ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419556
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
mobby その他1人
GPS
07:10
距離
12.5km
登り
1,060m
下り
1,159m

コースタイム

8:50川乗橋バス停 - 9:40登山道入り口 - 10:40百尋の滝10:50 - 12:55川苔山13:50 - 14:10舟井戸 - 15:25大根山の神 - 16:00鳩ノ巣駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線奥多摩駅下車、西東京バス東日原行きに乗車、川乗橋バス停下車。
コース状況/
危険箇所等
登山道:特に危険な箇所はない。

トイレ:奥多摩駅、登山道入り口、鳩ノ巣駅。

電波:ほぼ全通。(NTTドコモ)

雪:雪崩が頻発しているらしく、通行注意の札がある。右ルート・左ルート分岐地点までは、ところどころ着雪あり。全く積もっていない区間もあるので、アイゼンは任意(チェーンアイゼンが便利かもしれない)。
右ルート・左ルート分岐地点から先は断続的に着雪があり、アイゼン必須。雪崩た雪が谷筋に溜まっているので、谷筋を通るときは特に注意が必要。
また、雪があると景色が普段と変わるので、ルートをロストしないようにしよう。踏み跡を過信しすぎないように、地図と照らし合わせて常に確認するように。
恒例の
2014年03月22日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:47
恒例の
長い林道を歩く
2014年03月22日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:17
長い林道を歩く
2014年03月22日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:29
雪の下を流れている
2014年03月22日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:30
雪の下を流れている
雪崩多し
2014年03月22日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:40
雪崩多し
2014年03月22日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:45
2014年03月22日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:52
2014年03月22日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:54
2014年03月22日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:04
2014年03月22日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:11
2014年03月22日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:20
2014年03月22日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:32
2014年03月22日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:33
百尋の滝
2014年03月22日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:44
百尋の滝
百尋の滝
2014年03月22日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:45
百尋の滝
百尋の滝
2014年03月22日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:46
百尋の滝
上部には少し氷柱がある
2014年03月22日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:46
上部には少し氷柱がある
2014年03月22日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:35
2014年03月22日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:37
2014年03月22日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:53
2014年03月22日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:23
2014年03月22日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:44
2014年03月22日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:54
丹沢方面
2014年03月22日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:55
丹沢方面
富士山
2014年03月22日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:55
富士山
石尾根方面
2014年03月22日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:56
石尾根方面
ラーメン
2014年03月22日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 13:13
ラーメン
2014年03月22日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:08
2014年03月22日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:10
熊野神社
2014年03月22日 15:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:52
熊野神社
お風呂上りはコーラとアイス
2014年03月22日 17:58撮影 by  SH-02E, SHARP
1
3/22 17:58
お風呂上りはコーラとアイス

感想

雪を求めて川苔山へ。

川苔山は2回目だが、前回は夏だったので景色が全く違う。

残雪期だが、電車もバスも登山客でいっぱいである。

川乗橋で下りる客もいたが、結構たくさん乗っていたので、彼らは日原まで行ったのであろう。

川乗橋からは林道を行く。川沿いの道で歩きやすく、景色も飽きない。
ただしここでハイペースになってしまうと後がきつくなるので、慎重に入るようにしよう。

林道の途中で川苔山へ向かう登山道が分岐する。分岐ポイントにはトイレが設置されているのでわかりやすい。登山道は明るくて気持ちのいい道である。
百尋の滝まではそれなりに距離があるが、景色を眺めながら進もう。このあたりから雪が多い箇所が出てくる。また、場所によっては雪の斜面を横切ることになるので、危険だと思ったら迷わずアイゼンをつけた方が良い。

雪質はそこそこ硬くなっているので、ズボっとハマることはないだろう。

百尋の滝に着いたら、せっかくなので滝の前まで行ってみよう。
雪の下を川が流れている場所もあるので、できるだけ端っこを歩くようにしよう。
滝を満喫したら登山道へ戻る。
ここから先は傾斜もきつくなり、高度を稼ぐ感じになる。

右ルート・左ルート分岐地点ではどちらを選んでも山頂へはたどり着ける。
右ルートは300mほど距離が長く、急坂があるようだ。というわけで左ルートを選ぶ。

左ルートは一度谷筋へ入って尾根に出るルートだが、谷筋から尾根に上がる道が見つからず、迷ってしまう。
我々の他にも同様に迷ってしまった3パーティと合流し、無理やり尾根に上がってしまった。
下山してきた人も尾根から無理やりに下りていた。

尾根に出たらあと少し。雪と岩のミックスになっているが、アイゼンをしていれば安心して歩くことができる。
尾根を詰めたところは山頂ではなく分岐地点なので、あとちょっと頑張ろう。

山頂は見晴らしがよく、丹沢、石尾根はもちろん、富士山や日光白根山も見えていた。
広々としているわけではないが、ベンチもあり、それなりのスペースもあるため、昼食をとる場所はある。
今回は野菜たっぷり棒ラーメン、チャーシュー入り。

1時間ほど休憩し、下山する。
下山は鳩ノ巣駅方面へ。下りは、本仁田山分岐を過ぎたあたりまで着雪があり、アイゼンが必要である。ルートをロストするような箇所はないものの、落ち着いて歩こう。

下りのルートは眺望もなく、ずっと杉林の中を歩くので、少々退屈かもしれない。
途中で熊野神社を経由するルートと正法院を経由するルートで分岐する。
熊野神社経由ルートはかなり急斜面を下ることになるので、疲労が貯まっているのならば熊野神社を経由しないで鳩ノ巣駅へ下りるルートを選択した方が良い。

鳩ノ巣駅前には簡単な売店があるので、電車の時間まで間があるなら何か食べることも可能。
この辺りには温泉がないので、今回は河辺の温泉へ向かう。
JRで青梅まで行き、青梅から2駅で河辺。河辺温泉梅の湯は駅からコンコース直結しているので、すぐである。

今回は登りで道に迷ってしまうというハプニングがあったが、何とか他のパーティとともに打開することができた。
夏と違って登山道が分かり辛く、踏み跡を見逃すと大変なことになってしまう。
また、踏み跡を過信せずに地図で常に道を確認するなどするべきであろう。

残雪期で最も注意すべきは、ルートをロストすることによる道迷いだ。十分に気をつけよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら