伊吹山 1億画素とは何ぞや?📱新調


- GPS
- 01:58
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、更衣室、靴洗い場自由に使えます、快適 |
コース状況/ 危険箇所等 |
セミウェット 昨日の雨で少し荒れた |
写真
感想
4年ぶりにスマホ新調しました。
ヒマラヤ行く前にGalaxy9+と一眼レフを購入したが、一眼レフと交換レンズで5kg弱とお話にならない重量。20kg超えしては山は楽しめないと、スマホだけで山は楽しんできました。
前から気になっていた、1億画素の実力は?
Galaxy S22 Ultra
今日は発揮できるような天候ではなかったので、白山別山、アルプスで確かめたいと思う。
鹿の10倍アップは以前はボヤけてたけど、見れるレベルに撮れています。
今日は、1年越しの2時間切り達成!!!
それだけで十分、ゆっくり眠れます🥱
ひと仕事してから。。
追伸です。
ひと仕事では、終わりませんねGW前は。。
残業何時まで頑張るか、、
今朝は緻密?な計算をして4時ジャスト秒針を見て、ポチっを準備。
なぬ〜、マップが消えてるー😱スマホ新調のため、完全リセット、昨夜ログインはしたがまさかマップが消えてるとは。。
慌ててダウンロードしてセミウェットで脚が空回りするぐらいの怒涛のスタートを切った。
10分刻みで鳴るアナウンス
最初10分でいつも標高370mのところ385mまで詰め上がった。
次の10分はいつもぐらいの550m
次の10分までは気にしている、720m
中々の良いペース
7合目辺りのスタミナ切れ対策にゼリー2個目を無理に注入する。血中酸素を意識して深く息を吐くようにしている、とにかく息づかいが荒いので食べ物を本当は受け付けたくない。ポールを持つ手も止めたくない。
今日は登りノンストップ、立ち止まりたい気持ちを抑えスピード調節で体力を回復させる。
乗っ越しと同時にZポールをたたみザックにしまう。スマホで写真を撮りつつ走る。駐車場9℃山頂2℃、残雪カチカチ、ちょっとひんやり、ミドルは脱がずにそのまま走って下山に入る。
鹿を2枚撮った以外は走り続ける。
下りはスリップと足裏側面に衝撃を受けないよう最大限注意して足の置き場を注視する。
6合目辺りの期待から4合目辺りで確信に変わったので、1合目ですれ違った方々には迷惑をおかけしたかもしれません。
自分も歩いていて、トレランの下りの人には何度か足音で驚いたことがあります。
今日はイマイチの天候と言うことで人が少なく、連休に入る前、夏山シーズン前に課題をクリアできて良かったです。
余計なお世話でしょうが、足首グリッ。とか、つまづいてオットット。とか怪我には気を付けてくださいね
鹿ちゃんの表情も良くわかるレベルでした
足首グキッはあるんですが、痛めない軟体さがあるんですよ〜😳
つまづきは、枝を引っ掛けて更にもう一方の足も引っ掛けるは想定しているので、3歩目も引っ掛けたら転倒するかもしれません😁
気を付けます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する