ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4204935
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰/五番関から六田の渡し

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
21.9km
登り
871m
下り
1,821m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:27
合計
9:13
距離 21.9km 登り 881m 下り 1,823m
6:14
52
7:06
7:37
43
8:20
8:30
15
8:45
8:54
40
9:34
9:39
12
9:51
9
10:00
47
10:47
31
11:18
38
11:56
12:04
5
12:16
12:18
7
12:25
12:28
1
12:29
12:31
27
12:58
20
13:18
12
13:30
13:31
8
14:01
14:15
30
14:45
14:46
9
14:55
14:56
10
15:06
ゴール地点
天候 あめ雨アメ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
近鉄六田駅→橿原神宮前駅
14:20、15:48、15:18、15:48、16:18、16:48
その他周辺情報 吉野の湯
意外にも日帰り温泉あったけど高い https://yukawaya.amebaownd.com/
洞川温泉、
灯りがいい感じ
2022年04月24日 04:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
4/24 4:55
洞川温泉、
灯りがいい感じ
ポットにコーヒー準備
新しく買った無印良品のカセットコンロ、本体もゴトクも小さくてお気に入り♪
2022年04月24日 05:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
4/24 5:38
ポットにコーヒー準備
新しく買った無印良品のカセットコンロ、本体もゴトクも小さくてお気に入り♪
行ってくるね、
いい子で待っててね
2022年04月24日 05:49撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
4/24 5:49
行ってくるね、
いい子で待っててね
五番関、
大峯奥駈道まで「約20分」
2022年04月24日 05:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 5:52
五番関、
大峯奥駈道まで「約20分」
おはよう、
まだ眠いの?
2022年04月24日 05:59撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
4/24 5:59
おはよう、
まだ眠いの?
あの鞍部が奥駈道への合流地点だろうか
2022年04月24日 06:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 6:04
あの鞍部が奥駈道への合流地点だろうか
出た、
世界遺産「大峯奥駈道」
2022年04月24日 06:11撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 6:11
出た、
世界遺産「大峯奥駈道」
4ヶ所ある女人結界門の一つ、
五番関
2022年04月24日 06:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
4/24 6:12
4ヶ所ある女人結界門の一つ、
五番関
中には祠、
門の手前で、無事に下山を願う
2022年04月24日 06:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 6:12
中には祠、
門の手前で、無事に下山を願う
大天井岳と吉野方面の分岐、
大天井岳へ
2022年04月24日 06:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 6:14
大天井岳と吉野方面の分岐、
大天井岳へ
自然って力強い
2022年04月24日 06:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 6:25
自然って力強い
大天井岳1439m
先程から音楽がガンガン鳴ってる、何だろう?
2022年04月24日 07:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
4/24 7:03
大天井岳1439m
先程から音楽がガンガン鳴ってる、何だろう?
吉野方面と、小天井ヶ岳の分岐が分からず下降しすぎ、ヤマレコから警告
2022年04月24日 07:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 7:16
吉野方面と、小天井ヶ岳の分岐が分からず下降しすぎ、ヤマレコから警告
山頂まで登り返すけど分からない😥
モノレールに捕まるようにして下った
2022年04月24日 07:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 7:34
山頂まで登り返すけど分からない😥
モノレールに捕まるようにして下った
見上げるとロープ、
下降点分からずじまい
2022年04月24日 07:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 7:36
見上げるとロープ、
下降点分からずじまい
熊野へ向かうソロ男性とすれ違う。成功を祈ります!
ニ蔵宿小屋到着。
2022年04月24日 08:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 8:16
熊野へ向かうソロ男性とすれ違う。成功を祈ります!
ニ蔵宿小屋到着。
閉まってる
2022年04月24日 08:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 8:18
閉まってる
屋根のあるところで小休止
2022年04月24日 08:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
4/24 8:20
屋根のあるところで小休止
毛並みのいいぬいぐるみみたい^_^
2022年04月24日 09:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 9:24
毛並みのいいぬいぐるみみたい^_^
かえる君!
ふぅ、びっくりした、向こうもか
2022年04月24日 09:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 9:27
かえる君!
ふぅ、びっくりした、向こうもか

この辺りの岩はカレンフェルトみたい
2022年04月24日 09:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 9:30

この辺りの岩はカレンフェルトみたい
賑やかな足摺宿
2022年04月24日 09:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 9:33
賑やかな足摺宿
四寸岩山1235m
2022年04月24日 09:48撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 9:48
四寸岩山1235m
名前の由来は
食い違ったような岩らしいんだけど、これかなぁ?
2022年04月24日 09:51撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 9:51
名前の由来は
食い違ったような岩らしいんだけど、これかなぁ?
こっちかな??
2022年04月24日 09:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 9:52
こっちかな??
私の好きな一重の椿
雨に濡れてきれいだったな
2022年04月24日 10:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
4/24 10:27
私の好きな一重の椿
雨に濡れてきれいだったな
濡れた新緑もきれい!
2022年04月24日 11:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 11:03
濡れた新緑もきれい!
青根ヶ峰へ
2022年04月24日 11:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 11:10
青根ヶ峰へ
青根ヶ峰858m
2022年04月24日 11:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
4/24 11:15
青根ヶ峰858m
下りると古い女人結界門
昭和45年まで結界門だったようだ
2022年04月24日 11:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 11:20
下りると古い女人結界門
昭和45年まで結界門だったようだ
雨の山並み、墨絵の世界
静かだし、素敵だな
2022年04月24日 11:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
4/24 11:24
雨の山並み、墨絵の世界
静かだし、素敵だな
弘法大師 高野への道
これも歩きたい
2022年04月24日 11:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 11:25
弘法大師 高野への道
これも歩きたい
ふむ…
何故そこに骨を乗せたの?
2022年04月24日 11:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 11:26
ふむ…
何故そこに骨を乗せたの?
雨宿りして小休止
2022年04月24日 11:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 11:30
雨宿りして小休止
金峯神社
2022年04月24日 11:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 11:57
金峯神社
登山ボックス
2022年04月24日 11:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
4/24 11:58
登山ボックス
修行門、金峯山四門の一つ
2022年04月24日 12:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 12:09
修行門、金峯山四門の一つ
水分神社のドラゴン
目が光ってる〜
2022年04月24日 12:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 12:27
水分神社のドラゴン
目が光ってる〜
蔵王堂、
今回はちらりと横から
2022年04月24日 13:17撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 13:17
蔵王堂、
今回はちらりと横から
そうか、もうすぐ5月
2022年04月24日 13:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
4/24 13:20
そうか、もうすぐ5月
発心門(銅の鳥居)
2022年04月24日 13:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 13:24
発心門(銅の鳥居)
吉野神宮
2022年04月24日 14:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 14:00
吉野神宮
鶴の手水舎、というらしい
青銅の夫婦鶴があったけど供出でもう見られないからその代わりだそう。
2022年04月24日 14:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 14:01
鶴の手水舎、というらしい
青銅の夫婦鶴があったけど供出でもう見られないからその代わりだそう。
「厄割玉」やってみよう!
2022年04月24日 14:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 14:09
「厄割玉」やってみよう!
一つ300円
息を吹きかけ、悩みや悪い気等を移す
2022年04月24日 14:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
4/24 14:10
一つ300円
息を吹きかけ、悩みや悪い気等を移す
後醍醐天皇に思いを馳せて
不撓不屈、えいっ
外した😅
2022年04月24日 14:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
4/24 14:10
後醍醐天皇に思いを馳せて
不撓不屈、えいっ
外した😅
74靡、丈六山の名残り
2022年04月24日 14:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 14:20
74靡、丈六山の名残り
不撓不屈か、よし。
2022年04月24日 14:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
4/24 14:21
不撓不屈か、よし。
この狛犬、脚がスラリ
2022年04月24日 14:22撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
4/24 14:22
この狛犬、脚がスラリ
柳の渡しへの道
荒れ気味だった
2022年04月24日 14:29撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 14:29
柳の渡しへの道
荒れ気味だった
75靡 六田の渡し
2022年04月24日 14:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 14:52
75靡 六田の渡し
渡し船で渡ったんだ
ここで禊ぎしたんだな
2022年04月24日 14:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
4/24 14:53
渡し船で渡ったんだ
ここで禊ぎしたんだな
渡し船の跡かな?
2022年04月24日 14:56撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
4/24 14:56
渡し船の跡かな?
六田の渡し
2022年04月24日 14:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
4/24 14:57
六田の渡し
六田駅でゴール、2日続けた女人結界門巡り、ミッションコンプリート!
2022年04月24日 15:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
4/24 15:05
六田駅でゴール、2日続けた女人結界門巡り、ミッションコンプリート!
汗臭い😥
電車乗るの嫌だけど仕方無い
2022年04月24日 15:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
4/24 15:14
汗臭い😥
電車乗るの嫌だけど仕方無い
代表写真用に
五番関の女人結界門
12
代表写真用に
五番関の女人結界門
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 サングラス ストック 保温ボトル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

ついこの間自分が踏んだ道を
雨の中歩かれる
何となく気持ちが入ります
さすがに愛する大峰
お詳しいですね
ルート組が多彩で羨ましいです
女人結界門4つあるだなんて
私ももっと勉強しよう
2022/4/25 22:01
99partさん、行ってたね
あれ見て、
私も行けるかなって勇気出たよ

雨にけぶる山なみ、
本当にきれいだったよ

洞川ゴロゴロ水の少し先に
テレビでよく見る立派な結界がある。
ここは車でも行けるところ。

近くにレンゲ辻の結界もある。
このレンゲ辻、好きだなあ

私のお師匠さまが、
阿弥陀ケ森とレンゲ辻は行くのが大変だから価値がある!って言ってたよ😆
2022/4/25 23:30
こんにちは。

お陰様で今まで以上に山を歩けるようになってきました。

今年2月怪我した時、温かいコメント何度も頂戴して本当に嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

近々は大峰にもソロでピークハントに行くつもりでいますので、今まで以上によろしくお願い致します。
2022/5/1 15:32
zasanさん、おはようございます

大峰にいらっしゃいますか?
ピークハント、どこだろう。
弥山・八経、大普賢、行者還、稲村、釈迦…素晴らしい山がたくさんです^_^
その時はお知らせ下さいね。
ちらりとお目にかかれると嬉しいです!

昨日、大峯奥駈道(吉野から熊野本宮)下山しました。今は熊野本宮でのんびりと余韻に浸っています。

かねてから計画していた奥駆道、
素晴らしい大峰を歩けて満足です^_^
2022/5/5 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら