記録ID: 4196816
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大マテイ山〜奈良倉山
2022年04月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:23
距離 14.7km
登り 1,157m
下り 1,011m
12:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後の鶴峠→こすげ間の自転車での移動は、車道ではあるが車の数が多くは無かったので比較的楽だった。ただし、登り坂が全体の1/5程度はあり、山行後には少々ハードだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通して歩きやすい。 車も通れる林道を歩く区間がけっこうある。 しいて危険個所を挙げると大マテイ山からすこし南東に行ったピークは鹿の糞の点在具合がすごかった。ピークに登らず素直に林道を歩けばよかったと後悔。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯を利用。Phが高め(9.9)で少しぬるりとした湯と桜が楽しめた。 食後に蕎麦と山菜の天ぷらを注文。 |
写真
感想
山の天気予報によると午後から雲が多くなり、雨が降る可能性もあるとの事で、午前中に楽しめる山を・・という考えから抜群に距離が短く、むしろそれゆえに避けていた秀麗富岳十二景の奈良倉山を目的地に決める。
とはいえ短すぎるので大マテイ山からの周回にして朝早く出る予定にする。
予定より遅く出発したが予想より早く歩けたのでトントンとなった。
本日の山行の前半はVTuverの配信をダウンロードしたものを聞いていたのだが、そちらの内容が面白すぎて景色があまり記憶に残らなかった。下山フェーズに入った所で音楽に変えたのだが、逆の方がよかったと思う。山の景色に慣れる前に、音楽で気分を高めながら景色に感動しておいて、後半、疲労が溜り、山の景色にも慣れてテンションが落ち着いてから配信を聞くという流れの方がそれぞれ効率的に楽しめると思う。今後はそうしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する