので、早い方がGOODだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する